逝きし世の面影

政治、経済、社会、宗教などを脈絡無く語る

あっと驚くトランプ流のどんでん返し

2018年03月09日 | 東アジア共同体
『韓国、北朝鮮問題で午前に「重大発表」=トランプ米大統領』ワシントン 2018年3月8日 ロイター

トランプ米大統領は8日、韓国が北朝鮮問題について0000GMT(日本時間9日午前9時)に「重大発表」を行うと記者団に語った。詳細は明らかにしなかった。
韓国特使団はこの日、ホワイトハウスでマクマスター大統領補佐官(国家安全保障担当)と会談し、北朝鮮で今週行った金正恩・朝鮮労働党委員長との会談などについて説明した。


ホワイトハウス前で会見する鄭義溶氏(中央)

『トランプ大統領、金正恩氏と会談へ 韓国発表』5月までに実施へ 2018年03月09日Huffington Post Japan

韓国の特使、鄭義溶(チョン・ウィヨン)大統領府国家安保室長は3月9日、トランプ大統領が5月までに金正恩氏と会談することで合意したと発表した。CNNなどが伝えた。
鄭氏は、韓国大統領の特使として金正恩氏と会談した後、その内容を報告するために渡米。トランプ大統領と会った後に、ホワイトハウス前で記者会見した。
鄭氏は、金正恩氏が「可能な限り早くトランプ大統領と会いたい」と語ったと述べたうえで、トランプ大統領も「会談を歓迎した」と明らかにした。金正恩氏は「非核化に取り組み、核実験やミサイル実験を自粛する」と表明し、米韓軍事演習についても「継続する必要性を理解している」と発言したという



『金正恩氏と会談へ トランプ大統領「大きな前進だ」とツイート』金正恩氏が非核化に言及したことや、北朝鮮のミサイル実験中止を評価 2018年03月09日Huffington Post Japan

トランプ大統領は3月9日、金正恩氏との会談を計画中だとツイートした。金正恩氏が「非核化」について語ったことや、ミサイル実験の停止について、「大きな前進だ」と評価した。一方で、経済制裁は続けるという。
"金正恩は、単なる凍結ではなく、非核化を韓国の代表に語った。北朝鮮はこの期間、ミサイル実験もしない。大きな前進だ。しかし、合意ができるまで制裁は続ける。会談を計画中だ!"
ツイートに先駆け、韓国の特使、鄭義溶・大統領府国家安保室長は、金正恩氏が「可能な限り早くトランプ大統領と会いたい」と語ったと述べたうえで、トランプ大統領も「会談を歓迎した」と明らかにしていた。
金正恩氏は「非核化に取り組み、核実験やミサイル実験を自粛する」と表明し、米韓の合同軍事演習についても「継続する必要性を理解している」と発言したという。

『すべては事前の「筋書き」の通りに進行する出来レース』

日本ではマスコミとか有識者の全員が考えているらしい『米朝チキンレース』ですが、この『逝きし世の面影』ブログでは180度逆に、実は米朝政府当局による馴れ合いの八百長プロレス『出来レースだ』と一貫して主張していたのですが、トランプ政権成立から1年2ヶ月目にとうとう正しさが証明されたようです。
可哀想なのがトランプの脅しを信じていたらしい安倍晋三であり、40年来のお友達の『国政の壟断』で与野党のアッと驚く国共合作で弾劾され現在獄中の韓国のパク・クネ大統領と同じで、少し遅れたがモリ加計など安倍お友達の『国富の簒奪』での訴追は免れないでしょう。

『2011年3月12日福島第一原発1号基が突然大爆発したのを見た直後の原発ムラの有識者とほぼ同じ反応、茫然自失で姑息な言い訳に終始』

ロイター通信の『初の米朝首脳会談、5月までに実現へ:識者はこうみる』(3月9日)を見れば明らかだが、これは半世紀前の1972年に起きたニクソンショック(米大統領のニクソンが電撃訪中して米中和解が始った)の時の有識者と同じ反応である。
沢山人数だけは居るが、まともに現状認識しているものが一人も無いのである。(ロイター記事中では『これまで米朝首脳会談は1回も無い』との記述以外には、正しい判断が何も無し。今何が起きているかが少しも分からず全員が右往左往するばかり)

『では、高偏差値の極めて優秀な有識者は「何」を間違ったのか、』

賢いはずの高学歴の有識者の全員が間違ったのですが、この答えは案外簡単で、実は1991年のソ連の唐突な崩壊を見て(ソ連よりも明らかに脆弱な)『北朝鮮は数年で必ず崩壊する』と完全に信じていたらしい。すべての『北朝鮮』に関連する根本的な間違い(勘違い)はここから始まったのである。
クリントン政権発足時に対北朝鮮軍事侵攻のアメリカ軍のシミュレーション(机上作戦)で在韓米軍のほぼ全数にあたる5万人の米兵が北朝鮮軍の反撃で死亡するとの結論から、1994年の米朝核合意での重油や軽水炉の提供ですが、この前提が『北がすぐに崩壊する』(少し待てば簡単に解決する)との思い込みだった。だから北朝鮮に約束した軽水炉は土台も出来なかった。
同じくオバマ大統領の有名な戦略的忍耐もまったく同じ趣旨で『何もしないで少し待てば北朝鮮が勝手に崩壊する』との自分勝手の思い込みだった。ところが、予想外に北朝鮮の体制は強固に出来ていたので4半世紀も待っているが一向に崩壊しないばかりか、核やミサイルを開発したから驚き慌てて、とうとうトランプの出番が回ってきたのである。
★注、
この『北朝鮮は数年で必ず崩壊する』とのピースを1枚パズル(謎解き)に加えるだけで、今までまったく分からなかった意味不明の北朝鮮関連の数々の不思議が全て簡単に解決する。まさに魔法のようなキーワードなのである。何と、わが日本国では左右に関係なく仲良く全員が『すぐに北朝鮮が崩壊する』(北朝鮮に対しては何をやっても良いし、国家間の全ての約束は守る必要が無い)と、少しも疑うことなく信じていたらしい。(日本が今のように極限まで右傾化したのは当然の結果だった)



(資料)知識無き「知識人」たちの無残

『初の米朝首脳会談、5月までに実現へ:識者はこうみる』
March 9, 2018 ロイター

[9日 ロイター] - トランプ米大統領は、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)朝鮮労働党委員長の要請に応じ、5月までに史上初の米朝首脳会談を実施する意向だと、訪米中の韓国特使が8日明らかにした。
実現すれば、北朝鮮の核問題を巡るこう着状態を打開する劇的な展開となる可能性がある。

政府関係者や外交専門家、市場関係者の見方は以下の通り。

●失敗のリスクヘッジを
<クリントン政権で北朝鮮と交渉したペリー元国防長官>


これは、お互い侮辱し合うことで成り立ってきた外交の大きな前進だ。
だが、この会談では鍵となる疑問が2つある。
まず何を話し合うのか、ということだ。つまり、米国は何を得ようと考え、何を差し出す意思があるのか。
次に、対話が行われている間どうするのか。米国と同盟国は、北朝鮮に現在かけている圧力を維持するのか。北朝鮮は、ミサイル・核兵器の開発や実験を継続するのか。
最初の疑問点について、米政府の発表を見ると、米国の目標は、北朝鮮が核兵器を解体し、核の非保有国となることにある。北朝鮮にそこまでする意思があるのか疑う理由は十二分にある。仮に北朝鮮にその意思があったとしても、根本的な問題が残る。そのような合意の遂行を、どうやって確認するか、ということだ。
対話には十分な理由がある。だがそれは、合理的に確認でき、実行する価値があるものについて話し合う場合に限る。さもなければ、われわれは大きな外交的失敗のお膳立てをすることになる。そうした失敗のリスクをヘッジするには、対話が続く間は(核実験などの)良からぬ行為を制限する合意を事前に取り付けておくのが賢明だろう。

●中国は「蚊帳の外」を懸念
<カーネギー清華グローバル政策センターの北朝鮮専門家 趙通氏>


現時点で、北朝鮮には2つの目的がある。1つは、米国を含む国際社会に核の現実を受け入れてもらうこと。2つ目は、できるだけ早く経済的圧力を和らげることだ。それ故、金正恩氏はトランプ米大統領との首脳会談を急いでいる。
これまで米朝首脳会談が行われたことは一度もない。北朝鮮がすでに核兵器を手に入れた後で会談を行うことは、基本的にはそれを前提に米国は北朝鮮と交渉に臨む用意があるというシグナルを送ることになる。そうなれば、たとえ首脳会談で何ら進展がなくても、北朝鮮は1つ目の目的を果たすことになる。
制裁を強化しても、北朝鮮が現在保有する能力を手放すとは思えない。トランプ氏は制裁の効果を評価し過ぎている。
北朝鮮が核実験とミサイル実験を停止する代わりに、米韓も大規模軍事演習を中止するという、(中国が提案した)戦略を支持するようなことを北朝鮮が基本的に提案したという意味において、中国は非常に気分を良くするだろう。
米朝が直接会談し交渉を行うとなれば、中国はもはや最も重要なプレイヤーではなくなる。また、このように急速なペースで進展していることを考えると、中国は概してこの進展を支持しているものの、自国が蚊帳の外に置かれ、コントロールを失うことへの懸念が中国国内では高まっている。

●意外だが歓迎すべき進展
<ロバート・ガルーチ元国務次官補 1994年の北朝鮮危機で米国側の交渉役>


意外だが歓迎すべき進展だ。米朝両国の代表者が会い、最終的には首脳会談が行われれば、緊張と戦争リスクを低下させる上でかなり進展が見られることになるだろう。
交渉によって、北朝鮮による核兵器プログラムの放棄と長距離弾道ミサイルの開発停止を目的とする検証可能な取り決めがなされるならば、北朝鮮と米国、そして他の世界との間の緊張と敵対心の主たる原因も取り除かれることになるだろう。

●平和的解決に向けた希望に
<米共和党リンジー・グラハム上院議員のツイート>


トランプ大統領と何度も議論を経て、北朝鮮と核の脅威に対する大統領の断固とした姿勢が、この数十年で一番の平和的解決に向けた希望を与えてくれると私は固く信じている。
私はナイーブではない。過去が未来の指標だとするなら、北朝鮮は言葉ばかりで行動しないだろう。しかし北朝鮮はいま、トランプ大統領が必要に迫られれば軍事行動を起こすと考えていると思う。
北朝鮮の金正恩氏に1つ警告しておこう。トランプ大統領と直接会って、欺こうとするのは、最悪の行動だ。もしそれを試みるなら、あなたはとあなたの政権は終焉を迎えるだろう。

●リスクとチャンス両方が存在
<ボニー・グレイザー氏、米シンクタンク戦略国際問題研究所(CSIS)で中国安全保障問題などを担当>


トランプ大統領はディールメーカーであり、恐らく独力で金正恩氏に核兵器放棄を説得できると考えているのだろう。トランプ大統領が正恩氏と会うことには、リスクとチャンスの両方がある。米国側は、極めて周到に準備して、何を達成したいのか明確に自覚する必要がある。見返りに何を提供する意思があるのかも、だ。

●米韓は圧力維持を
<米下院外交委員会のエド・ロイス委員長>


金正恩氏が対話の意欲を示したことは、制裁が効果を上げつつあることを示している。われわれは、外交を追求しつつ、圧力をきっちりとかけ続ける。
北朝鮮政権は、譲歩を引き出し時間を稼ぐために繰り返し対話や空約束を繰り返してきた。そうすることで、核とミサイルプログラムを前進させてきた。
このサイクルを破らなければならない。米国と韓国は肩を組み、この脅威を平和的に終わらせるために圧力を維持しなければならない。中国も、やるべきことをやらなければならない。

●米国は慎重になるべき
<ダニエル・ラッセル氏、米国務省の元アジア・太平洋担当次官補>


北朝鮮が何を提案し、何をする意思があるのか直接聞こう。これまでの経緯を踏まえれば、慎重になるべき理由は十分にある。次に、詳細な点まで綿密に点検しよう。北朝鮮はこれまでにも平和への歩み寄りを見せたことがあるが、結局は精査に耐えられなかった。
北朝鮮はこれまで何年も、米大統領と北朝鮮指導者とが核保有国同士として対等な立場で会談することを提案してきたことを、思い出す必要がある。今回新しいのは、(首脳会談の)提案ではなく、(それを受け入れた米側の)対応だ。

●非核化、過去の経緯から疑問
<SMBC日興証券 金融財政アナリスト 末澤豪謙氏>


トランプ米大統領が、北朝鮮の金正恩・朝鮮労働党委員長と5月までに会談する意向を示したことが明らかになった。
平昌冬季パラリンピック終了後の米国の軍事オプション行使を警戒して、北朝鮮の「微笑み外交」が積極化している。経済制裁の効果が出てきている。
米朝会談でトランプ大統領は、非核化について要求を突きつけるはずだ。会談が行われるまでは緊張が緩和した状態が続くと思うが、会談で非核化に関して議論が決裂すれば、その後のリスクは高まるだろう。
米朝が合意して朝鮮半島の非核化が進むかという点は、過去の経緯を考え合わせると、疑問符が付く。

●ドル安基調転換には至らずも安心材料
<みずほ証券 チーフFXストラテジスト 鈴木健吾氏>


金正恩・朝鮮労働党委員長が今後、核・ミサイル実験を控えると表明したと伝わっている。現在、地政学リスクは旬のテーマではなかったが、去年はたびたびこの問題でリスクオフになったことを考えると、為替市場にも悪い話ではない。とりあえずは円安材料と言えそうだ。
旬なテーマの米通商政策も、トランプ政権のやり方が見えてきた。当初、鉄鋼とアルミニウムの輸入関税について「どの国に対しても例外を認めない」と発言していたが、だいぶ例外がある話になってきた。国内経済に保護的な姿勢を示しながらも、例外などを散りばめて、世界経済への影響や貿易戦争への突入は避けようとしている。
今回の鉄鋼・アルミ関税措置も、有権者へのアピールや北米自由貿易協定(NAFTA)再交渉を巡る取引材料として打ち出した可能性がある。今後も選挙を控えて保護主義姿勢を強めることには警戒が必要だが、世界を巻き込んだ「貿易戦争」には至らず、その都度の瞬間的なドル売り材料にとどまるのではないか。
貿易戦争の先鋭化を背景としたドルの105円割れはいったん回避できたとみるが、107円台にしっかり乗せ、108円を試すような展開にならないと、ドル安トレンドが完全に転換したとは言えない。

●緊張緩和より米関税懸念の後退が日本株支援
<野村証券 エクイティ・マーケット・ストラテジスト 伊藤高志氏>


昨年から北朝鮮の態度は強硬なものとなっていた。北朝鮮がミサイルを発射した後の日本株の反応を振り返ると、一回だけ大きく下げた時があったが、ほとんどなかったと言っていい。北朝鮮情勢を憂慮して株価が下落し、緊張緩和により(下落分を)取り戻す動きがあるかというと、そもそも取り戻すものがない。
北朝鮮という国家が存続するという前提で、これからも市場は動いていかなければならないが、何か強いリスクを市場が感じた際にはリスクの低い資産に資金が流れる。過去を見ても条件反射的な円買いが頻発してきた。足元では円安が進み、日本株も動きやすくなっている。
ただ、今日の株高・円安の動きは、米国の関税の問題が思ったよりは交渉の余地がありそうだ、といった見方によるところが大きい。直近の株価が、関税を巡る米トランプ大統領の姿勢と、EU(欧州連合)と中国による対抗姿勢を嫌気していたのは明白だった。
通商リスクと地政学リスクは同じリスクでも性格が異なる。地政学リスクが完全になくなり、本当に安心して投資できる環境が実現したことなど人類の歴史上存在しない。永遠に付き合わなければならないリスクに対し、株式市場は鈍感にならざるを得ない。
通商リスクは国家間の交渉など、ある程度先が読める側面がある。報復の応酬やブロック経済化など最悪のシナリオに対し市場は身構えていたが、米国があくまで交渉の材料として使っていたと確認できたことで、投資家の心理的な負担が軽くなったとみている。

●「コリア・ディスカウント」を緩和
<韓国財務省ディレクター KO KWANG-HEE氏>


市場にとっては安心材料となり、センチメントを押し上げることは確かだが、外国の投資家は、(米朝首脳会談で)実際に何か進展が示される5月まで大きな投資判断を行うのは控えるだろう。
いわゆる「コリア・ディスカウント」を緩和させる可能性のあるポジティブな兆候だと言える。

●今後の進展次第では長続きしない可能性
<キウム証券(ソウル)チーフエコノミスト HONG CHUN-UK氏>


良いニュースであることに間違いない。だが、さらに強力な行動が後に続かない限り、これも長続きしないだろう。今日の韓国株式市場はいつもより強く反応しているが、これはすべて北朝鮮に関するニュースに起因するものではなく、韓国企業の決算が予想より悪くない兆しが見え始めているからだ。

●過剰な熱狂には慎重
<ナティクシス(香港)シニアエコノミスト TRINH NGUYEN氏>


緊張緩和がどの程度実現されるかはまだ分からないが、これは金融市場にとって、とりわけ韓国市場にとって明らかに良いニュースだ。
たとえ緊張が今にも爆発しそうでも衝突が起きる可能性は低いため、北朝鮮危機が実質的に韓国への投資に影響しないと、われわれ投資家は常に考えてきた。
投資家は、最近の緊張の高まりに対する過剰な悲観主義と同様、過剰な熱狂にも慎重に構えるだろう。
今回のニュースは、韓国成長回復にとって問題の1つを少なくとも短期的に改善する。言い換えれば、2018年は2.8%成長というわれわれの見通しが変わることはないとみている。






コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リトビネンコではなく金正男... | トップ | 朝鮮戦争休戦レジームからの... »

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新垢は@SUGANOTAMO2 (Saito)
2018-03-09 11:58:38
とりあえず、お知らせです。
菅野完さんの新垢は、@SUGANOTAMO2だそうで。
Unknown (Unknown)
2018-03-09 12:04:37
前記事の通り、トランプが平壌に行くかはわかりませんが直接対話は実現する見通しが立ってきましたね
予想通りとは流石( ´`ω´)
極東のグランドデザイン (私は黙らない)
2018-03-10 04:26:03
米朝会談、唐突に見えるだけで、極東のグランドデザインが既にあって、それを実行しているだけの話ではないだろうか。当然、それにはロシア、中国もコミットしているだろうし、会談の結論もおおかた決まっているはずだ。
北の非核化の見返りに、アメリカは何をオファーするのだろう。在日、在韓米軍の縮小、削減?
与党も野党も、日米安保体制以外の日本の在り方を模索してこなかったし、模索する努力さえ放棄してきた。あわてふためいて、周りを見渡しても助けてくれる友人はいない。この期に及んで日米結束にしがみついている某氏が、ピエロみたいに見えてくる。
トランプは何だかんだ言っていて、選挙中に約束していた公約(金正雲と会ってハンバーガーを食うとか)を実行しそうだ。もう一つの公約、日本に在日米軍の経費をもっと出させるか、撤退するっていうのはどうなる?
会談の場所はどこかな。スイス?

コメントを投稿

東アジア共同体」カテゴリの最新記事