goo blog サービス終了のお知らせ 

JUSSI SALMIAKKINEN (ユッシ☆サルミアッキネン)

フィンランド各地の日の出、日の入り時間の変化をウィークリーでご紹介します。

S-012 Fazer SUPER SAKMIAKKI 80g

2006-02-19 21:19:52 | 今日の一品(サルミアッキ)

久々に、当ブログの大命題であるサルミアッキのご紹介である。

日本ではGEISHAチョコレートやミント・チョコレートでおなじみのFazer社のサルミアッキである。
以前、当ブログでご紹介した小箱入りの FAZER SUPER SALMIAKKI 40g の袋詰め版と言えるが、直径は20mm、ちょうど1円玉ほどの大きさ、厚さは5mmほどである。箱入り版の2倍くらいの大きさがある。
菓子の分類でいうと pastilli(英:drop、lozenge)に属するようだが、日本人にとっては「グミ」というカテゴリーに入れたほうが理解しやすい。

味は、基本的に箱入りのものと大きな違いはない。
伝統的なサルミアッキの風味(甘草エキス+塩化アンモニウム)にミントの風味が加わった味わいで、私のお気に入りの一つだ。

サルミアッキやラクリツィは、日本では販売されることはまず無いので、入手したい場合は Finnish Food Network などのネット通販サイト(英語画面でオーダー可)を利用するといいだろう。

極私的☆トリノ五輪 日本とフィンランドとで好勝負☆

2006-02-18 23:29:51 | コラム
【ノルディック世界選手権・ラハティ大会(フィンランド)にて】2001年2月撮影

 
リレーはクロスカントリー競技の華である。
今日の女子4x5Kmリレーでは、フィンランド7位、日本12位という残念な結果に終わってしまったが、レース前半で、両国の選手がそれぞれ見せ場を作ってくれたのが、せめてもの救いだ。

第一走では、日本の福田修子が1位で入ってきた。こんなことは、大きな大会では滅多にみられない。まさに快挙である。試合前に、誰が日本の選手がトップでリレー・ゾーンに入って来ると思っただろうか?
そして、フィンランドの Aino Kaisa SAARINEN が1.1秒差で2位だった。
なかなか見せてくれるじゃないか!

第二走では、日本の石田正子が不運にも他の選手と接触、転倒の悲劇。以後苦戦を強いられたのが、残念でならない。

一方、フィンランドはわれらが(私の)Virpi Kuitunen(ヴィルピ・クイトネン)は、接戦に競り勝ち、区間1位となった。
うれしいじゃないか! Hyvä Virpi!

前のレース(女子10Kmクラシカル)で、9位という不本意な結果だったので心配して
いたんだよ。ヴィルピ!
区間2位との差は1.3秒という僅差だったけど、見せ場はちゃんと作ってくれたね。

次(スプリント(2/22)、女子30Kmフリー(2/24))に彼女が出るかどうかは判らないけど、出るなら、しっかり応援するよ。

MATTI NYKÄNEN

2006-02-16 14:04:15 | コラム
【写真:ラハティのシンボル・3本のジャンプ台】
写真を差し替えました (2月17日)


今朝、TV朝日の「スーパーモーニング」でFlying Finn(空飛ぶフィンランド人)と呼ばれた最強のジャンパー、マッティ・ニュカネン(Matti Nykänen : Jyväskylä 出身1963年7月17日生まれ)のことが取り上げられていた。
なんで? と、思ったら、
どうやら昨日のトリノ五輪でコンバインド団体が強風でキャンセルとなったので、その時間を埋め合わせるための「埋め草(うめぐさ)」だったようだ。

内容的には、彼の栄光と転落の人生が語られたものだ。
1980年代、彼は、向かうところ敵なしのスキー・ジャンパーで、フィンランドの英雄となった。が、ひとたびスキーを離れると言動や行動、そして酒グセの悪さは、日本でも話題になっていた。引退後はロック歌手でデビューしたが、それも一発屋で終わった。その後は転落の人生をたどり続け、酒に溺れ、金に困って金メダルも売りに出す始末。その間、結婚と離婚を繰り返し、生活は日に日にすさんでいった。
そして、ついには4度目の妻への暴行傷害事件で有罪となり服役、一昨年出所した。

しかし、そんなニュカネンなのに多くのフィンランド人は、彼を愛しているようだ。
確かに、私のスキー応援友達のフィンランド人も彼のことを自慢していた。それほど彼は、多くのフィンランド人を魅了し、誇らしさを持たせたのだろう。ジャンプ以外の部分で彼に起きたことは、彼を全否定するまでには至ってないようだ。

番組の最後で、彼の波瀾万丈の半生を映画にした「Matti」の紹介があった。ニュカネン自身が映画製作に関わらないという条件で作られたそうだ。ちなみに、日本での公開の話は無いという。
ただ、DVDとビデオは彼の地で販売されているということなので、 知り合いの中で誰か買う人はいないだろうか?
ビデオ・フォーマットが日本と違うので、ワールド・ワイドタイプのビデオまたはDVDデッキじゃないと見られないけど、DVD-ROM対応のパソコンならちゃんと見られますよ!

※修正済みだが、さきほどまで Flying Finn を間違って Fling Finn と入力していた。
fling には“(牢獄に)ぶちこむ”という意がある。まんざら、間違ってないかも?!

いやはや何とも! ☆goo HOTブログ選ばれて☆

2006-02-15 19:02:04 | コラム
 
先週の金曜日(2/10)の昼から、火曜日(2/14)の昼まで、このブログがgooホットブログに選ばれていた。
ホットブログに選ばれるとgooブログ・トップページに、このブログへのリンクが張られる。
途端にアクセス急上昇!
2月10日から13日まで、このブログがアクセス・ランキングのトップ1000にランクインした。gooブログには現在47万近いブログがある。

そして、2月12日(日)にピークを迎え、321位になった。47万近い(正確には466,087)ブログの中の321番目だ。はっきり言って、ホントかよ?! という気持ちだった。

そのきっかけになった2/10(金)のブログと言うのが、五輪ネタでしかもマニアックな内容というところが、何故か?ブログ管理の方に響いたようだ。変わったお方である。

ホットブログになっていた期間は、少々力んでしまったと思う。
でも、よくよく考えると、いつまでも五輪ネタ(しかも、クロカンしか興味がない)ばかり書いてもいられないし、ブログ本来の趣旨はあくまでも「サルミアッキ&ラクリツィ」とフィンランド・ネタなのだ。
多分、ホットブログからリンクでここに来られた方のアクセスは、次第に減り、いつもの状態に戻るだろう。

自分のブログは、どう見ても万人受けする内容ではない。
そこを踏まえ、決意を新たにして書き続けようと思う。

【☆はみだし・トリノ五輪☆】
昨日のクロスカントリー女子チームスプリントで、フィンランドが3位になった。
我らがヴィルピ・クイトネン!頑張りました。
でも、ラストのゴール勝負、ちょっとガス欠気味て残念でした。明日(2/16)の10kmではもっといい色のメダルを取りましょう!

お祝いにフィンランド国旗(しかも公式旗)を掲げておきました。

Hyvä Virpi ja Aino !SUOMI ! SUOMI ! SUOMI ! HEI ! HEI ! HEI !

知っている方は、ここでフィンランド国歌「我が祖国(MAAMME-LAULU)」を歌ってください。
(土曜日の日本VSフィンランド戦に行かれる方、もう覚えましたか?)

そして、日本チーム!
やりましたね、8位入賞!
来年のノルディック世界選手権は、札幌で開催です。なんと言っても、アジアで初めての世界選手権です。
この調子で、来年まで通しで、頑張っちゃいましょう! でも、世界選手権では6位までが入賞ですよ!
白旗山競技場へ行きますからね!
人がわんさか集まっている白旗山で、妙にビビらないようにしてくださいね!

訂正(2/16)
2007年2月、札幌で行われるノルディック世界選手権のスプリント競技は札幌ドームで行われるようなので訂正します。
山奥にある白旗山(札幌在住の友人はどこにあるか知らなかった!)よりはるかに交通の便がいいので、多くの人が見に行くでしょうね。
屋内でクロカン競技を見られるなんて、一生に一度のチャンス!この時くらいしかない思います。(来年、日本選手がスプリントで金メダルを取れば、話は別ですが。)