smc takumar 55mm f1.8がジャンク品で買ったPENTAX SVに引っ付いてた。
今、このブログで話題にしてるのとは別の機体に、やけどね。
引っ付いてた、って何やねん!とツッコミが入りそうやけど、文字通り引っ付いてる。
ペンタックス・プラクチカマウントなんで、ネジ式でクルクルと回せばゴロリと取れるはず。
なのに、SV特有の”レンズを噛む”という変な癖の所為で、回しても引っ張ってもダメ。
文字通り、引っ付いてる状態。
( ´ゝ`) oh...
しかも、SV自体もミラーが跳ね上がったまま。巻き上げも出来ず、まさにジャンク!
(n‘Д‘)η ジーザス!クライスト!!
仕方ないので、コイツも前面カバーを外すところまで分解。ちょうど、SV整備③の辺りまでやな。
取れた取れた。
でも、キッタナイ。ゴミあり、カビもあるな。
不思議と傷はそんなに無いな。
前玉を取って、レンズクリーナーで磨く。最近、カメラ屋にきいたんやけど、エタノールはレンズにはあんまり良くないらしい。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
最初は、【ジャンクカメラの分解と組み立てに挑戦!】を見てたんやけど、途中から、なんか本と違うな、となってきたんで、適当にカニ目を回してた。
とりあえず、前玉を外して、クルクルと綿棒で掃除。
で、外したらダメなカニ目を外してしまい、レンズのユニットがゴポッと取れてくる。
<(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!!
と、戻し方もイマイチ分からんので、アセアセとなりながらも、何とか元に戻った。
( ̄∇ ̄;)ヨユウサー
次に後玉を外す。
ここで絞り羽に届いたんで、ちょっとだけベンジンで磨いといた。ちょっとだけやけど、粘りがあるんで。油が回ってるのも見える。
でも、ベンジンあんまり効果なし。完全分解するには、俺の腕ではリスク高すぎ。ま、今のところそれほど弊害になってないし、これぐらいでほっとこう。
後玉にくっついてたカビを綿棒で擦ったら、結構簡単にポロッ取れた。
次亜塩素酸浴も検討してたけど、必要なし。磨いて元に戻す。
まだ、磨き切れてないレンズもあるし、ゴミもちょっとだけ残ってるけど、これぐらいにしておこう。
たぶん、写真には影響でないしね。
さて、明日は、このレンズと、まだ書ききれてないけど整備が終わったSVを持って撮影に行ってみよう。
イッテキマース"8-( *゜ー゜)カタカタカタ--..
今、このブログで話題にしてるのとは別の機体に、やけどね。
引っ付いてた、って何やねん!とツッコミが入りそうやけど、文字通り引っ付いてる。
ペンタックス・プラクチカマウントなんで、ネジ式でクルクルと回せばゴロリと取れるはず。
なのに、SV特有の”レンズを噛む”という変な癖の所為で、回しても引っ張ってもダメ。
文字通り、引っ付いてる状態。
( ´ゝ`) oh...
しかも、SV自体もミラーが跳ね上がったまま。巻き上げも出来ず、まさにジャンク!
(n‘Д‘)η ジーザス!クライスト!!
仕方ないので、コイツも前面カバーを外すところまで分解。ちょうど、SV整備③の辺りまでやな。
取れた取れた。
でも、キッタナイ。ゴミあり、カビもあるな。
不思議と傷はそんなに無いな。
前玉を取って、レンズクリーナーで磨く。最近、カメラ屋にきいたんやけど、エタノールはレンズにはあんまり良くないらしい。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
最初は、【ジャンクカメラの分解と組み立てに挑戦!】を見てたんやけど、途中から、なんか本と違うな、となってきたんで、適当にカニ目を回してた。
とりあえず、前玉を外して、クルクルと綿棒で掃除。
で、外したらダメなカニ目を外してしまい、レンズのユニットがゴポッと取れてくる。
<(゜ロ゜;)>ノォオオオオオ!!
と、戻し方もイマイチ分からんので、アセアセとなりながらも、何とか元に戻った。
( ̄∇ ̄;)ヨユウサー
次に後玉を外す。
ここで絞り羽に届いたんで、ちょっとだけベンジンで磨いといた。ちょっとだけやけど、粘りがあるんで。油が回ってるのも見える。
でも、ベンジンあんまり効果なし。完全分解するには、俺の腕ではリスク高すぎ。ま、今のところそれほど弊害になってないし、これぐらいでほっとこう。
後玉にくっついてたカビを綿棒で擦ったら、結構簡単にポロッ取れた。
次亜塩素酸浴も検討してたけど、必要なし。磨いて元に戻す。
まだ、磨き切れてないレンズもあるし、ゴミもちょっとだけ残ってるけど、これぐらいにしておこう。
たぶん、写真には影響でないしね。
さて、明日は、このレンズと、まだ書ききれてないけど整備が終わったSVを持って撮影に行ってみよう。
イッテキマース"8-( *゜ー゜)カタカタカタ--..