さかきの教授日記

九州産業大学 工学部 バイオロボティクス学科の教員である榊が、学生を教えていて気がついたことをつづった日記

温故知新 3

2009年05月29日 09時04分25秒 | Weblog
■風が強いですね。そういえば、田植えの準備がはじまりました。水を張っています。
■さて、つづき。中京地区の大先生から。ある有名メーカに就職すると、新人に試験があるという。小中学レベルのごくごく簡単な問題らしいが、、、8割が院生であるが、正解率が半分にも満たないことも。
■「そもそも(院にまで進学していながら)6年もかけていったい何を身につけたかが問われる」と嘆かれる。大学院であるから、それなりに何かしら研究(らしい?)をしてきたはずだが、、、現実は深刻だ。
■研究テーマに関する知識と技能はそれなりに身につけていると思われるが、広がりが無い、ということだろう。例えば、センサに関するテーマであれば、他の種類のセンサや信号処理など、センサを切り口に学ぶべきことはたくさんあるはず。そこからさらに広げて、、、と。
■テーマに直接関係あることだけに絞ってしまうと、手間はかからないが、基礎がおろそかになり応用がきかなくなる。これは学部生でもそうだ。