先日ブロ友の106さんとyurikoさんからお誘いを頂き、
長沢浄水場見学会に参加した。
1.山田守の建築
長沢浄水場は、1957年(昭和32年)、日本武道館や京都タワー
で知られる山田守の設計により建てられた。

この建物の特徴は「湧き上がる浄水」をイメージさせる
マッシュルームコラムと呼ばれる柱の連なりだ。



長さ110mに渡るろ過池操作廊には、このマッシュルームコラムが立ち並び、「水の宮殿」と呼ばれている。
2.見学コース巡回

受付を済ませると、会議室での簡単なろ過実験の後
水源(相模川水系)から取水した水から不純物や
臭気を除去していく過程とその施設を係員さんの説明付きで巡回。

屋上から巡回コースを把握した後は、1Fに下りて水質計器室、薬品注入器室などを見学。

フロック形成池
薬品の入った原水を緩やかに混ぜフロックという固まりにし、沈みやすくする。

写真左:マイクロストレーナという装置で原水の臭気や藻類を除去。
写真右:ろ過池(沈でん池で除去できなかった物質を除去)
太陽光発電設備(異物混入防止とエネルギー有効活用)

高架水槽(ろ過池の洗浄水を貯める水槽)
見学終了後、浄水場で作った飲料水のペットボトルを頂く。
この浄水場で処理した水は、世田谷・目黒・大田区の各一部に
給水されているそうだが、味はなかなか美味しかった。
3.特撮の聖地(ロケ地検証)
この浄水場は、その近未来的外観から特撮ドラマに多用されており、
ウルトラQ、ウルトラマン、仮面ライダー等のロケ地として使用されている。

上段が当時の映像、下段が現在(フィギュア合成)
本館各所。耐震補強されているが、ほぼ撮影時のままである。
(ウルトラマン第2話)

「水の宮殿」に出現したバルタン星人(妄想)と
隣接する川崎市の浄水場に出現したニセウルトラマン(ウルトラマン第18話)

写真左より、
ケムール人が走った道路(ウルトラQ第19話)
ウラン輸送車が通った道路(ウルトラQ第18話)
本館をバックに立つハヤタ隊員(ウルトラマン第17話)
円卓会議室の外観として使われた川崎市の浄水場(ウルトラマン第18話)
今回浄水場係員の方にロケで使われた場所を丁寧に説明して頂いた上、
ウルトラマンのDVDのパッケージまで出して貰い、各話の検証にもおつきあい頂けた。
見学会に直接関係無い内容にもかかわらず、きめ細かに対応して頂き、LOGGYは大いに感動!
長沢浄水場見学会に参加した。
1.山田守の建築
長沢浄水場は、1957年(昭和32年)、日本武道館や京都タワー
で知られる山田守の設計により建てられた。

この建物の特徴は「湧き上がる浄水」をイメージさせる
マッシュルームコラムと呼ばれる柱の連なりだ。



長さ110mに渡るろ過池操作廊には、このマッシュルームコラムが立ち並び、「水の宮殿」と呼ばれている。
2.見学コース巡回

受付を済ませると、会議室での簡単なろ過実験の後
水源(相模川水系)から取水した水から不純物や
臭気を除去していく過程とその施設を係員さんの説明付きで巡回。

屋上から巡回コースを把握した後は、1Fに下りて水質計器室、薬品注入器室などを見学。

フロック形成池
薬品の入った原水を緩やかに混ぜフロックという固まりにし、沈みやすくする。

写真左:マイクロストレーナという装置で原水の臭気や藻類を除去。
写真右:ろ過池(沈でん池で除去できなかった物質を除去)
太陽光発電設備(異物混入防止とエネルギー有効活用)

高架水槽(ろ過池の洗浄水を貯める水槽)
見学終了後、浄水場で作った飲料水のペットボトルを頂く。
この浄水場で処理した水は、世田谷・目黒・大田区の各一部に
給水されているそうだが、味はなかなか美味しかった。
3.特撮の聖地(ロケ地検証)
この浄水場は、その近未来的外観から特撮ドラマに多用されており、
ウルトラQ、ウルトラマン、仮面ライダー等のロケ地として使用されている。

上段が当時の映像、下段が現在(フィギュア合成)
本館各所。耐震補強されているが、ほぼ撮影時のままである。
(ウルトラマン第2話)

「水の宮殿」に出現したバルタン星人(妄想)と
隣接する川崎市の浄水場に出現したニセウルトラマン(ウルトラマン第18話)

写真左より、
ケムール人が走った道路(ウルトラQ第19話)
ウラン輸送車が通った道路(ウルトラQ第18話)
本館をバックに立つハヤタ隊員(ウルトラマン第17話)
円卓会議室の外観として使われた川崎市の浄水場(ウルトラマン第18話)
今回浄水場係員の方にロケで使われた場所を丁寧に説明して頂いた上、
ウルトラマンのDVDのパッケージまで出して貰い、各話の検証にもおつきあい頂けた。
見学会に直接関係無い内容にもかかわらず、きめ細かに対応して頂き、LOGGYは大いに感動!
3についてはテンションの高い2人について行けず...^^;
ロケ地検証は知らない方には
苦行に等しいですよね(汗)。
お付き合い頂き、
ありがとうございました!
とは思わなかったので意外です。
お天気もまずまずで 良かったですね。
行けなくて残念でした。
建築では百戦練磨の106さんを
ジャンル違いのディープな
昭和特撮の話題に巻き込んで
フリーズさせてしまいました(汗)。
浄水場の係員の方が皆さんお詳しい
のにはびっくりしました。