goo blog サービス終了のお知らせ 

スエレ*Life Style School

Essential way of Life(本質的に生きるために)

最終回 せっけん講座

2011-03-10 16:41:21 | マテリアル
講師稲葉桂子とハーバルソープ講座へいつもご参加下さる皆さんで
毎月本当に楽しく、ハイクオリティなものを作っていました

なかなか毎回ご紹介できずに歯痒く思っていましたが
前回の『日本酒柚子石鹸』のお写真をご紹介しますね。


いつも先生が丹精込めて仕込む薬草・野草の抽出液

きゃー可愛い ゆずそーぷ

Photo by chiakisan

6月から抽出ゴト(ヒメゴトみたいなドキワク時間です
から講座でできる本格「ハーバルライフスタイリスト講座」に変身しますので
1回づつ参加して頂ける・・・そして毎月鹸化させる石鹸を作れる講座は最終回です

3月19日 13時~ ローズヒップソープ (4~5個分持ち帰りできます)

締め切りは3月16日 お申込みはコチラ(締め切り前に定員となった場合は受付終了します)

また、講師稲葉桂子のクラスは
水曜クラス3月、土曜クラス4月にハーブの資格を取得する講座も始まります。

気軽に石鹸クラフトを楽しみたい方は
自由が丘にて おばた美穂の講座が4月から始まります
(稲葉先生作製の安心素地で行います

楽しい講座をきっかけに皆さんのライフスタイルに
また新しい色を添えて下さい春ですし

想像中・・・創造中

2011-01-27 19:59:22 | マテリアル






こんな景色の中、一人でレシピを創造しています
いつもそうです

スクールのレシピやカリキュラムは中から湧き出てきます
空から降って来るのかな?

今夜は30日に使うクレンジングミルクが出来ました

今日はジュニパーで「我」を浄化してから

第一チャクラがテーマなので大地をイメージングし易いよう
ジャングルや広大な景色をテーマにした音楽をかけて

仕上がりました


RoseWoodの精油を加えて使い心地も最高なはずです
早くみんなで使いたいお楽しみに

原料は米・大豆・温泉の源泉・海草・土・海泥

お料理教室のように皆でクレンジングを作り
顔の第一チャクラとボディの第一チャクラをマッサージする
チャクラマッサージはいよいよ残席1となりました

キャロットパーティーも明日(28日)いっぱいで締め切ります

それからこんな風に書いて頂きました。嬉しいですね。

素材を手にして感覚だけを頼りに瞑想にも似た気持ち良い時間、ご一緒しましょう

桂子先生の石けん

2010-10-09 21:23:23 | マテリアル
アロマセラピスト/インストラクターでハーバルセラピスト/ハーバルプラクティショナー
の資格も持つ稲葉桂子先生昨年からOrganicStudioで毎月定期開催している
「ソーパー育成講座」では
素材選びのクオリティの高さや豊富な知識が溢れんばかりに出てくる。

優しい物腰と穏やかな性格でハーブやアロマに馴染みの無い方にも
解り易く丁寧に知識をアウトプットしてくれます。 人気

その桂子先生の石けん8種類(厳選)がカフェにて展示販売されています。

チャンスのある方は是非っ!
見えるかな?展示内容のパンフです↓



場所:ダブルトール 西国分寺

来週末10/16(土)13:00~は月一のソーパー育成講座です。
今回は貴重なリキッドソープ作り。イベントなどで販売した方、あれです!人気の
とうとう作り方解禁です

写真は私の私物でアボガドオイルですが、この日の作品は天然色のキレイなオレンジ!
原液を400mlも持ち帰ることができるのでそれを希釈して使うとどれだけ持つのかな?
11日まで受付しています。一回の受講ももちろん歓迎です
詳細とお申込みはコチラから


絵に描いた通りの空間

2010-09-17 12:51:14 | マテリアル








アンティークな家具やお道具
フレッシュハーブ
フレンチコットン
天然酵母パン
オーガニックお野菜
Bioスパークリングワイン
手作りスキンケアアイテム
メディカルアロマ~

こういうものに囲まれていたらそれだけで笑顔なWatashi

鎌倉にしょっちゅう行きたいからお仕事もできたなら…

あっという間に叶っちゃいました(感謝) 
先日も記事にしましたがコチラの空間本当に素敵です

江ノ電 極楽寺駅から近い!道端はこんな感じ~



取り上げられている雑誌は全てお洒落~なものでそして数え切れない数
有名店だ!
こちらからも一部見られます

他に海の見える稲村ケ崎のお店と都内では池尻大橋にも店舗があるそうです。

オーナーのシルバさん


お会いしてシルバさんが私に掛けて下さった第一声
「どうして鎌倉でお店やらないの?」 ぶひょひょいっ


オーガニックでハーブなご飯も美味しい
「ん~エッセンシャルフード






ビオワインも美味しい




この棚が気に入って、「棚ごと欲しい」と言ったらば
本当に棚ごと売っていて  …えっと もう少し働いておかね貯めようっと


前夜はやっぱり


ラ・メゾン・アンシェンヌ


ワークショップ

今回も引き合わせてくれた人がいます。manymany感謝をしてさぁアバレルゾ~

鎌倉ワークショップ

2010-09-14 18:05:23 | マテリアル

10月3日&4日 こちらにて
計4回のワークショップをさせて頂くことになりました

詳細はまたご案内しますが、参加者は勿論、このクラスのアシスタントを募集します。
対象は石鹸インストラクター修了生です。

今鎌倉から戻りましたので、先ずは日程のご案内のみ。


これから「表情筋トレーニング」付のサロネーゼ会(スクールサロン主宰者と応援企業の集い)
へ西麻布へお出掛けしてきます~


メール返信等滞っている皆さん カンベン!
明日 思いっきり返信致します


それでは今朝も潮風に当たっているので…
昼間もbioワイン頂いているので…    今夜は控えめに 

選手宣誓をして乾杯いたしますルゥ

本日のセミナー

2010-08-21 11:10:07 | マテリアル

ナチュラルビューティースタイル展in名古屋高島屋では本当に沢山の方に
お世話になりました。日頃お話できない方達との交流もできました。

私は戻りましたがイベントはまだまだ24日まで続いています。
とっても目移りする善きブランドオンパレードです!

全く写真を撮る間も携帯見る間もほぼ無かったのですが
後々ご報告ブログ書きます

写真は、日頃ほぼ裸足で過ごす私にお仕事仲間が
2日間で20時間立っていられるように・・・と出発前にプレゼントしてくれました。
お蔭様で逃亡することもなく(前科あり
軽快に過ごせました。感謝

そして本日13時~OrganicStudio1Fで稲葉桂子のせっけん
ソーパー養成講座があります。
写真は数日前からバスタイムに使っている桂子先生作「ペパーミントバー」

全身に泡をつけると不思議なことがおきます!
体感温度がグググと一気に下がりとっても涼しくなります☆
不快なものが一気に昇華します☆
この時期やみつきになる爽快感!!

10ヶ月ほど前に作って貰い大切に香りを楽しんでいたものですが
時間の経過があってもエッセンシャルオイルがこんなに働くんだ・・・
と驚き
全身泡姿のPHOTO載せられるよう挑戦しますね 

アロマ、ハーブ、石鹸の常識を超えて多くを学べる(勿論初心者の方が)
講座です。ご興味おありの方は資料請求下さいませ。info@pj1111.jp

そして私はお料理教室G-veggieへ今日はお肌と水分のレッスン
サンダルウッドやカモミールの精油
芳香蒸留水はオーガニックのローズ、ネロリ、サンダルウッド(コチラは野生)
濃縮天然温泉水、白樺樹液を持って向かいますお楽しみに♪

2日間集中してお肌のお悩みにオーガニックケアをオススメしてきました。
そちらの情報もシェアしつつこちらをお読みの皆さんも
スキンケアの疑問についてお悩みでしたら何でもお尋ね下さい。上記アドレス

私とナチュラルビューティー講座担当の蓮井美保でお返しいたします。


@マクロビォティック教室講座

2010-06-08 10:24:04 | マテリアル
マクロビオティック教室G‐veggieフード・アロマの講座初日です

佳子ヴォス先生のお蔭で早々に40名の定員が満席となり
新しい生徒さん達にお会いできることがとっても楽しみです

しかもマクロビオティックを通して自然界の基本が自分のものに
なっている生徒さん達 テンション上がりますね

素材集めにもいつも通りですが力が入りました
久々のUroco教材



故郷の北海道からホタテの貝柱とモツァレラチーズが届いたかと思いました↓


貝柱ではなく「ミツロウ」
チーズでもなく「生シアバター」

とっても熱心で快活で素敵な生徒さんばかりで気持ち良くやらせて頂きました
ありがとうございます。
ご質問などお寄せ下さいね。

そして土曜クラス6/19スタートの皆さん楽しみにしております

月曜日

2010-05-20 21:42:23 | マテリアル
今日も すえれ庵 透き通ったトリートメントとリーディングができますように

と、その前にとっても素敵な方が来てくれました

小俣千春さん
OrganicStudioスクールやワークショップで使用する
海外原料教材をプロデュースして貰うことになりました。
もちろんオーガニックや準ずるもので生産地や成分、製造工程も追ってくれます。

現地の生産事情や天候などによる成分構成などなど
最新情報がどんどん出てきます。国ごとの情報もオモシロイ。
現在はAEAJアロマテラピーインストラクターを独学で習得され
(認定校免除無しは大変難関) ご自身で販売されていますが

英会話講師や絵画輸入販売、会社社長秘書、デザイン加工 などの経歴を活かして
現在海外素材の輸入業をされています。

そして2児の母というパワー

とにかくお話が面白くて引き込まれます
「掘り下げ屋で飽き症のわたしが、このアロマは続いている・・・。」と
「毎日精油に触れて仕事にできることが楽しくて楽しくて・・・」って芯から楽しそう
産後何年も経つのに15キロ増の体重が戻らないそう
「辛いことがあれば痩せられる~」の大爆笑声に
やたら浄化力がありました


お話をしていて、小俣さんの専門的なお話は深くて広い!
でも気が付くと 領域をしっかり確保している!
要するに相手にとって広い情報を用意していたり良いものを求めて世界中探求するのですが
ご自分の守備範囲を越えないことをしっかり守っている。

技術は技術者に!深すぎる知識は専門家に!儲けは自分の働き分だけ!
 沢山キレイなラインが見えてきます。

近々、ものづくり教室(好きな香りのカビ取りスプレー・布団干し専用スプレー等)
を通して彼女のトークショーをシェアしたい

と強く思い実行しているわたし  

今日は私だけお先に爆笑トークに包まれ、新しいオーガニック教材の確保も伴って
心身共に満たされ良く眠れそうです

何年もお待ち頂いている生徒さん達にもようやく納得の教材提供できそうです。
お楽しみに

日本の花香水

2010-04-14 15:15:15 | マテリアル
頂いた時は水分を含んでまん丸のミモザのお花・・・可憐でした。

3日間乾燥させたお花部分のみを瓶にいっぱいに入れ
そこへ40度のウォッカを半分位入れました。



太陽に当てると一時間でキレイな黄色がアルコールへ移っています。
香りも次第にアルコールの方へ移っていきます。

誰でもできる簡単な太陽浸出法です。

1週間(曇りが多ければ2週間)後、エキスが仕上がったら香水やルームスプレーを作ります。

桜カラーから太陽カラー

2010-04-02 23:11:53 | マテリアル
関東南部はお花見日和でした

ソーパー養成講座が毎月順調に開催されています
参加者さんのブログ
石鹸作るだけなら「作りましょう本」と材料をネットで取り寄せて
苛性ソーダと精製水を三文判持って(劇薬に指定されているので)
近所の薬局に買いに行き手袋を用意して
お菓子作りが好きな方達は奮闘すれば何とか出来るはず

ただ一人でやってもつまんない?
上手く行った時の感動を分かち合えない(私だけかな?)
自分用にご飯作っても全く気合入らない私。

あと材料費も高い 原料にこだわったりすると大変な金額に
作りたい分量で買い求められないのもありますね

定期的作り続けるようになれば徐々に落ち着くでしょうか?
今は随分便利な専門サイトも出来ていて楽ちんです。
スエレで石鹸セミナー始めた2000年頃は材料探しもまだ大変でした

それからお道具類の初期投資もありますね

何人かで始めると良いですね
ココまで書いていて新しいシステム思いつきました最後に書きます

ソーパー育成講座はそんなこんなを解消し楽しく失敗なく
「可愛い石鹸を自力で生む」を完全にサポートしています。

写真は先月の桜石鹸を作った際に稲葉桂子先生が首に巻いてきたストール
そう!桜で染めてあるのです 

そもそも先生はこんなことをシェアリングしたいそうです
製造法講座ではなく、
ハーブの魅力 植物の不思議 人と植物の関係などなど

レッスンの始まりにこの日使用するヒースというハーブをお茶にして
味見?色見?香り見? 全員で楽し見してました~

そんなところがOrganicStudioのコンセプトとぴったり合致しています

オーガニック取り入れること、アロマを使うことがゴールなのではなく
その時に味わえる恩恵がたまらなく楽しいのです。

3月に作った桜石鹸は
桜の4月に使用したり人を喜ばせたりできそうです

そして4月17日には紫外線が強くなる5月6月のために
カロテンたっぷりのハニーソープを作るそうです

キレイな資料も全部稲葉桂子先生の手作りですが
資料を受け取ったら「オーガニックなハチミツを贅沢に使用」
と書いてあり・・・・・

まんまと私のオーガニック魂くすぶられます
「国産の最高オーガニックハチミツ用意するか」(通常原料は全て先生お見立て持参)

きっと開始前に皆でペロペロするのでしょう 
口にしたことないようなHoneyにするよ

Obata「ハチミツ用意するね」
Inaba「エヘヘ通じた」

InabaObataは、ちょくちょくブレストランチをします。
オーガニックについて、アロマについて、様々な活動について…
新しいワークショップについて… 国産の魅力や活用について…

10回に1回の割合で蜂蜜のようなおねだりをされます(無言で)

あとの9回は私のおねだり?ばかりですね。
例えば黙ってヨレヨレのオーガニックコットンをランチ時に差出し
「最近新しい染め見つけた?」みたいな会話を…

数日後



長く長く皆さんに関係のない二人の話を書いたようですが
締めます

楽しい時間、癒される素材、心に体に良いものを発見するきっかけ作りに
日夜研究して実験してシェアリングすることに生きがいを感じている
私達(講師も生徒さんも皆です)です。

みなさん其々のきっかけになりますように
今月から(4月17日)は広い空間で行いますのであと5名の残席がございます
infoあっとpj1111.jp (@へ置き換えて下さい)へお申込みお待ちしています。
持ち帰り品込み5250円 
4回割引だと10%off チケットだと更に10%off


先程思いついたシステムですが
人数が集まったお家に稲葉桂子先生が道具と材料と共に(送ります)
出張致します。面倒な準備など一切不要で
お友達だけでホームパーティー形式で楽しめます。ご相談下さい。
〈これから先生説得します〉

長文最後までありがとうございます