お福さんの日記

徒然なるままに、風の吹くまま気の向くまま、茶の湯、庭に咲く花、野菜作りなど、日常の出来事を綴ってみました。

夏の茶事

2024-08-03 08:41:47 | お茶

先週のお稽古はあまりの暑さのためにお休みをしました。

今週はかねてより計画していた慰労茶事第二弾。

慰労茶事とは、先んだって農協の女性部の方達をお招きしてお茶会をしたのですが、その時いろいろお仕事をしてくれた社中の皆様にお礼をしようとお福思いたったことなんです。

一度させていただいたんですが、お休みの方がいらしたので、再度第二弾をしようと。

しかしながらこの暑さ、昼日中おでかけになることは大変ではないかと迷いましたが、決行と相成りました。

点茶盤を設えました。お客様も椅子席になりますのでお楽ではないかと。

点茶盤の設え、最初から下段に炭斗が荘られています。

お軸は、

「且座喫茶」~しゃざきっさ~ 

滋賀県大津市にある瑞米山月心寺の村瀬明道尼様の揮毫によるものですが、39歳の時、交通事故で右半身が不自由になり、左手で揮毫されています。

月心時には東海道三大名水「走井」~ はしりい~ があります。

お花は、

籠の鶴首に、ヤブミョウガ、キバナコスモス、シュウカイドウを入れました。

朝早くからお福、台所で大奮闘。暑いときなので前日から支度が出来ないので朝4時半に起きて作業開始。

12時の席入りですが、早めに来た方がお手伝いしてくださいました。

 トウガンとエビのあんかけ、ダシ玉子焼き、トウモロコシ、スイカとマクワウリ、小松菜の漬物。

涼しさを演出しようと思ってこんな籠を使ってみたのですが、どうだったかなぁ。

お客様は7人、籠が五つしかないので、後は、朱膳で。

 カボチャ ナス シシトウの揚げ物、タマゴの千切り、アナゴ、カイワレダイコンを散らし。ほぼお福畑のものばかり 素朴~

ご飯ではなくて、そーめんにしました。冷たーいつゆをはれば少しは涼しく感じていただけるかな、と思ってね。

お菓子は、

さかまんじゅうにしました。

お福、風炉に炭を入れています。

丸ぎっちょを三本、これが種火になります。そしてその上にお釜が掛けられます。

 

お客様、席入りすると、

お床を拝見します。

点前座を拝見します。

お床と手前座を拝見し、席につかれました。正面の方が正客です。皆さん申し合わせの上、席次は決めていただきました。

濃茶は省略させていただいて、後炭手前を済ませ、薄茶を一服お召し上がりいただきましたが、

後炭がつがれると、お客様は炭がつがれた風情を拝見されます、

お福、上手に炭をつぐことができたかな。

お点前お福です。それはそうですよね、お福が皆様をご慰労申し上げようとしたんですから。

普段は口ばかりですので、何年かぶりの皆様の前でお点前、ちょっと緊張。

↑ 棗を拝見していただくために清めているところの様です。

お客様、棗、茶杓を拝見されています。

棗は、淡々斎お好みの祇園棗、お茶杓は、銘を「お囃」といい、作者は海田曲巷(かいだきょっこう)の作です。たまたまお茶の雑誌「なごみ」に曲巷氏がでていたので、祇園祭のお囃子にちなんで使わせていただきました。

茶杓の袋は曲巷氏の奥様がお作りになっておられます。記事によると奥様は4年前にお亡くなりになっておられます。奥様は古裂コレクターで仕覆作家でした。

今回使われたお茶碗、

すべて平茶碗。何回かUPしますが、備忘録なので悪しからず。

で、いつものごとく、最後に、

みなさんとハイポーズ。

 

この日は暑いので、全員申し合わせの上の浴衣でした。

 

庭のお花も暑さの為昼日中は、元気ありません、

くるい咲き?二度目の藤の花が咲いています。

白い藤も二度目。

サルスベリは何故か元気です。

白いサルスベリも元気です。

クレオメ セイヨウフウチョウソウも元気なく、いつもはもっとピンク色が鮮やかなのに。

夏ポインセチアが咲き出していました。

ブルーベリーが実ってきたのでむらさき色になったものから毎日とっています、

たくさんとれたらジャムを作ろうと思います。

庭の隅っこにね、ひっそりと小さな神社があります。○○神社です、

そうですね、高さが50センチくらいかな。

お賽銭箱置いてくだされば、いくらか入れるわよ、なんてからかわれています。

横に大きな植木がありましたのでよく見えなかったんですが、この植木を大きくなり過ぎたので移植しましたら、見えてきました(笑)

 

今日から厚木市最大のイベント、厚木鮎祭りが二日間開催されています。

今夜は、相模川、中津川、小鮎川の三川合流地点で花火大会があります。

猛暑とまだまだコロナ禍ではありますので、大分縮小されるようですが、それでも一万発の花火が打ち上げられます。

鮎祭り共催の書芸展が開催されており、毎日賞をいただかれたお友達も参加されていらっしゃるので、鑑賞してきました。

お友達の書は次回UPさせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かき氷はいかがですか。

2024-07-22 14:57:18 | お茶

今週のお稽古も夏のお点前でした。

ですので先週と違うところだけ。

葉蓋ですが、

先週は、シュウカイドウの葉っぱでしたが、今週は、

芋の葉でした。

芋の葉にお水を一滴。

芋の葉の一滴を水指に落とし、ぽちゃんという水の音で涼を感じさせようという先人の思いなのでしょう。

昔は現在のようにもちろんエアコンも扇風機もない時代、音や目で涼しさを演出したのでしょうね。

ひさご棚での洗い茶巾でしたが、今回は地板を外し、運びのお点前でしていただきました。

天板に置かれる薄器なのですが、大海といいます。

茶入の形状が平たい場合その仕覆は、長緒のついた袋におさめます。平茶入は口大きく胴の平らな大振りのものを大海といいまして、口のやや小さく胴の平らなものを内海といっております。内海は大海と区別するために「ナイカイ」と称しておりますが、本来は、内海もダイカイと読んでおります。

口の大きく胴も大きな大海は、袋に収めてあっても薄茶用で、濃茶にはふさわしくありません。

濃茶に用いる平茶入は、主として内海です。

右が内海、左が大海。

袋(仕覆)からだした右が内海、左が大海。

洗い茶巾は薄茶なので、左の大海を使っています。

お花は、

宗全籠に、ヤハズススキ、オミナエシ、キキョウ、ヒオウギ、シュウカイドウを入れました。

お菓子は、

水無月を作りました。水無月は6月のお菓子ですが、6月につくりそこないましたので。

そうそう、

待合には、一年ぶりの長なた鉾の絵です。京都では祇園祭りでにぎわっていることでしょう。

 

とにかく、暑い

思い立って昔使ったかき氷器を引っ張り出し、かき氷を作って気休めの涼を味わってみました。

抹茶金時です。

美味しかった~。冷えました~

まだまだ結構使えました。

 

まだ野菜の収穫に襲われています。

三日前、マクワウリが初収穫でした。

今朝。マクワウリが大豊作。雨も多く、気温も高かったので、瑞々しく甘みもかなりあります。

ぱらっとお塩振りかけると余計甘みが感じられます。

 

庭のお花、日中はくったりしています。

毎年いっぱい綺麗に咲くヒオウギが、

チラホラです。

レンゲショウマも、

毎日一輪づつ。

シュウカイドウだけは、

とても元気で群生状態。

 

現在厚木市は、34℃だそうです。

横浜市は、35℃だそうで、この異常気温いったいいつまで続くのでしょうか。それともこの気温は異常なのではなくて当たり前、通常の気温?

そんなあぁ~~~~~。

嘘ですよね~~~~~。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古もすっかり夏仕様。

2024-07-12 10:27:33 | お茶

何かと忙しくやっとブログ更新です。

先週、今週とお稽古はまとめて。

七月に入り、お点前は夏のお点前になりました。

夏のお点前というと、名水点、洗い茶巾、葉蓋、流し点があります。

風炉も、透き木風炉に変わりました。

お床は、

「瀧」 何年か前にこのお軸を掛けましたら、ブロ友さんが、うなぎみたい、とおっしゃっていました。

なるほど~、ほんとだ、うなぎだ~。

お花は、

先週のお花、長宗全籠に半夏生と紫陽花。

今週のお花、唐人傘の花入れに、ヤブミョウガとヒオウギズイセン。京都では祇園祭りが行われていますが、祇園祭りといえば、ヒオウギですが、今年はヒオウギが花の蕾すらありません。仕方なくヒオウギズイセンで代用しました。

名水点、

先週の名水点、茶入は御深井焼き。

名水を茶の湯に使用することは、昔から盛んに行われてきました。

京都では、醒ヶ井、利休井戸、宇治橋三の間の水など、昔から名水として有名です。

名水点では、そのような水を汲んできて、茶の湯に用いるのですが、名水であることを客に示すために、水指に注連飾りをします。

よく神社などで、名水であることの為に注連飾りをしてしてあるのを見かけます。

さて、お福んちでは、裏の湧き水を名水に見立てて、名水点をします。

今週の名水点、茶入は、丹波焼、

茶入は、白丹波で、茶碗も夏らしく、ビードロの茶碗で。

先週の洗い茶巾。茶碗はギヤマンの鷺草の絵が涼し気です。棗は七夕にちなんで、亀象棗。

今週は洗い茶巾をされる方はおりませんでした。

先週の葉蓋、葉っぱは梶の葉です。茶碗は、ホタルの絵、

今週の葉蓋、葉っぱはシュウカイドウの葉です。茶碗は、祇園祭の山鉾の絵。

棗は、祇園棗に変えました。淡々斎のお好みです。

流し点、お水指は、染付芋頭、茶碗は、メダカの絵。

これは今週です。

先週、流し点をする方はおりませんでした。

で、お福も、6月の単衣の着物から絽の着物に変わりました、

一段と体に軽く、涼しく着られます。

お菓子は、先週は、千鳥の焼き印のついた薯蕷饅頭、今週はケーキだったんですが、写真撮るの忘れました。

 

お稽古の記事だけでは寂しいので、画像のあったのを。

梅酒漬けの後は、山桃酒づくりでした。

山桃酒も、お茶事の食前酒としてよくつかいますので、毎年欠かせません。

ザルにはいっているのが今年収穫した山桃。パッドにあるのが昨年漬け込み、引き上げた山桃。

漬け上がった山桃酒、試飲しました。おいしかったですよ~。ほろ酔いになります。

 

夕飯です、

ご飯は、鶏肉ならず、豚肉でしたので、他人丼、インゲン、ヌカ漬け、サラダ、相変わらずお福畑の産物。

ブロ友さんがとうもろこしご飯を炊かれていました、とてもおいしそうだったので真似して炊いてみました。とうもろこしの甘みとバターの風味がとても美味しかったです。くちこさん、ありがとう。

今年のトウモロコシは白いとうもろこしだったんですよ。作柄はあまりよくなかったのですが、粒にしてしまえば問題なし(笑)

相変わらず、インゲン、ナス、ジャガイモ、辛うじてイワシの甘露煮。

 

毎日暑いですね。

みなさま、熱中症には充分気を付けてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭のお花が何だか変?

2024-07-01 10:26:25 | お茶

今週のお稽古は、小習いで長緒茶入の扱いのお稽古でした。

今回は源氏棚を設えてみました。画像ではわかりませんが、棚の左側には源氏香が透かし彫りされています。

お水指は、古瀬戸一重口写し、茶入は内海で、長緒のお仕覆に入れられています。

お床の掛け軸は

「白雲抱幽石」~はくうん ゆうせき を いだく~

お花は、

ヒゴドックリという花入れに、白花カライトソウとキキョウ。

 

最近の気候が原因でしょうか。

秋の花、

菊の花が咲き、

リアトリスが、

背高ノッポになり(いつもは50㎝くらいですが、計ったら1メートル以上にもなりました。

タマスダレも咲いています。

2月のお花、クリスマスローズが咲き始め、

オミナエシが咲いています。

睡蓮もようやく、

一輪だけ。

こちらは、ピンク色の花が咲くはずなのに蕾もありません。

こちらは、黄色い花が咲くはずなのに、全く花芽がありません。

気候が原因しているのでしょうか。それとも土にもう花芽をだす力がなくなってきてしまっているのでしょうか。

もう新しい睡蓮を買って植え替え更新したほうがよいのかしら。

どなたか教えてくださいませんか。

 

雨が多く水分たっぷり、その上気温が高くて、畑の雑草がすこぶる元気、それゆえ野菜達にも凄い勢いで襲われています。

長男家、次男家に宅配、生徒さんにも貰っていただいていますが、もうお手上げです。

こんな感じで毎日。

インゲン、トマト、ピーマン、シシトウ、ナスにキュウリに米なす、ニンジンにルッコラ(画像にはうつりこんでいませんが)、カボチャももう採れそうですが、もう少し畑で待ってくださいとお願いしています。

どんなに世話をしても採れない時は採れない、ほっておいても今回のように採れてしまう時もありますね。

コツコツと調理しては冷凍していますが、さすがにお福、ネットで検索して料理することは滅多にないのですが、レシピをネットで覗いたりしています。

いい加減な味付けのお福、大匙1とか小匙1とか、レシピ見ながらの料理はどうも苦手。目も疲れてしまって。

目も耳も歯も、眼鏡、補聴器、義歯のお世話になっています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立川に行ってきました。真央ちゃんのスケートを見に。

2024-06-21 14:25:30 | お茶

今週のお稽古は、小習いの盆香合、大津袋、入子点でした。

先週も先々週もお稽古はありましたが、UPしませんでしたね。

今月は、小習いをしっかりお勉強しようと思って、今月いっぱい小習いのお勉強です。

お花、

つる付き花カゴに、ヤハズススキ、ホタルブクロ、タイマツソウ、シモツケ紅白。

お菓子は、

「桃山」を作りました。先々週も確か「桃山」でした。先週は、ケーキでした、

シフォンケーキをカットしてギヤマンの器に入れ、その上にホイップクリームをのせて、缶詰のモモとミカンをのっけてクリームをかけただけなんです(笑)

掛物は「薫風来自南」 6月になりますとお着物は単衣になりますので、軽くていいですね。

 

先日、真央ちゃんのスケートを見に、立川にいってきました。これから真央ちゃんがスケートの拠点にする立川です。

昔、高校時代立川に行ったことがありますが、あまりの街の変貌にびっくりしました。

うれしそうなお福。

今回は、スケートリンクではなくて、舞台にリンクを作ってのスケートでした。もう感動でした。

 

庭の花、

クロホウズキが咲きました。ブロ友さんが種を送ってくださいました。Saas-feeの風さんありがとうございました。咲きましたよ。

タイマツソウが色鮮やかです。

シモツケが紅白競演です。白い方は源平なのでピンクとのツートンカラーの枝が何本か。

半夏生(半化粧)がすっかりお化粧しました。

ギボシの花。

 

カメラに収まっていた夕飯です。もう大分前ですので消去しようと思ったのですが、今回は長ーくなかったので。

ネギ巻きがあるので、ブロ友さんの真似をした時。

ネギとコマツナとハクサイの片付け仕事の時だったね。確かブロ友さんちの夕飯が鍋だったので、真似したんだと思う。

桜模様のお皿を使っているので、4月ごろかしら。

タケノコの煮物があるので、やはり4月頃ですよね。

タケノコがごちゃごちゃ煮てあるので、タケノコシーズン終わりころのよう。

缶詰めのトウモロコシで作ったスープは6月のはじめだったな。多分筍は冷凍だと思います。

昨晩の夕飯。何ともまぁ、天ぷらにエビイカ無し、野菜サラダにハム無し、キュウリのキムチ、新ジャガの甘辛、お福の畑でとれたものばかり。おかかがかかっているのは、塩出し沢庵にショウガを混ぜ込んでしょうゆ。

それでもさぁ、お福のお財布は常に金欠状態。

 

新聞の天気予報欄をみると、いよいよ来週あたりから梅雨に入りそうです。

雨が降り、外の仕事はできず、梅雨だからできる家の中の仕事をしましょう。

もうあれもこれもといっぱいありますが、七か条のご誓文通り、がんばらず、のびやかに、ゆっくりやりますよ~。

 

 

 

 

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする