goo blog サービス終了のお知らせ 

守破離カイロプラクティック ブログ

川崎市多摩区のカイロプラクティック「守破離/しゅはり」。登戸、宿河原、向ヶ丘遊園近くです

減量 ダイエット

2012-02-09 11:29:13 | からだ
おはようございます。最近は毎週木曜日にタイフーン倶楽部で汗を流すのが日課となっております、守破離カイロプラクティックの長田です。

こちらのタイフーン倶楽部では、現在はキックボクシングをメインとした格闘技を中心にフィットネスを行なっております。

蚊も殺せないような性格の自分は、人を叩いたり、蹴ったりするなんてもっての外なんで、せいぜいミットを叩く位で汗を流し、ストレスを発散しておりますが、血気盛んな若者(一部年配者)たちは試合出場に向けて、日々過酷なトレーニングを行なっております。
また体重別に階級も別れておりますので、出場する階級に合わせて減量も行なっております。

巷でも減量 ダイエットは、それ自体ブームというよりは、もう人間の永遠のテーマのように様々な手法が次から次へと出てきておりますが、今日はその奥義と極意を簡単に、そして的確に紹介したいと思います。

その奥義とは、
   ・
   ・
   ・
   ・
“摂取したカロリーよりも消費するカロリーを増やす” です。



さらにその極意は、
   ・
   ・
   ・
   ・
「無理をしない」 「焦らない」 「継続する」 ことです。



なんだそんなことかよ!と、つっこまれそうですが、奥義や極意なんてのは案外そんなものです。でもこのことを頭で分かったつもりになるだけじゃなく、心の底から本当に理解して自分の腑に落とすこと。それこそが奥義や極意の真髄なのです。

なんか話がそれちゃいましたが、次回は体脂肪減少、筋量アップに役立つ食品なんかを紹介したいと思います。



←焦らずおまちください。無理をせず、継続していきます。



月、海、人の関係

2011-12-10 16:28:30 | からだ
*年末年始のお知らせ: 年内は31日まで診療致します。1月1日から6日まで休診させて頂きます。
 1月7日(土曜日)より通常診療致します。
  *ホームページに記載してある年末年始の御案内は昨年のものですのでお間違えのない様、ご了承下さい。


おはようございます。守破離カイロプラクティックの長田です。

今日は満月、そして皆既月食です。21時45分頃から欠け始め23時頃には赤い月が見れるでしょう。

満月の日は月の引力が最も強くなります。それは人の血液や体液をも引っ張り、神経が活性化され、出生率が高くなるそうです。怪我をした場合などは出血量が増えると言われています。

また満月の日は、ホルモンバランスが崩れるせいか、衝動的、攻撃的な感情が高まり、突発的な暴行、傷害、殺人事件や自殺なども増えるようです。
身体機能的には能力が増し、運動後の心拍数も他の日より増加すると言われています。


また潮の満ち引きも月の引力によっておこります。海のミネラルバランスと人のミネラルバランスはほぼ同じと言われています。

海の波も月の引力が関係し、その波は1分間に18回おきます。これは人が1分間に呼吸する回数と同じです。

そしてこの18を2倍にすると36。これは人の平均体温と同じ数字になります。

さらに36を2倍にすると72。これは1分間の心拍数になります。

72を2倍にすると144。これは最高血圧。

そしてさらに144を2倍にすると288。これを日数にすると10ヶ月10日、そうです妊娠期間です。

このように月と海と人は密接な関係でつながっており、深く考えてゆくとやはりわれわれ人間は自然の一部で、生きてるんじゃなくて生かされてるんだな、と感じます。

そんなことを思いながら今夜の皆既月食をご覧になれば、より神秘的で、でもとても身近なものに感じるかもしれませんね。
寒いですから風邪をひかぬよう、暖かい格好でご覧ください。



←このボタンは押してるんでしょうか、押さされてるんでしょうか?


アラフォー

2011-12-07 16:22:57 | からだ
*年末年始のお知らせ: 年内は31日まで診療致します。1月1日から6日まで休診させて頂きます。
 1月7日(土曜日)より通常診療致します。
  *ホームページに記載してある年末年始の御案内は昨年のものですのでお間違えのない様、ご了承下さい。


おはようございます。守破離カイロプラクティックの長田です。

気がつけば自分も四十をとっくに過ぎ、先日は前触れなく尿管結石の激痛に見舞われ、あせったり、タイフーン倶楽部の練習で蹴りを出してもイメージしている高さの半分も足が上がってない現実に、少なからずショックを受けている四十三歳手前、後厄の冬です。

自分が以前勤めていた診療所で受付をしていた落合さんという女性が、昨年タイに行ってシバナンダヨガのインストラクターの資格をとってきました。
現在は自宅や出張でプライベートレッスンで教えています。

     
     シバナンダヨガ インストラクターの落合さん。

自分も時々教えてもらっているのですが、格闘技やウエイトトレーニングとはまた違って、しかし同じく身体にとても良いな、ということを実感出来ます。
格闘技やウエイトトレーニングは動的で意識を活性化してくれますが、ヨガは静的で意識を鎮静化してくれます。
この両方をバランス良くやっていけば最強の四十代になることは間違いないでしょう。今後が楽しみです♪

ちなみに自分は立位体前屈では指先すら床に届かないほど体が硬いです。こんな自分でも無理をしなければ格闘技でもヨガでも出来ます。
自分にはもう無理だとあきらめているアラフォー世代、またそれ以外の世代の皆さん、あきらめなければまだまだやれます!



←二十代の体力と六十代の包容力を合わせ持つ、そんな男に私はなりたい。

月経血コントロール&ムーンサイクルヨガ 後記

2011-08-09 17:43:00 | からだ
おはようございます。守破離カイロプラクティックの長田です。

先日、日曜日に「月経血コントロール&ムーンサイクルヨガ」のワークショップを開催しました。
6名の女性にご参加いただきました。

まずはひらやませいこさんによる月経血コントロールと布ナプキンのお話です。

ご自身の経験、身の上話を織り交ぜながら紙ナプキンの歴史から環境問題、女性の身体と感情の関係、布ナプキンの効用と草木染の効果など、女性の体の一部位でおこる生理という現象がとても奥の深いものであることを改めて認識させられ目から鱗でした。
約二時間のお話でしたが、せいこさんの話がとても上手でおもしろく、あっという間の二時間でした。

なかでも興味深かったのが、コントロールする上で使われる筋肉の話です。膣の周囲にある骨盤底筋群というインナーマッスルを鍛える必要があるのですが、そのときに重要なのが‘呼吸と意識’だということです。これは先日格闘家のエリヤ氏と開催したコアムーブストレッチのワークショップのコンセプトと全く同じだったので驚きでした。

そして紙ナプキンに関する環境の話。紙ナプキンを作るのに使われる木と廃棄するときに発生するダイオキシンのこと、日本で年間約80億枚の紙ナプキンが捨てられているという事実には驚きでした。

最近よく言われることですが、世の中便利さを追求することで、犠牲にしていることも多くあると考えさせられました。それは地球環境にとどまらず体内環境にも多大な影響を与えていることに気づかされました。

最後に月経血コントロールをするために最も重要なこととしてせいこさんはこう締めくくりました。

「まずは自分自身をいたわり、信じ、感謝する、愛することが大切です。」

この言葉がこの日話されたあらゆる事柄に対して腑に落ちて、とってもいいお話でした。



     せいこさんの月経血コントロールのお話 

続いてsasaさんのムーンサイクルヨガです。

ムーンサイクルヨガとは月の満ち欠けのリズムにあわせたペース内容で行うヨガです。生理周期と月のサイクルが28日と同じであることから特に女性は月の影響をうけやすいと言われており、月のサイクルに合わせるというのは非常に効果的だと思います。

参加者には妊婦さんもおり、非常に易しめのメニューということでしたが、ポーズによってはきつそうな方も何人かいらっしゃいました。
約一時間のメニューを行い、最後は各人に合ったアロマオイルをチョイスしてそれを一滴塗布していただき、リラックスして終了しました。

     
                 sasaさんのムーンサイクルヨガ

せいこさん、sasaさんの人柄の良さもありとても良い雰囲気のワークショップでした。
今回開催して思ったことは、これは是非男性の方に参加してほしいということです。カップルならなお良いと思います。
月経を通して女性に対する理解が深まるのはもちろんですが、逆に男としてどうあるかとか、性別抜きにして人間としてどうあるかとか、恋人やパートナーに対してどう接するか、などをちょっと優しい気持ちで考えられるようになります。


←ちょっと優しい気持ちでポチっと。

   

地震酔い

2011-03-22 18:06:09 | からだ
こんにちは。守破離カイロプラクティックの長田です。

いま地震酔いを訴えてる人が多いようですね。

僕自身は、実は震災が起こるずっと以前から揺れてる錯角を時々感じてました。

それは地震酔いとは違うと思いますが、自分の拍動を揺れと勘違いすることがありました。知り合いにも同じことを言ってる人がいるので異常ではないと思ってますが。

で、地震酔いなんですが、そのメカニズムは船酔いや車酔いと同じようです。

それは、視覚情報と三半規管で感じる平衡感覚にズレが生じ、自律神経が興奮して「酔い」の状態になるそうです。

しかし原因は「不安感」やストレスによるところが大きいようです。やはり気を落ち着けることが重要です。

現在はいつまた余震がくるかも。とか放射能がどうとか、いろいろ不安だらけで気が常に高ぶってる状態です。

落ち着いてるときは、気は下腹部あたりにあるんですが、不安やストレスを抱えているとどんどん上昇して文字どおり気が高ぶってきます。

それと平行して呼吸もどんどん浅くなってしまいます。だから深呼吸するのも重要なんです。

気が高ぶって頭のほうにあると、頭も緊張して凝りますし、頭の中も酸欠になります。深呼吸しながら、こめかみ、側頭部を中心に頭全体を自分でよくマッサージしておくとよいです。


←頭を軟らかくすれば、良い考えも浮かぶってもんです。