おはようございます。守破離カイロプラクティックの長田です。
先日、日曜日に「月経血コントロール&ムーンサイクルヨガ」のワークショップを開催しました。
6名の女性にご参加いただきました。
まずはひらやませいこさんによる月経血コントロールと布ナプキンのお話です。
ご自身の経験、身の上話を織り交ぜながら紙ナプキンの歴史から環境問題、女性の身体と感情の関係、布ナプキンの効用と草木染の効果など、女性の体の一部位でおこる生理という現象がとても奥の深いものであることを改めて認識させられ目から鱗でした。
約二時間のお話でしたが、せいこさんの話がとても上手でおもしろく、あっという間の二時間でした。
なかでも興味深かったのが、コントロールする上で使われる筋肉の話です。膣の周囲にある骨盤底筋群というインナーマッスルを鍛える必要があるのですが、そのときに重要なのが‘呼吸と意識’だということです。これは先日格闘家のエリヤ氏と開催したコアムーブストレッチのワークショップのコンセプトと全く同じだったので驚きでした。
そして紙ナプキンに関する環境の話。紙ナプキンを作るのに使われる木と廃棄するときに発生するダイオキシンのこと、日本で年間約80億枚の紙ナプキンが捨てられているという事実には驚きでした。
最近よく言われることですが、世の中便利さを追求することで、犠牲にしていることも多くあると考えさせられました。それは地球環境にとどまらず体内環境にも多大な影響を与えていることに気づかされました。
最後に月経血コントロールをするために最も重要なこととしてせいこさんはこう締めくくりました。
「まずは自分自身をいたわり、信じ、感謝する、愛することが大切です。」
この言葉がこの日話されたあらゆる事柄に対して腑に落ちて、とってもいいお話でした。

せいこさんの月経血コントロールのお話
続いてsasaさんのムーンサイクルヨガです。
ムーンサイクルヨガとは月の満ち欠けのリズムにあわせたペース内容で行うヨガです。生理周期と月のサイクルが28日と同じであることから特に女性は月の影響をうけやすいと言われており、月のサイクルに合わせるというのは非常に効果的だと思います。
参加者には妊婦さんもおり、非常に易しめのメニューということでしたが、ポーズによってはきつそうな方も何人かいらっしゃいました。
約一時間のメニューを行い、最後は各人に合ったアロマオイルをチョイスしてそれを一滴塗布していただき、リラックスして終了しました。
sasaさんのムーンサイクルヨガ
せいこさん、sasaさんの人柄の良さもありとても良い雰囲気のワークショップでした。
今回開催して思ったことは、これは是非男性の方に参加してほしいということです。カップルならなお良いと思います。
月経を通して女性に対する理解が深まるのはもちろんですが、逆に男としてどうあるかとか、性別抜きにして人間としてどうあるかとか、恋人やパートナーに対してどう接するか、などをちょっと優しい気持ちで考えられるようになります。
←ちょっと優しい気持ちでポチっと。
先日、日曜日に「月経血コントロール&ムーンサイクルヨガ」のワークショップを開催しました。
6名の女性にご参加いただきました。
まずはひらやませいこさんによる月経血コントロールと布ナプキンのお話です。
ご自身の経験、身の上話を織り交ぜながら紙ナプキンの歴史から環境問題、女性の身体と感情の関係、布ナプキンの効用と草木染の効果など、女性の体の一部位でおこる生理という現象がとても奥の深いものであることを改めて認識させられ目から鱗でした。
約二時間のお話でしたが、せいこさんの話がとても上手でおもしろく、あっという間の二時間でした。
なかでも興味深かったのが、コントロールする上で使われる筋肉の話です。膣の周囲にある骨盤底筋群というインナーマッスルを鍛える必要があるのですが、そのときに重要なのが‘呼吸と意識’だということです。これは先日格闘家のエリヤ氏と開催したコアムーブストレッチのワークショップのコンセプトと全く同じだったので驚きでした。
そして紙ナプキンに関する環境の話。紙ナプキンを作るのに使われる木と廃棄するときに発生するダイオキシンのこと、日本で年間約80億枚の紙ナプキンが捨てられているという事実には驚きでした。
最近よく言われることですが、世の中便利さを追求することで、犠牲にしていることも多くあると考えさせられました。それは地球環境にとどまらず体内環境にも多大な影響を与えていることに気づかされました。
最後に月経血コントロールをするために最も重要なこととしてせいこさんはこう締めくくりました。
「まずは自分自身をいたわり、信じ、感謝する、愛することが大切です。」
この言葉がこの日話されたあらゆる事柄に対して腑に落ちて、とってもいいお話でした。

せいこさんの月経血コントロールのお話
続いてsasaさんのムーンサイクルヨガです。
ムーンサイクルヨガとは月の満ち欠けのリズムにあわせたペース内容で行うヨガです。生理周期と月のサイクルが28日と同じであることから特に女性は月の影響をうけやすいと言われており、月のサイクルに合わせるというのは非常に効果的だと思います。
参加者には妊婦さんもおり、非常に易しめのメニューということでしたが、ポーズによってはきつそうな方も何人かいらっしゃいました。
約一時間のメニューを行い、最後は各人に合ったアロマオイルをチョイスしてそれを一滴塗布していただき、リラックスして終了しました。


sasaさんのムーンサイクルヨガ
せいこさん、sasaさんの人柄の良さもありとても良い雰囲気のワークショップでした。
今回開催して思ったことは、これは是非男性の方に参加してほしいということです。カップルならなお良いと思います。
月経を通して女性に対する理解が深まるのはもちろんですが、逆に男としてどうあるかとか、性別抜きにして人間としてどうあるかとか、恋人やパートナーに対してどう接するか、などをちょっと優しい気持ちで考えられるようになります。
