goo blog サービス終了のお知らせ 

守破離カイロプラクティック ブログ

川崎市多摩区のカイロプラクティック「守破離/しゅはり」。登戸、宿河原、向ヶ丘遊園近くです

体調管理

2011-03-18 09:35:23 | からだ
おはようございます。守破離カイロプラクティックの長田です。

昨日は夕方からこちらの地区は停電の予定でしたが、結局停電になりませんでした。

ランタンも用意し、準備万端でなぜか気合をいれて待ってたんですが、おもいっきり肩透かしでした。

でも今後もいつ停電になってもいいように準備はしておこうと思います。

定期的に施術をしている患者さんが今日も何人か来院されたんですが、みなさん一様に少し筋緊張が強くなってます。

やっぱりこうゆう状況ですので、無理もないことですが、でもこうゆう状況だからこそリラックスして、大きく深呼吸してストレッチをしたりと体調管理をこころがけていただきたいです。

そしていざというときに
(それは地震かもしれないし、落ち着いた後の復興支援かもしれません。)万全に動けるように身体と心のバランスを整えておきましょう。

かくゆう私も少々テンパリ気味でしたので、久しぶりに筆と絵の具を引っ張り出してお絵かきなどしてみました。



チベットの僧侶などがよく描いているヤントラという宇宙や悟りの世界を図式化した絵です。


←絵の評価はぬきにしてこちらをポチッと。

思考 〔科学編〕

2011-02-23 09:50:53 | からだ
おはようございます。守破離カイロプラクティックの長田です。

またまた前回の続編のような記事です。唐突ですけど脳波って知ってますか?

脳には周波数があるんですけど、そのことです。そしてその周波数はその人の状態や感情によって変化します。

まず活発に動いていたり、思考しているときの脳波はβ(ベータ)波という状態にあります。このときは血圧、血糖値は上昇し、体力等は消耗状態にあり、免疫機能は低下します。また情報等を発信、出力(アウトプット)するのに適した状態です。

次に休憩していたり、リラックスしているときの脳波はα(アルファ)波という状態にあります。このときは血圧、血糖値は低下し、回復状態にあり、免疫機能は上昇します。そして情報等を入手、入力(インプット)するのに適した状態です。

てことは、会話しているときって話しているときと聞いているときでβ、αと こまめにカチャカチャと切り替わっているんですね。たまにずっとβ波だけの人もいますけど。
因みに思考停止(瞑想状態)の脳波はθ(シータ)波です。

そしてこの脳波と大きく関連しているものがあります。それは脳内ホルモン(神経伝達物質)です。

その中でもドーパミン、ノルアドレナリン、セロトニンが特に関連が深いと言えるでしょう。

ドーパミンは集中力、やる気などの精神機能を高め、脳を覚醒させストレスの解消や楽しさ、心地よさを生み出す働きを持っています。

ノルアドレナリンは意欲、また不安、恐怖などのストレスと深い関係があり、脳内で一番多く分泌されているホルモンです。

セロトニンはドーパミンやノルアドレナリンなどの情報をコントロールして不快感を抑制し、精神に落ち着きと安定感をもたらせる作用があります。そしてα波の状態に入る手助けをします。また、太陽の光
(特に朝日)を浴びると活性化するそうです。

脳内でこういったホルモンがいろいろ作用して、周波数がカチャカチャ切り替わって悩んだり考えたり、リラックスしたり緊張したり、喜んだり悲しんだりしてるんですね。
で、そのカチャカチャ切り替わるチャンネルの選択権をもってるのは自分自身です。どのチャンネルに周波数を合わせるかはあなた次第。


←結局なにが言いたいかっていうと、日光浴がいいよ!ってことです。

恋ばな

2011-02-14 19:46:07 | からだ
こんばんは。守破離カイロプラクティックの長田です。

今日はバレンタインデーでしたね。だからなんだと言われれば返す言葉もありませんが。

ということで(どういうことで?)ちょっと恋の話でも。

人が恋愛で人を好きになる時って千差万別でいろんな理由がありますが、ここでは大きく二種類に分けてみます。

まず見た目で好きになるタイプ。顔とか身長 体型とか、あと匂いなんかもそうです。

このタイプの人は脳の中の「視床下部」というところが優位に働いて恋をする人です。

視床下部は性欲や食欲をつかさどっている場所といわれており、本能的に恋をするタイプといえるでしょう。

次に肩書きで好きになるタイプ。職業とか学歴、金とか名誉とかです。

このタイプの人は脳の中の「前頭葉」というところが優位に働いて恋をする人です。

前頭葉は情報を統合・思考する場所で理性をつかさどっており、また野心や自己顕示欲にも関係しているといわれてます。

こうやってピックアップするとどっちもなんかやな感じですけど、でも正直なとこ多少なりとも両方の感情がありますよね。

視床下部(本能)と前頭葉(理性)をうまく使っていい恋愛をしたいですね。

僕はどっちのタイプかっていえば、、、、





僕は心で恋をするタイプですね。


←いやマジですって。

栄養学

2011-02-13 09:18:19 | からだ
おはようございます。守破離カイロプラクティックの長田です。

僕たち人間が生きていく上で最も重要な三つの栄養は糖質、脂質、タンパク質で、これを三大栄養素と呼んでいます。

これにビタミン、ミネラルを加え五大栄養素となります。

それらの栄養を様々な食物からバランスよく摂取することが重要視され、最近では同じ栄養素でもより良質なものから摂取するほうが良いと言われたりします。

たとえばタンパク質だったら動物性よりも植物性が良いとか。

以前空手をやっていて、体をでかくしようとしていたとき、プロテインやアミノ酸等いろんなサプリメントを摂り、食事も五回位に分けて三時間置きとかにカロリーを計算しながら食っていました。

その当時は体を筋肉で、でかくして空手に強くなりたいという目標があったので苦もなくそんなことが出来ましたが、今やれと言われても出来ません。そんなのストレスになるばっかりですから。

もちろん今でもある程度はバランスを考えて食いますが、あくまで自分の感覚で食っていて細かく計算したりはしないです。

今は数値とかバランスよりも食べるときの姿勢を大切にするようにしてます。姿勢といっても立ち居振る舞いじゃなく(まあそれも大事ですけど)ながら食いとかせずに、食べるときは食べることに集中してよく噛んでよく味わってたべることです。子供の頃はよくそういう事で注意されてましたけど、こういうことって本当に大切なんだな、と思います。実際に同じものを食べても、ながら食いと 食べることに集中してよく噛んで食べるのとでは後者のほうが栄養の吸収率が良いという研究結果も出ていたような気がします。(定かじゃないけど)

それプラス感謝して食事ができたらベストかな。

あと気の合う仲間とかと楽しく食事するってのもたまにはいいよね!

あ、今気づいたけど体の栄養=心の栄養じゃないとだめですね。



←読み終わったら食後のデザート感覚でポチッと!