goo blog サービス終了のお知らせ 

温かく成ったのか、まだ肌寒いのか

2022年05月12日 06時11分58秒 | 休息

地面に勝手に根を生やして、そして増えて花咲いています。気温が上ったのだろうか。もうこんなに咲くなんて。

此れも自然に種が運ばれて咲いている花です。自然環境に合致した時植物は強いです。

季節がジグザクなので温かくなったのか、まだ肌寒いのか困惑してしまう。今年はいつまでも、厚手の着るものを仕舞えずにいます。特段の用時も無く、骨休めだと独り言ちしていわば怠惰に。明日は午前と午後にそれぞれ出向いたり伺ったりする用事がありますが本日は空白ですので。

古い品種の薔薇ですが良く咲きます。目を引く薔薇苗が販売されてますが植える場所もないしな~。

今年購入した「ゼラニューム」の小鉢です。何年も咲かせようと思ってもやっと翌年咲かせらるほど。尤もちゃんと世話すれば何年も咲かせられるのですが、それが出来ないのですね~。

サボテンは放って置いても大丈夫なようで、「短下丸」は毎年花を咲かせますし、この柱サボテンは切り戻してもぐんぐん成長してきます。この逞しさは素晴らしい。

椿は此れが今年最後の花かな。剪定植替えをしたいけどまだ、脹脛の状態がそれに耐えられないだろうしね~。先ずは具合の悪い処は治してからですね。骨休めの一日でした。休めている内の良く成ってと願う気持ちで。

曇空、天候は下り坂かな。

 

 

 

 


運動不足です

2022年05月11日 06時34分10秒 | 休息

上空は冷たいようです。ここの処寒いなと感じる日が続いてますので。まだ、衣替えは見合わせています。

立って居たり歩くと脹脛が痛みます。動かないで座って居たりしゃがんで居たりでは何ともないのですが。よって、どうしても痛みを感じないようにしてしまいますので、そうなると運動不足に成ってます。でも、購入した本で勧めている「一分体操」を日に何回もしてまして、きっと良くなるのだと気持ちの上では決めています。

でなかったら、のケースも考えてまして、というのも親類の方がごく最近、狭窄症の手術を受けたとの事で今、入院治療中で、その情報も得るようにして手配してますから。

報道の自由度が年々下がって70位以下に成っているとの事ですが、何でですかね。報道に携る方の使命感とかは忘れたのですかね、保身ですかね。読む記事が各新聞とも似通っているというか、ある前提を基に造られているような感が。ネットで調べた方が真実なのではと思う事が多くなってきた様な。この先々どうなっていくのだろうか。

「カタバミ」の花が清楚に咲いています。心清くありたいものです。何が正しく、何が良くないかを自分で考えて行動し暮らしていきたいですからね。

こんなに長い期間「椿」が咲いているのは稀です。現在は稀な気候なのかな。

「サボテン」に蕾が付きそうです。サボテンは厳しい環境に置かれると花が咲く傾向にある様な気がします。厳しさを乗り越えてこそ花咲くのでしょうか。

連休後も比較的のんびりしてます。もう、それで良いのかも。「キョウヨウ・キョウイク」とか言うけど、そうで無い日が有っても良いのでしょう何て思いも。

 


緩んで、弛んで。

2022年02月26日 06時36分00秒 | 休息

日が明けてから気温が上って昨日迄とは異なり温かくなった感じです。水遣りしないといけないですね。

少し着るものも変えたくなる感じに。

午前中は前日に間違えた伝票の交換に車を走らせて。何となく運転も気持ちが軽く。業務の方も、少し楽に成るのはもう少し先ですが。書類等が整わない事には進みませんので。

帰りにはまたグリーンセンターで休憩。気温が上がった所為か人出も増えてます。

梅が咲いてます。「紅梅」と「白梅」。いいや「桃梅」と「白梅」というべきかな。

侘助系椿も咲いていました。「胡蝶侘助」かな?

報道では「ウクライナ」へ「ロシア」が軍事侵攻との事です。詳しい報道はこれから続くでしょうからいろいろな状況判断は軽々には出来ませんが。

自衛のため?。他国民を殺し、自国民も死んでいく事が自衛のためという大義名分で行われてしまう事は愚かな事だ。この国も「自衛」の為という宣言で多くの国民が苦しみ死んでいった歴史が有るのですから。歴史を学んで過ちは決して繰り返さない様にしなくては、でも、戦争の歴史を繰り返している。学ぶことを出来るのは人類でしょうにね~。

花々が軍靴に踏みにじられる事に成らないでと願う気持ち。

今朝も晴れ、朝起きて花粉が多いなと感じた。

 


あれっ・・えへへ・・

2022年02月25日 06時31分25秒 | 休息

寒い朝の陽射しを受けて「梅」が咲いてます。明け方は曇っていたのですが直に晴れてきました。

北国では大雪ですが関東では乾燥して空っ風が吹く晴れた日でした。でも、陽射しが少し逞しくなったのではと感じます。

黄色とか青系が欲しい処。

咲いている「椿」です。

午前中に月例訪問して伝票の受け渡しを。

帰りがけにホームセンターの園芸部を覗いて。空いてます。それも時節柄かも。「ゼラニューム」か希望の色の「クリスマスローズ」が有れば欲しいと思ってたけど、望みのものは無かったので見るだけで。でもそれもまた楽しいですけど。

そしていつも通りにグリーンセンターで一休み。ここもガラガラでした。

終盤に成った「蠟梅」が寂しい広場の横で咲いていました。

夕刻、預かってきた伝票を少し入力しようと見たところ、あれっって感じ。本日持っていった伝票をそっくり持ち返ってました。つまり交換するべき伝票でなく持っていったものをまた持ち帰ってしまった。えへへ・・って笑ってしまった。しょうがないです。そんなこともたまには在るでしょう。片道約45分程ですが明日また行くこととしましょう。それに他にも申告するための財務諸表を預かるべく用事も有るのですから。

予報では居住地では今日から気温が上る予定です。寒い寒いから、温かくなってきたなと感じるかな。

 


予定を変えて

2022年01月27日 06時08分06秒 | 休息

少しずつですが開花始めています。

多肉も同様に咲きだしています。

夜間はとても冷え込みましたが日中は特に午後からは和らいだ。

昼に配偶者の姉妹等が集まって初釜だとか。お茶を点ててもらい飲むのは好きだからそれなりに良いです。

これはなんて書いてあるのか判りませんが。

昼食は出前の釜めしの様な感じで。半分は出汁をかけていただきました。で、日本酒も少し飲んで仕舞い、午後から訪問して資料を預かる予定は中止に。尤も先方より連絡が無いことも有り、この時期ですからウイルス感染等がなんて変な思い込み等も。まあ、飲んで仕舞ったので運転は駄目だし、この寒さじゃ自転車で行くのも嫌だし。まだ、1月中ですしね。

昼間のお酒は少し飲んでも気持ちがふわふわにです。

「パンジー」が咲いています。

「クリスマスローズ」です。もう一鉢の「クリスマスローズ」も花径が上がってきました。

今朝も寒い。

 


風は無いけど日も射さず気温が上がらない日

2022年01月24日 06時17分58秒 | 休息

寒さが続いてますので植物等もかなり大変そう。

午前中こそ少し日差しが有ったけど、後は曇りで気温も低い一日でした。

オミクロン株の感染拡大がもうすさまじい様で、近隣の小・中学校でも感染者が出たために学級閉鎖や学年閉鎖、そして学校閉鎖にも成りだしているようです。学校に子供が行けない状況で、親も職場を休めないのでという声も聞こえてきます。地域社会全体での支え合う協力関係もこのような状況ではなかなかなのでしょうね。

旧知の方が無くなられたという情報も、コロナ禍の状況では既に葬儀等全てを終えてから伝わってくる昨今ですから、寂しい感が。

家に閉じこもり蟄居して居られれば感染の心配も少し緩和され良いのでしょうけど知人等とメール連絡しても、そうも行かない場合もありますのでね~。

せっかく咲いている「荒獅子」も寒さ続きで花弁が痛んできます。

「パンジー」は丈夫で元気してますが。

前日預かった資料入力をしてました。ほぼ事業関係は入力済。後は決算調整と、年金等他の所得を含めて確定申告書の作成に成ります。まだ使用しているソフトがレイワ年分対応に更新されて無いので待っている処です。

ほぼ室内に置いてある多肉の花が咲きだしました。小さな花ですがそれなりに素敵です。


冷たい雨が降り続いた日

2022年01月12日 06時06分33秒 | 休息

朝から雨でした。しとしとと降り激しい雨では無いのですが冬の雨は気温が上がらず寒いです。

二日前に少し多めに歩いたせいか太腿の上というかお尻の部分の多分筋肉痛が出てます。電話で旧知の者から申告依頼が。生命保険の満期返戻金が入ったので申告が必要と思うのでよろしくとの事。保険会社からの明細通知を見てからの判断には成りますが、このケースは多分受取額から今まで支払った掛金部分を引いて50万円控除して更にその2分の1が一時所得に成るのではと答え、明細書やその他の書類が整ったら再度連絡いただくことに。長年かけていた生命保険金額ですから、納付額が大ききなるとは考えられないのですが、正確な数字を見てから判断です。

雨ですので比較的静かに。

出掛けたのはワイン等を購入にのみ。日本酒にも飽きてきて他のお酒にシフト中。

E-Taxの慣らし運転を。納期の特例の納付額ゼロの分を送信。そこで送信結果を見る時に判らない部分が。今回認証カードおよびピンコードが変わったのでその部分でメッセージボックスを見るのに何とも変に。そこはE-Taxに熟知しているI先生に連絡。E-Taxソフトに新しいピンコードの登録が必要だからと教えてもらい、その方法まで面倒見て貰いました。何時もながら的確な助言で有難いです。

室内は暖かくても外は雨の寒い日でした。資料受領等の行動を始めないとです。

とても寒い朝です。夜間もかなり冷え込みました。本日は午前中は歯医者さんへ。午後は来客予定。


気温が上がらない一日でした。

2022年01月11日 06時12分18秒 | 休息

寒いけど健気に咲いている「パンジー」。

前の日に少し多めに歩いたりしたので脹脛と太腿がかなり張っています。徐々にというか従前の様に歩けるようになるには運動が必要だと思って居ますが、それは負荷を少しづつ増やしていく事だと思うけど、急に増やせばかえって良くないのだろうなんて思いながら、結局本日は骨休めならぬ筋肉休めの日に成りました。

前日にお抹茶を頂きましたのでその時に挿した「有楽椿」。

「千里同風」と書いてあるそうですが、なんて書いてあるのかなかなか分からなかった。茶花としては華やかな椿です。織田有楽斎が愛でたと言う事で「有楽椿」と言われますが「太郎冠者」と呼ばれることも。確か京都の銀閣寺にもたくさん植えられていたはずです。

茶碗が沢山ありますが高価なものは無しです。

これは油絵の椿です。

午後から晴れてきましたが気温は低く、吹く風が冷たい。

出掛けずに居ました。

もう新年も3分の1が過ぎました。始動しなくては。業務の例会も始まりますが、今回は会場が遠くに変わり、バスを乗り継いでいくところですが、天候が雨模様ですので、今回は不参加にします。


メジロ

2021年12月22日 06時15分30秒 | 休息

12月も後半に入り余すところ10日ほどに成りました。過ぎてしまえば、近年特にそう思うけど早いな~って。

花だって、毎日同じように咲いているけど常に時間的流れの中で変化していくのですね。

 

やっと「メジロ」が撮れました。でも、この椿の木の横のミカンは上の方は既にヒヨドリ等のもう少し大きな野鳥に啄まれてしまい無いのです。下の枝にはまだ数個実ってますが、用心深いメジロは何かの気配がすると寄ってきません。

ミカンと言えばたっぷりと。上の方の小さなそれは食べやすくて好みです。甘いです。ただ、痛みが早いそうで、せっせと食べないと。これは野鳥には渡しません。ですから木の下に成っている家のミカンは野鳥用にそのままにして置く予定です。

日中は風も無く穏やかな日でした。

前日に久しぶりに人数が集まっての飲み会。どうも最近は飲み食いし終わったころに画像に撮ってない事に気が付く。

飲みすぎたせいか、午前中はほぼ、ぼ~っとしてました、でもそうゆう事が大事なんだと思ってます。

だいぶんと開いてます。「マーガレットデービス」は優しい花です。色の移りが素敵です。

お魚の味噌漬けです。美味しくてご飯が進みます。

今日はほぼ、骨休めだったかな。それも又良しと考えてます。

今日も快晴で空気の乾燥する日に成りそうです。さあ、仕訳け入力と訪問とを。

 

 


夕方の10分散歩だけでした。

2021年11月20日 06時27分09秒 | 休息

近所の農家さんの栽培畑に「白侘助」が咲きだしています。早咲きの椿です。以前栽培したことが有りますがいつのまにやら枯らしてしまった。清楚で素敵な椿ですが花が落ちるのが早い椿かも。

穏やかな日でしたが、前日久しぶりの飲み会で早く切り上げたのですが、朝風呂に入ったり、休養状態に一日に成りました。年相応に疲れてしまうし、徐々に基礎的体力の回復もしなくてはですね。

昼の空、夕刻に近く成った空。パンジーは咲き続けてます。

夕刻、少し歩かなくては思い、郵便局までの行き帰り。10分程度なのですがしっかりと土を踏みしめて歩くようにしています。ただ歩くのはだらだらに成るので孫の通帳に僅かな入金をして、何とか理由つけしている感じ。

今年の近辺の紅葉は今一ピシッとしてません。ブログ等で綺麗な紅葉を観させて頂いてます。

道すがらの山茶花が綺麗です。

梅もどきの赤い実が沢山です。

季節外れに咲いて仕舞っているツツジです。今年の気候に騙されたのでしょう。

菊花で明るく。

今日も晴れの様です。陽の出が遅く成ったり、日没も早い季節です。