ある数学愛好者のひとり言

数学好きな私がひとり言をつぶやきます。

テンソル代数1 ~テンソルの定義とテンソルの基底・成分

2024-05-17 00:00:19 | 数学・数学教育

2024年5月17日(金)

 

 今回から次のように3回にわたって、テンソル代数の整理をしたい。テンソル代数は数学のみならず、物理

学でも重要である。物理学では、道具として使うことに重点が置かれている。

  テンソル代数1  ~テンソルの定義とテンソルの基底・成分     (2024年5月17日

  テンソル代数2 ~テンソル代数と多項式代数との代数構造の違い   (2024年5月21日

  テンソル代数3 ~2次元および3次元ベクトルと2階テンソルとの積2024年5月25日

 

 私自身の学習のためにも、テンソル代数について整理してみた。

 

 

 

 

 

ちょっと休息

(1)5月15日のFacebook投稿より

 中央教育審議会の特別部会による「教職調整額を現行の給料月額4%から10%以上に引き上げる」という提言

に、日教組・全教など様々な教職員組合や教育団体からの批判が巻き起こっています。当然だと思います。これ

では、教職員の働き方改革につながらないからです。

 中央教育審議会の特別部会が、教職調整額にこだわり教職員の残業代の支給に踏み込まないところは欺瞞だと

思います。現在、国立大学の付属校や私立の学校では、残業代が支給されています。公立学校だけ、どうして教

職調整額か理解できません。それに教職調整額が「10%以上?」では、現状を反映していないと思います。



(2)5月16日のFacebook投稿より

 今日は,岐阜学習センターで午前中にずっと学習しました。

 8時50分ぐらいに岐阜学習センターに到着しました。そこで、何度も顔を合わせていた学友と久しぶりに会話
 
をかわしました。
 
 9時になったので、視聴覚スペースに入りました。そこで、3科目、ラジオ放送やテレビ放送の授業を聴講・視
 
聴しました。
 
 まず最初に、今学期履修している『樋口一葉の世界'23』の第12講の「様々な可能性」です。
 
 休息をはさんで、次は2学期に履修予定の『『枕草子』の世界'24』の第2講「『枕草子』の宮廷章段」を聴講し
 
ました。面白かったです。
 
 最後に、『物理の世界'24』の第2講「力学的エネルギー」を視聴しました。ニュートンの第2法則から数式で
 
学的エネルギー保存の法則
 
    1/2mv²+mgh=E
 
の導き方が十分理解できました。
 
 12時15分過ぎに、学生控え室で昼食をとりました。OKBふれあい会館にくる途中に、コンビニで購入したものです。
 
 13時に岐阜学習センターを出て、岐阜県庁に出かけました。1階の法務・情報公開課に寄りました。教育委員会のい
 
くつかの課の職員構成をコピーしてもらうつもりでした。令和5年度分は公開されていましたが、令和6年度分はまだ公
 
開されていませんでした。後日に電話で確認した後に、再び法務・情報公開課を訪ねようと思っています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 関数の接線に関する問題 ~... | トップ | 5乗根 ~数学Cからの話題 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

数学・数学教育」カテゴリの最新記事