goo blog サービス終了のお知らせ 

富山に魅了された気象予報士

ブログ引越し中です。

東松山 名物やきとり 三金

2005-06-27 | グルメ
 高校時代の友達と東松山のやきとりを食べに行きました。やきとりは東松山の名物で約40年の歴史があり、市内には40店ほどのやきとり店があります。「やきとり」といっても東松山では焼くのは鶏ではなくて、豚のカシラ肉なんです。それに味噌、ニンニク、唐辛子などをブレンドした特製味噌ダレをたっぷり塗って食べるのが東松山流なんです。

写真は三金のカシラ(豚)ネギ間(鶏)です。それと特製味噌ダレです。

頑者(川越) ラーメン650円

2005-06-21 | グルメ
 ラジオ終了後、川越の頑者にラーメンを食べに行きました。混雑の時間帯をずらしたつもりですが、行列ができていました。このお店は店内のお客さん総入れ替えシステムです。だから店の外で注目を受けるんですが、店内に案内されるとあまり時間を待つことなくラーメンが出てきます。
 このお店の麺は実家の製麺所で作られた極太麺でコシがあります。スープは丸1日煮込んだ鶏ガラ、豚骨、豚足、モミジ(鶏足)、野菜に煮干し、カツオ節を合わせたダブルスープです。スープの味は試行錯誤して作り上げたものだなという感じで味わい深いです。

 味の違いの分からない鈍感な舌のため、ブックマークに登録してあるcrue_crueさんの拉麺日記を参照してください。頑者の味も詳しく解説されてあります。

加須うどん 「砂場」

2005-06-13 | グルメ
 ラジオ放送後、お昼は加須うどんを食べに行きました。加須うどんは、江戸時代の中期に不動ヶ丘不動尊総願寺の参拝客のために作られたのが最初といわれています。手打ちならではのコシの強さとつるっとした喉越しが特徴です。お店は「砂場」です。カツオ節とサバ節でダシをとった自慢の味噌煮込みうどんで有名なお店なんです。2種の味噌をブレンドして、きざみゴボウやショウガの絞り汁を加えたツユは、濃厚だけど後味があっさりしているそうです。

 「お薦めは?」と聞くと「煮込みうどんだけど、今日も暑いからねぇ。天ざるうどんはどうでしょう?」ということで、天ざるうどん(上)1400円を食べてきました。月曜日は大盛りが無料なんです。もちろん大盛りで頂きました。私はラーメンの味の違いはよく分からないですが、うどんはなんとなく分かるんです。このうどんは美味しいです!!

桐生うどん 「藤屋本店」

2005-06-07 | グルメ
今日は足利のアメダス、足利陸橋、そして桐生に行って、藤屋本店のざるうどんを食べました。味の違いの分からない男で有名な私にも、このうどんの美味しさは分かりました。群馬県は昔から小麦の生産地として知られています。「桐生うどん」「館林うどん」「水沢うどん」が上州の3大うどんといわれています。

 現在5代目となるこのお店のうどんは、写真を見て頂ければ分かりますが、太くて長くコシが強く、もちもちとした弾力が特徴です。季節により水と塩分を調節して打つそうです。サバ節たっぷりのツユとの相性もいいです。

佐野らーめん「永華」 

2005-06-06 | グルメ
今日は小山、栃木、佐野のアメダスをチェックしてきました。お昼は佐野らーめん。市役所の総合受付のおばさんにお薦めのお店を教えてもらいました。とても親切な人で(心温まった)地図まで書いてくれました。「とかの」「手打ちラーメン太七」「さのらーめん三井」の3店です。

でもなんと3店とも定休日!佐野市内を西へ東へ移動したのに、今更適当なお店には入れない!「おばさ~ん。みんな定休日だったよ~!」と市役所に戻りました。すると、「じゃあね。車で30分くらいの所に「おぐら屋」さんという人気のあるお店があるんだけど、そこはいつも混んでいるから、そのお弟子さんがやっているお店を教えてあげる。」とイオン佐野新都市ショッピングセンター内の「永華」さんを教えてもらいました。

写真は「らーめん餃子セット」¥800です。味の違いがわからないで有名は私ですが、餃子は具がたくさん詰まっててボリュームがあります。麺は私には少し茹で過ぎに感じられましたが・・・。

夜は千葉県内の某フィットネスクラブ時代の仲間と久しぶりに茅場町の「五穀屋」でお酒を飲みました。Yさんとは知り合ってからもう8年になります。現在は某フィットネスクラブの本社のレジャー事業部でキッズキャンプを担当しています。彼女は細い体なのにタフで夏はほとんど休みなしであちこちでキッズキャンプを行っています。運動神経も抜群なんでよね。私みたいに適性なくて好きだからやっていたイントラとは違って、高校時代は体操で千葉県3位で、最近もグアムで「現地の子供たちが浜辺で側転やっていたから、見てなさいッ!とジャスチャーして、バク転披露しちゃったぁ。リピート!リピート!って言われて困っちゃったぁ」と笑ってました。天気の話もしたんですが、彼女は毎年夏休みに北軽井沢や越後中里でキッズキャンプを行っていて「もう越後中里で何時に雷になるか私分かるわ。空見て、雷来るって分かるようになった。」という言葉にハッとしました。現時の地形と特性は実際に行かないとダメなんですよね。夏にクラーがガンガンの快適オフィスで「今日は蒸し暑いですねぇ~」ってコメントしてもね?やっぱり自分が実際に見て感じないとダメ!!3時間程度でしたが、いろんな話をして視野が広がったような。彼女はちびっ子の扱い方の私の師匠なんです。

更にSさんも少し顔を出してくれて。ホント久しぶりでした。彼女とはもう知り合ってから10年経とうするくらいです。現在は某フィットネスクラブの本社でレジャー事業部でダイビングを担当しています。彼女も素敵な方で、実力あり、なおかつ努力家なんです。仕事が終わって疲れているのに、夜遅くまでダイビングプールで、たった一人で重りをつけて立ち泳ぎの練習をしていたのを思い出します。彼女のお父さんは陸上界では知らない人がいない有名な方なんです。

楽しい時間でもあり、また有意義な時間でもありました。私は運動神経がいいとは言えませんが、スポーツが好きな気持ちでは誰にも負けない自信があって、漠然としているんですが、地元のスポーツ活動に微力ならが力になれたと考えていて・・・・。だからこそ千葉県内の某フィットネスクラブ時代の仲間は大切なんです。