goo blog サービス終了のお知らせ 

MARUMUSHI

映画とかTwitterとかとか。

MX4D 『ルパン三世 カリオストロの城』。

2017-01-21 22:34:17 | 映画日記
MX4D 『ルパン三世 カリオストロの城』を体験してきた。

これ面白い!!
あのシーンが動く!FIAT NUOVA 500に乗れる!海に飛び込める!
そして、ルパンの気持ちに少しだけ近づける。
これはMX4Dだから、大画面で始めて観たからだと思う。

ルパンも次元も五右衛門も、そしてとっつぁんも。
彼らは知っている。本当に大事なものを。それは、泥棒では盗めないことを。
自分たちの手が汚れていることを。
だから、血に濡れたカリオストロ伯爵の手の下にクラリスを置くことが許せなかった。
自分と似た手をした男の下に置くことが許せなかった。
クラリスがいつまでも綺麗な少女のままでいられるわけはない。だから、自分の手で汚すなんてことは出来なかった。
でも、一緒に連れて行きたかった。汚れてしまった自分たちの手が、彼女を守るために使えるかもしれなかったから。

心を盗んだのは、本当はルパンじゃなくクラリスなのだ。

それでも、ルパンが最後まで”おじさま”でいるために、最後まで大泥棒でいるために、とっつぁんは言うのだ。
「一足遅かったか。ルパンめ、まんまと盗みおって」
―いいえ、あの方は何も盗らなかったわ。私のために戦ってくださったんです。
「いや、ヤツはとんでもないモノを盗んでいきました」
「あなたの心です」


『劇場版カードキャプターさくら』 リバイバル上映。

2017-01-21 22:18:04 | 映画日記
『劇場版カードキャプターさくら』リバイバル上映を観てきた。

CCさくらがテレビ放映されていたとき、僕は高専生ぐらいだったと思う。
妹が見てるのを外で見てる、という程度で見てた。
妹が持ってる漫画は読んだけど。

かわうぃうぃ~!
さくらタンは天使ですよ!
知世ちゃんの気持ちも分かるよ!
新シリーズが始まるとかで、いつの時代も愛されるヒロインなのね。

ちょっと寂しい終わりやね。
クロウ・リードはいじわるな人だ。
今でも、次元の魔女をたらしこみ、四月一日を待たせている。シャオランと桜を離してしまう。
色々な世界で彼らは生きている。
難しい選択を繰り返しながら。

でも、無敵の呪文が彼女たちにはついている。

”絶対 だいじょうぶだよ”。


『ポッピンQ』。

2016-12-29 23:48:56 | 映画日記
『ポッピンQ』を観てきた。

これは色々書くとそれなりにネタバレと言うか、いや、それなりに予告編で答えは出てるわけですが。。。

子供から大人まで楽しめる作品かな?
と言うか、子供向けかな?
ダンスシーンはかなり見ものやと思う。

謎がたくさん残ったまま物語は終わる。
時は操作されているのか?
さぁ、次に繋がるかは、興行収益という大人の事情になるな。個人的には続きが見たい。是非みたい。




『アズミ・ハルコは行方不明』。

2016-12-29 23:14:51 | 映画日記
『アズミ・ハルコは行方不明』を観てきた。

1つの作品なのに、まるでオムニバスを観ているような気持ちになる。
情報が断片的で、時間がフラフラと動く。既視感に振り回される。

登場人物全員がイラッとくる。
まるで「真剣10代しゃべり場」を観てるときの感覚。
誰も彼もが正論を言っていて、それをぶつけ合っているように見えて、どこか空気を読んで日和ってて、誰も嫌われようとしない。
正論とは自己肯定であり、自分を正当化して守るための言い訳。
正論と詭弁。これを使い分ければどんな論議にだって勝てる。
子供の頃に巧く生きられた子供は、大人になってもそれなりに巧く生きていける。
子供の頃を下手に生きた子供は、一生をヒーヒーいいながら生きていく。
「しゃべり場」なんかより、SEXのやり方でも教えたほうがずっといい。

安曇春子は行方不明になり、バカどもがアートと称する落書きで街中にその顔を刻まれた瞬間から、アズミ・ハルコとして1つのアイコンになった。
空っぽのアイコン。だから、勝手に幸せのお守りにされてしまったりする。
行方不明になった女たちを解き放つシグナル。
アズミ・ハルコがアイコンとして力を持つのは、空っぽのアイコンを空っぽにしたときだけ。
正論と詭弁。
これに勝るのは本音だけ。思想も何もない空っぽの感情。
あとは早漏クンとアバズレちゃんとの交尾があれば向かう所、敵なしだ。
言葉とSEXと鉄バットがあれば、大抵の問題は解決できる。

ところで安曇春子はアズミ・ハルコなんだろうか?
いや、アズミ・ハルコは誰なんだろうか?
子供を抱きながら穏やかな笑顔を浮かべるあの女は、アズミ・ハルコ?それとも安曇春子?