goo blog サービス終了のお知らせ 

スエレ*Life Style School

Essential way of Life(本質的に生きるために)

フードコスメ3回目

2009-09-28 01:23:51 | マテリアル
フードコスメ のコラム、連載3回目がUPしています
 

タイトルはこちら
オールシーズン女性の味方 
植物バターのビューティーベジタブルオイル


植物のベジタブル バターのオイル


文章をまとめる力のないワタシの長ーい原稿を
そのまま載せて下さっています(寛大)(感謝)

お時間ある時に見てね

フードコスメ
定義も沢山あるのですが
お料理屋さんの「いけす」のようにこの目で見て
今日肌が欲しがっている新鮮なものを選んでマイコスメを作る
新鮮だからつい食べながら作るカフェみたいな空間 ・・・作りたい

お肌に食べさせた~~い

ハッピーオーナー募集

フードコスメ

2009-08-26 19:00:19 | マテリアル
            

フードコスメのコラムが始まりました。

その前にコチラのサイトでは
食のワークショップ等を担当してくれて
スエレOrganicLifeDesignerプロ向けインストラクターコース受講中の
YAFFAのタケコさんが取材を受けています。
キッチン発夢を叶えた人

そしてOrganicSchoolプロクラス1号生のナオコさんが記事を書いています
同じ活字なのに文字がキラキラして見える
のは私だけですか? 贔屓目ですかね? 贔屓目バンザイ

最後に私のコラム
ご縁を下さった私が大好きな関係者の方、
とっても丁寧にご担当頂いているm様 皆様に感謝です。ありがとうございます

ワークショップ(石鹸)

2009-02-18 23:31:54 | マテリアル

遅れましたが2/15に石鹸作りのワークショップが行われました
沢山の方よりお申込みを頂きました(お断りしてしまった方ごめんなさい)

今回はワイルドコスメブランド雪の妖精発売記念イベントⅡ
発売を前にして皆で製品同様の原料とレシピで作ってみよう という企画

一部は石鹸作り

二部は原料の試食 「え?石鹸食べるの?」と
初参加の皆さんのお顔は凍りついていた

オーガニックスタジオ常連さんはニンマリ
白樺樹液とハチミツで練り込んだ生地に
今回は有機小松菜や有機人参・・有機かぼちゃ等のパンを
更にご自慢特別ハチミツを付けてご試食頂きました

石鹸素地を小麦粉に替えての第二部でした


今回は石鹸インストラクター(正式名称:ハンドメイドインストラクター)の
二人がキラキラと活躍してくれました↓ので早速
ハンドメイドインストラクター受講の申込が複数ありました


お持ち帰りセット一式を撮影されていたので画像頂きました
photoemi
自分のお肌に毎日使うもの
「へぇーこんなに美味しいもので作っているんだ」と体感して頂けると
「美味しかったごちそう様」と喜んで頂けると
私たちはとっても嬉しいです。

イベントⅠのクリーム作りワークショップの様子は
ご参加頂いた方のブログが素敵なのでコチラをどうぞ

12時間入浴

2008-12-07 00:50:49 | マテリアル

羊水入浴生姜実験のお話をしましたが
今度は洗い流しクレンジングを開発中でして
レシピを出してお願いした「みるくくれんじんぐ」の試作品が特急で届きました

限られた日数の中で全て試さなくてはならないので
ファンデーション塗ってはクレンジングを繰り返しています

同時に試している羊水入浴はもの凄い汗が出ます。
どんな体調の時にも変わらぬ反応なのかを何度も試しました。

完全有機生姜の入浴は種類によって全く香りが異なりますが
「芯から温まるだろう」という予測に反して
それよりも角質がポロポロと取れて行きます

何故だかわかります?


そのほかオーガニックヘナ+穀物デンプンジェルの染まり具合や
ヨモギ米糠の薬草玉の実験などなど

長時間お風呂でデータをとっています。

「最近お風呂での仕事が沢山入るので・・・」と
先日打合せで口走ってしまい 先方の少し困った顔に気が付きました

という事で、計算したら今週1週間で12時間余お風呂にいました

毎日温まっているせいか、今年1年帰省していない札幌が恋しいのか
今一番行きたい場所は「赤坂サカスのスケートリンク」


ぷるぷるグロス や ご当地コスメ「雪の妖精」の
届け出も済みましたお待ち頂いている方スミマセンもう少しです

羊水風呂

2008-11-22 17:40:09 | マテリアル
写真は発売前の入浴剤サンプルです


細胞分裂が行われる生命の源から抽出されたものばかり
空・大地・海のエネルギーが全て備わっていると思います
まるで羊水の再現かのような設定のようです。

真から休まり新しい細胞を作りエネルギーを蓄える
 そんなことが可能なのはやはり羊水の中ですよねぇ
新しく生まれる自分にワクワクできる
毎日の終わりに明日の為にそんな入浴したいですよね

そんなこと考えていたらもの凄い汗です
ウルトラデトックス

ラボ生活 @バスタイム

2008-10-09 00:43:51 | マテリアル

手前から時計回りに青大豆、カモミール入り岩塩、
乾燥よもぎ、白土、インドオーガニックヘナ、芋でん粉ジェル
当然、ドラックストアやビューティーコーナーで買ったものは一つもありません。
全て原料で調達しています。畑から、海から、山からのものです

これらを持ってバスルームへ
どう見てもキッチンへ が似合ってる材料ですよねぇ


岩塩は湯船に入れて入浴しながらはじまりはじまり


発芽させた青大豆を潰して白土と一緒に練り込んだもので
お顔のパック天然過ぎるミネラル&ビタミンで
ぷるぷる肌に


シャンプー後の髪の毛にはデンプンジェルにヘナの粉を混ぜて
トリートメント私の真っ黒髪は一回で明るい色に
なりますしツヤツヤに


お豆さんとお芋さんに包まれながら
ヨモギをガーゼのバックに入れて湯船へモミモミしながら
全身を軽く擦りますお肌しっとりです


お風呂上りは奥に写っている白樺樹液を飲んで
水分補給します 細胞に染み渡るぅううう



おフランスのエッセンシャルオイルでのバスタイムは
10年以上存分に楽しみました

これらを使って大プロジェクト始動します