goo blog サービス終了のお知らせ 

ハレ時々ベイスターズ

横浜DeNAベイスターズの平良拳太郎投手の復活を願いながらベイスターズを応援しています。

球場散歩:泉練習場

2017-07-16 16:06:47 | 球場案内
「練習場」というのには立派なグラウンドです。
勿論、横須賀スタジアム、平塚球場、ジャインアツ球場などに比べるとスタジアムというのには見劣りするのは否めませんが、、、
選手との距離感も近く観戦するのは楽しいと感じました。また行きたいか、と問われれば、YESです。

行き方:
仙台駅から地下鉄南北線に乗り、泉中央駅下車。そこからバスになります。
泉中央駅は仙台のベッドタウンという感じでしょうか。南北線が途中で地上に出るのですが、そこから見える長閑な風景から予想する簡素な駅とはまるで違っていました。
試合中の水分補給は球場内の自販機で十分ですが、小腹がすいた時用のお食事などはこの駅で買っていくのもアリです。
グラウンド近くにイオンもありますが、坂道を上らなくてはいけない上それなりの距離があります。また、イオン自体の面積が広いので敷地内の移動も結構大変。
また私が訪れた日は平日でしたが、イオンは朝から混んでいてレジ待ち行列でそれなりの時間を食いました。
待つのが嫌いな私としては、泉中央駅での買い出しをオススメします。

バスは2系統あります。以下公式サイトからの引用です。
『4番乗り場「富谷営業所行き」、「南富谷サニータウン行き」で「大沢2丁目」停留所下車、または5番乗り場「大清水行き」、
「ジャスコ富谷店行き」で「明石南4丁目」で下車。』

ちなみに私は5番乗り場が分からずで、2日とも4番乗り場から「大沢2丁目」を選択しました。


運行系統図を見ると、大沢2丁目駅は2駅目。

これなら歩ける?と一瞬考えましたが、停留所区間が長いだけでした。間違っても暑い時期に歩きたくないです。


大沢2丁目駅へ向かうバスの中から右手の高台に練習場が見えてきます。それを少し超えたところにバス停があります。
バスを降りたら、少し戻る感じで歩き、信号がある横断歩道で大通りを渡り、球場へ向かいます。
球場までは信号のない通りを渡りつつ向かいます。車社会だからか、基本車優先で、歩行者を通してくれたのはヤマト運輸の宅急便のドライバーくらいでした。
気を付けて歩きましょう。

練習場への通りを上がっていく際に、フェンス内の敷地にいくつもボールが落ちていました。


野球やっているんだなぁ~とウキウキします。
すると敷地内にベイスターズのバスが見えてきます。



おお!選手もう来ているのね~と、さらにワクワクして見上げると、あ、選手がいる。
「〇〇さ~~~ん」
って呼びかける勇気は一切ないので、興味ないわよという顔で通りすぎました。もちろんチラ見付です。




選手の控室を通りすぎると左に折れる道があって、そこに入口があります。


観戦席は2種類あり、一つはダグアウトシートで、もう一つは内野自由エリアです。内野自由エリアは手前の即席階段のようなところから入ります。
ダグアウトシートはさらに奥に入って正門のようなところが入場口となっています。



開場までの間は坂の上にあるイオンか、道路越えた隣にある公園でのんびり時間をつぶせます。
私は1日目はイオンで、2日目は公園で時間をつぶしました。平日昼間に公園でぼーっとしている中年の女はさぞや怖い景色だったことでしょう(笑)
イオンからは開場前の練習風景ものぞき見できるので、もっと練習を観たい!という方はイオンがオススメです。


ダグアウトシートも自由席なので早いもの順で席が確保できます。
イーグルスのベンチ横に位置しており、選手たちが沢山通りますので、イーグルスファンはベンチ側へ寄って座っていました。
私もベンチ側で観戦。バッターボックスの角度的にできる限りベンチよりが良かったのです。
ただし、ベンチが死角となってライト線は全く見えません。
ライト守備が見たい方はよりホームベース寄りの席か、内野自由エリアを選択するべきかと思いました。

2日ともダグアウトシートを選択したので、内野自由エリアはわかりませんが、このダグアウトシートは本当に座りやすい椅子で素晴らしかったです。
1,500円はファーム戦としてはお値段が高いですけれど、その価値はあると思います。
ちなみにナイターで行ったコボパークのビジター応援エリアが1,000円だったので、ファームの方が高いという不思議な経験をしました。
チケットは2軍も含めて公式サイトで購入できます。

内野自由エリアは座席がなくレジャーシートなどに座るという感じに見えましたが、後ろの人は見にくそうなので早めに行って前方の場所を押さえた方が良いように感じました。
ベイスターズの選手が控室に戻る際に目の前を通っていましたので、ビジター選手を近くで見たい☆という方は内野自由エリアの方が良いかもしれません。

ダグアウトエリアからはこんな感じでバッターボックスがよく見えます。




ピッチャーの投球もよく見えます。


中の通りは普通に選手も歩いていたりするので、飲み物補充で自販機行った際に少しだけビビりました。





帰りは、バスの時間を確認して大沢2丁目からいずみ中央駅に戻るか、イオンそばの明石台四丁目北から戻るかは時間との相談です。




明石台のバス停は、グラウンドから行くと大通りを渡った向いになります。まっすぐ直線なのですが、横断歩道はそれぞれ左右のかなり先。
時間がある時は良いのですが、時間がないと危険な道路横断をしなくてはならなくなるので、十分余裕をもってグラウンドを出ることをお勧めします。

ベイスターズ選手のその後

2017-07-13 20:01:09 | ベイスターズ
新しい選手が入ってくる一方出て行く選手もいます。
山口投手のようにFA権を取得して、より自分にあった(と自分は考える)球団に移籍する選手もいれば、その人的補償として移籍する選手もいる。平良投手はベイスターズ側からみれば、入ってきた選手だけれど、巨人からしたら出ていった選手だ。あまり考えなかったが、ファームで平良投手の成長を楽しみにしていた巨人ファンもいたでしょう。そういうファンからしたら、人的補償で奪われるのはいかにも辛い。
私は個人的に綾部投手の成長を楽しみにしているけれど、人的補償でいなくなったら、寂しいと思う。やるせない気持ちになって、代わりに来た選手へのハードルを極限まで上げそうだ。FA選手が自分の希望を叶える裏での、本人の希望など一切ない移籍だから余計に悲哀を感じる。平良投手情報を集めていて、彼は巨人が好きだったんだと思いました。出来ればそこで花開きたかったはずです。それが突然全く違う環境に投げ込まれたのだから、動揺も大きい筈。ベイスターズの事も巨人同様、そしてそれ以上に好きになってほしいなぁ、と思って応援しています。
さて、同じく本人の希望ではないけれど、双方ともに希望が叶っていない平等さと、むしろチャンスが増えるはずの制度としてトレードがあります。直近では黒羽根選手とエスコバー投手のトレードが記憶に新しい。それぞれの球団の弱い部分を補完し合うのがトレードだと思うので、チャンスが増える。トレードで獲得した選手はとりあえず使われる傾向にあるから、選手からしたらチャンスだ。ベイスターズが捕手を放出できるほど余裕があったのか大いに疑問だけれど、使われないのであればチャンスを掴みにいってほしいとは思う。ファンもFAでの移籍とは違い、暖かく見守る傾向が強い。最初に本拠地に戻ってくると、拍手で迎えたり、中日戦での二次会で黒羽根選手の応援歌を奏でたように、新天地での活躍を願い激励さえする。ファンの気持ちは複雑で、見返してほしいと球団に対する不満が少し燻る。でも、好きな球団だし、気持ちの持って行きようが難しい。

それでもプロ野球という世界で活躍してくれてるならば、心の持ちようはいくらでもある。
プロ野球界から去る場合は、もう応援も出来なくなる。
引退試合をしてもらえるような引退であれば、長らくの思い出に涙しつつも、次のステップへの期待に心を紛らわすことができる。戦力外。これはとても辛い。ご贔屓選手でなくとも毎年苦しい思いに駆られます。そしてそれは仕方ない事だとは承知しているので、次のキャリアが良いものになる事を願ってやみません。
私は時々神宮のバッティングドームでストレス解消していますが、そこにベイスターズOBの写真を見つけ嬉しい気持ちになっています。ご本人を見たことはありませんが、指導などもしているようです。


河野さん。ちゃんと覚えてますよ。
松坂世代の選手。一軍での記憶がほとんどないですが、でも覚えてます。
調べてみると、2008年に戦力外通告を受けているので、6年間在籍していた。
今やプロ野球球団に在籍したよりも引退した後の方が長くなっている。
プロで輝いて活躍出来るのは一部の選手のみ。
それは厳しい世界だと思いますが、その後の人生が本人にとって良いものになる事を一野球ファンとして願ってやみません。
私の人生に潤いと喜怒哀楽(笑)を与えてくれる選手達には、実際のところ感謝しかありません。

観戦予定 7月8月

2017-07-13 09:35:23 | Weblog
馬鹿みたいにチケットを買ったので、平日は到底全て行けるとは思えませんが、7月、8月は(も)野球漬けです。
7月


最後の東京ドームもチケットを確保してあります。
連休の後の平日2日は仕事の関係で行けない予感はしています。
でも、とりあえず8試合。

8月


8月はこんな感じ。ハマスタ、土日祝はセブンイレブン発券で確保してます。
スターナイトのチケットはとらなかった為、仕事Dayとします。
平塚球場でファームがナイターやっているので、一日はそちらに行けたらいいなぁ。
できたら綾部投手か平良投手の先発を見たいですが、はてさて。そもそも、平日なので何時に着くか分かりません。
8月11日が2軍戦もハマスタなのでダブルヘッダーしたいですね。
3週目の中日戦は16、17をファンクラブの特典チケットで予約しています。
18日-20日の東京ドーム3連戦もチケット入手済み。
最終週の神宮は遠征予定。
神宮球場のチケットはまだ買っていませんが、何試合かは行くと思います。

未定なしの状態で17試合は行く。神宮含めれば20試合くらいにはなりそう。
もう少し良く考えようとは思います。

17日(月)は昼間に鎌ヶ谷でファームの試合があるので、1軍戦とのダブルヘッダーができないか検討してみようと考えています。



今日のベイスターズ 7/11 オールスター前貯金確定&3タテされない

2017-07-12 08:06:10 | ベイスターズ
絶好調もなければ絶不調もない、そんなチームですね。
いいと思います。粘り強い、という要素が足りないチームだと思っているので、粘り強く試合を積み重ねて、いやらしさも身に付けて欲しいと思います。

結果と動画でしか確認できていませんが、石田投手は被安打3ながらも結構ピンチの場面を作っていました。あまり調子よくない?四球が多いし、三振も少ない。
でも要所で粘り強いピッチングで、強力広島打線を抑えたのは流石です。
ずっと絶好調なんてないので、こうやって粘りながらシーズンを通した戦いをして欲しいですね。
まぁ、怪我で長らく離脱していたので、オールスター明けからガンガン勝っていって欲しいですね。
あと犠打をキッチリ決めてるのもいいですね。

打線は、売っている割には点数入りませんが、当たってはいるので、今日はチャンスをモノにする粘り強いバッティングをして欲しいですね。
今日も勝って楽しい気分で野球なしの期間を迎えたいです(オールスターはあまり興味なし)。

2軍は惜敗。
熊原投手4失点(自責3)。そんなに打ち込まれてませんが、大き目の当たりが多かったみたいですね。
パットン投手も投げてるので、後半戦1軍復帰かしら。


今日のベイスターズ 2軍 7/10 綾部投手良かったわ!意味不明な乱打

2017-07-11 08:38:30 | ベイスターズ
1軍の結果で意気消沈していたら、2軍の結果で気分アップです。
17-1でベイスターズ2軍が西武2軍に完勝。
西武の川越投手は少し心配ですね。2ボールからの交替で、おそらく怪我?軽傷であることを祈ってます。

パリーグTVで綾部投手の投球を見ました。
一回は凄く強いボールを放ってました。あれ続けたら持たない。
なので2回以降は少し緩めた気がします。
それでも7回1失点被安打2、四球2は立派。三振は4で多くないけれど、丁寧なコントロールと、緩急織り交ぜた投球で今季一番の出来じゃないでしょうか。
立ち上がりが悪い、味方が点取った後に失点という課題をこの試合ではクリア。
三振取れる決め球があるといいですね。チェンジアップ?
あと体力かなー。体力はまだまだついていく年齢なので大丈夫でしょう。

本当に良かった。
打線はみんな打ち過ぎてわからないです(笑)