平成の改新

経済ルネッサンス運動

用語解説 9

2009-05-19 22:00:10 | 日記
a tax of laziness

⑧ 怠け税

People make a living by buying the government bonds and spending the repeat bonds every year. A tax of laziness is the tax imposed people who always play in spite that people who can work do not work. Rate of tax gets high according to a degree.

国債を購入し、毎年のリピート債で生活しているわけですが、働けるのに働かず、遊んでばかりいる個人に課せられる税金です。程度に応じて税率も高くなります。

Because people buy with the repeat bonds, the government bond itself people bought does not decrease at all.

支払いはリピート債で行いますので、国債が減ることはありません。


`People who do not work should not eat.`

「働かざる者、喰うべからず」

We should make good use of this maxim from ancient.

この古代からの格言は生かされるべきです。

We should obey public order and standards of decency as members of society.

社会人として、公序良俗は守るべきです。

用語解説 8

2009-05-19 15:14:22 | 日記
a trickle down system

⑦ トリクルダウン制度

In the currency society, a thinking of American goodwill ‘If large companies or rich people make profits, the profits trickle down and general people get to be flush with money.’ was not practiced.

貨幣社会では、アメリカの善意「大企業やお金持ちを儲けさせれば、その利益がしたたり落ちて、一般庶民の懐も潤すことになる」という考えが活かされませんでした。

Companies which became gamblers want money as much as possible. They save money which decreases if they spend, to prepare for an emergency case.

勝負師化した企業は、いくらでも貨幣を欲しいのです。使えば減る貨幣はどうしても万一に備えて貯めてしまうのです。

Because the repeat bond gushes out to the personal account just like spring water every year, if they know that the trickle down system is set for relieving low income earners, it cannot be altogether bad for the very rich class with respect to the repeat bond confiscated by the government.

リピート債は、毎年、毎年、あたかも湧き水のように個人口座に湧いてくるのですから、トリクル・ダウン制度は低所得者救済のために設けられた制度であることを知れば、国家に没収されるリピート債も、大金持ちの層にとっても満更でもない筈です。

The trickle down system is the system that poor people and low income earners get to be able to buy things with leaving repeat bonds unused.

トリクル・ダウン制度とは、使い残したリピート債で、貧しい人々、低所得の人々にものが買えるようにするわけです。

If the government devises with respect to this way, a lot of concrete good examples will generate.

このやり方は、国家で工夫すれば具体的な良い例が沢山生れてくることでありましょう。

用語解説 7

2009-05-19 13:56:36 | 日記
a commercial account

⑥ 商業口座

Because the government issues the repeat bond, it is the same as the country’s currency.

リピート債は国家が発行するものですから、その国の貨幣と同じです。

The rate of converting ‘4 to 1’ is set to avoid confusion with the present currency society. It does not matter that the rate is ‘1 to 1’.

交換率「4対1」は、現在の貨幣社会との混乱を避ける為に設けたものです。別に1対1でも構わないのです。

If it is ‘4 to 1’, the same merit as people sell the currency generates on a business side.

4対1の価格設定なら、貨幣で販売しているのと同じメリットがビジネスサイドに生れます。

A repeat bond business will participate in the currency business which exists up to the present newly from now on.

今後は、今迄の貨幣ビジネスに、新しくリピート債ビジネスが参加してくることになります。