JUSSI SALMIAKKINEN (ユッシ☆サルミアッキネン)

フィンランド各地の日の出、日の入り時間の変化をウィークリーでご紹介します。

FILE-031 LAHTI SKI GAMES 大会の味覚 その1

2006-02-28 21:36:29 | フィンランドぶらぶら紀行

【競技の合間は、けっこう人だかりができる】
Salpausselän Kisat:2005年3月撮影

 
競技中、大声で選手(もち、日本の選手とフィンランドの選手)の応援をすると、当然、お腹が空いてくる。
そこで、会場内での味覚をご紹介したい。

お手軽なら、MAKKARA(ソーセージ)だろう。

日本で言うと、縁日でよく見掛ける「フランクフルト」だ。
本来 MAKKARA は、木の枝に刺して、焚き火で炙って食べるのだが、外食屋さんということで、日本と同じような調理法となっている。
商品構成は、MAKKARA と 看板にも書いてあるが、WILHELM(ヴィルヘルム) の2種がメイン。
MAKKRA はソーセージの名称そのものであるが、WILHELM は商品名だろうか?ドイツっぽい名前だが、詳細はわからない。
値段はよく覚えていないが、確か MAKKARA は1ユーロか1.5ユーロ、WILHELM はそれよりも、1ユーロ高かった記憶がある。
ほかの店では、ホットドッグも見掛けたが、ここまできてアメリカン・フードでもあるまいと思い食べなかった。


【あなたは、MAKKARA と WILHELM どっち?】
Salpausselän Kisat:2005年3月撮影


私としては、MAKKARA よりも WILHELM のほうが好きだ。
MAKKARA は肉が完全にすり潰されて、日本でいうと「魚肉ソーセージ状」。
それに比べ、WILHELM 少し大きめ、中身は粗挽き肉なので、食感がいい。

注文をすると、紙にはさんで供される。それにお好みでケチャップとマスタードをたっぷりかけて、ほおばる。ケチャップとマスタードのかけ方が少ないと、お店の人にもっとかけろと言われてしまった。とにかく、空きっ腹は何でもおいしくしてくれる。
それにビールがあれば最高!会場内では、LAPIN KULTA が売られていた。
氷点下15度だけどヘッチャラだ。
食べ終わると、包み紙でマスタードとケチャップのついた指を拭いて、ゴミ箱へポイッという具合だ。



【氷点下15度では、暖かい食べものは、なによりもありがたい】
Salpausselän Kisat:2005年3月撮影


注文をつけるとすれば、マスタードはもっと辛いほうがいい!
彼の地では、ホット(辛い)という言葉になんども裏切られてきた。
全然辛くない、胡椒も気が抜けたものしかお目にかかれなかった。
彼は日本のようなスパイスの効かせ方は、しないようだ。

今度行く時は、醤油、わさびに加えて、胡椒(ミル付き)、七味唐辛子、それに和がらしを持って行こう。

FILE-030 LAHTI SKI GAMES アクセス編

2006-02-27 21:56:24 | フィンランドぶらぶら紀行
【ヘルシンキ発 スキー観戦列車の到着】
2005年3月 Salpausselän Kisat


当ブログは、この2週間あまり五輪ネタが多かったが、今日から平常運転に戻りたいと思う。
といっても、スキー・ネタはまだ続くのであるが...

上の写真は、昨年の3月4日から3日間、Lahtiで行われた LAHTI SKI GAMES(芬名:Salpausselän Kisat )の朝の風景である。
Lahti(ラハティ)は、首都ヘルシンキから100Kmほど北にある都市で、林業の街として発展してきた。
首都からも近いせいか、フィンランドを代表するノルディック競技の街として知られている。
その証拠に、独立間もない1926年から、1938年、1958年、1978年、1989年、2001年とフィンランドで行われたノルディック世界選手権のすべてが、この街で開かれているのだ。ちなみに、昨年、2013年開催予定のノルディック世界選手権にフィンランドの候補地として、再び同地が選ばれた。
また、世界選手権が開催されない時は、ワールドカップの開催地として毎年ここで大会が開かれる。上の写真はその時のものである。

スキー会場はラハティの市街地にぴったりと隣接している。その地名が Salpausselkä なので、Salpausselän Kisat( Salpausselkä(の) kisat(複数形) : 英 games )と名が付いている。このイベントは、フィンランドにとって大きな大会である。従って、国内各地、いや世界各地からたくさんの人々が訪れる。

そんなこともあって、大会当日はヘルシンキから大会観戦用の特別列車が運行されるのである。
ラハティの駅から、この会場へは歩くと20分くらい掛かるが、この特別列車は、この会場の北にある大きな湖 Vesi Järvi の水運用の港と鉄道を結ぶために作られた引き込み線が、大会会場のすぐ脇にあるということで、会場に横付けされるのである。初めてこれを見た時に、“さすが、スキーの本場!”と感動してしまった。

引き込み線ということで、電化されていない。従って、ディーゼル機関車が電気機関車ごと列車を引っ張ってくるのが、おもしろい。



【列車から降りた観客は、そのまま会場に吸い込まれて行く。】
2005年3月 Salpausselän Kisat




【戦い終わって日が暮れて。帰りも専用列車では酒盛りかな?】
2001年2月 ノルディック世界選手権




極私的 ☆トリノ五輪 男子50KmF マス・スタート結果発表☆

2006-02-26 22:04:31 | コラム

本日は、異例の2本立てである。初めて読む方は、この記事を読む前に、前段(下段)の記事から読んで欲しい。

(注:とんねるずの石橋がいう感じで)
ドン!、ドン!、ドーン!、パフッ!、パフッ!、けっかはっぴょう~!
文字で書くと、随分まぬけだな。


さて、本日15時に当ブログで予想した、男子50kmFマススタートの結果が出た。
以下は、検証と言い訳、感想を述べて見たい。

予想に当たっては、本大会の今までの成績と過去の長距離レースでの実績を参考にした。
が、マススタートという要素をあまり考えていなかった。これはインターバル・スタートにように前の選手を抜く事がタイムを良くすることと違って、付いて行くということが重視される。つまり、付いて行くということは、順位が変わらないのことなのである。
その辺は、今後の学習課題と考えている。

では、結果の照合を行うことにする。紹介した順番が順位ではなかったことを予めご承知願いたい。

【お気楽クロカン・ウォッチャーの予想】に登場した選手たち
PILLER COTTRER(ITA) ••••••• 5位
GIORGIO DiCENTA(ITA) ••••••• 1位
 開催国の名誉に掛けても金メダルをもぎ取った感じだ。イタリア人には、マススタートやリレーのように、駆け引きが勝負を左右する種目は得意なようだ。

VINCENT VITTOZ(FRA) •••••••• 9位
 フランスには一発があると書いたが、彼ではなく EMMANUEL JONNIER が4位となった。

FRODE ESTIL(NOR) •••••••••• 28位
 やっぱり、ノルウェーは絶不調!これでは、コーチはおろか、スキー連盟の首脳陣は総退陣かな? フィンランドも以下同文。

MATHIAS FREDRIKSSON(SWE) ••• 10位
ANDERS SOEDERGREN(SWE) ••••• 6位
JOHAN OLSSON(SWE) •••••••••• 25位
 好調スウェーデン勢でも、高所での長距離はきつかったかな、という感じだ。

LUKAS BAUER(CZE) ••••••••••• 16位
 彼は残念だったが、チェコは7、8位と2名入賞を出した。

MIKHAIL BOTWINOV(AUT) ••••••• 3位
 ひいき目で見たMIKHAILがメダルを取ったよ!彼を予想できたのは、自分としてもうれしい。でも、オーストリアはいろいろあったので、明日もこの記録が残っているのを望むばかりである。

2位にロシアの EUGENI DEMENTIEV が入ったが、私は全然マークしてなかった。それがちょっと心残りだ。

でも、今回の予想はまぁまぁいい結果と言えるだろう。良かった。

そして、我が日本選手陣の成績はというと。
蛯沢 克仁 ••••••••••• 49位
駒村 俊介 ••••••••••• 59位
成瀬 野生 ••••••••••• 途中棄権

ここでも、急成長の中国のトップは、蝦沢に3秒差の48位だった。このことを80年近い歴史と伝統を持つ日本クロカン陣は、これを危機と捉えて対処すべきだ。
今や、日本はアジアでカザフスタン、中国に次ぐ3番目の国に成りつつある。

来年は、自国で世界選手権が開催されることを踏まえ、日本クロカン陣は精進を続けてほしい!(強い語調)
また、自国開催という地の利を生かして、たくさんの選手でチームを組み、種目ごとにその時にベストな状態の選手を起用する『札幌シフト』で戦って頂きたい。

※正式な記録については、Torino2006サイトまたは、FIS(国際スキー連盟)のサイトをご覧頂きたい。

※いよいよ、初の北欧決戦 アイスホッケーのフィンランド対スウェーデンの戦いが始まる。見なくちゃ!
もちろん、フィンランドを応援します。HYVÄ SUOMI !


極私的 ☆トリノ五輪 男子50KmF マス・スタート予想☆

2006-02-26 15:12:11 | コラム
 
いよいよ、日本時間の18時、キング・オブ・クロスカントリーを決めるクロスカントリー男子50Kmフリースタイル・マススタートが行われる。
そこで、スウェーデン在住で、大のクロカン・ファンでもあるHarrietさんのリクエストにお応えして、この試合の事前予想を試みようと思う。トリノ五輪サイトのスタート・リストも既に発表されたので、これを基に話を進めることにする。

マススタートが、オリンピックの長距離種目で採用されるのは、この五輪からである。今までのインターバル・スタートに比べると、先頭を走っている選手がトップということで、わかりやすい。クロカンにもショーアップ化の波が迫ってきているのだ。
それこれも、ICタグなどを用いた計測技術の向上がその屋台骨を支えている...

だが、数十人が一斉スタートするとなると、以前にはあまり問題とならなかったポール(ストック)の折損、選手同士の接触による転倒が生じる危険性が高くなる。
実力に加えて『運』も呼び込まねば、優勝できない。従って順位の予想は、ますます難しい状況である。

話は横道にそれる。
パブリック・レース(一般のスキーヤーが参加できる大会)ではマススタートが当たり前だが、レース中に必ずといっていいほどポールの折損が起きているのを見掛ける。クロカン用のポールは、軽量化のためにカーボンなどの素材を使っている。カーボン素材は軽いのはもちろんだが、腕からの推進力をロスなく伝えるために、たわみにくくなっている。しかし、ポールの横方向から力には弱く、ちょっとスキーが引っ掛かっただけでも、簡単に折れてしまう。
価格はトップモデルで、国内では、なんと5万円(定価)もする。
そんな高価なポール、しかも大事なレースのために買った新品のポールがポキポキ折れる。他人のことながら、見ていて心が痛む。

自分もかつて、当時日本最長であった北海道・湧別の大会(個人距離:85Km)で、折損しにくいジュラルミン製のポールで臨んだが、スタート直後の混雑で、他の選手にバスケット(ポールの先端の部品)を両方とも踏まれ壊れてしまい(これが意外に簡単なほどよく割れる)、難儀しながらゴールした思い出がある。
以後、バスケットを補強するためにガラス繊維が入ったテープを貼ったりする工夫をした。

話を元に戻そう。

まず、スタートリストを見るなり、ショックだった。
期待していた好調エストニアの本命2選手がエントリーしていなかったのである。
男子15Kmで金メダルを取ったAndrus Veerpaluと5位だったJaak Maeには、期待を掛けていたのだ。それから、長野五輪で銀メダルを取ったオーストリアのHoffmannも出ていない。
予想がますます難しくなった。
それから、男子の有力選手のいないフィンランドは残念ながら、今回は期待できない。

【お気楽クロカン・ウォッチャーの予想】
地元イタリアということで PILLER COTTRER はどうだろうか?以前、このブログで2001年の世界選手権ラハチ大会の男子50Kmのゴール直前で転倒したした写真を載せたが、その時は転んでも8位だった。その後のソルトレーク五輪では、30KmFでは4位。今年のワールドカップランキングは現在7位である。年齢も31歳ということで期待したい。フリースタイルということでもあるし...
それから、 GIORGIO Di CENTA もマークすべきか、お姉さんが素敵だったし。

それから、フランスの VINCENT VITTOZ も良さそう。フランスは、こういう時に一発やりそうだ。

それから、予想外の絶不調ノルウェーの FRODE ESTIL を加えるかどうか悩んでいる。メダルが取れれば、ノルウェー国民は暴動を起こさずに済むのだが...
入賞程度では、評価されない国だからなぁ~。

20年ぶりの好調に湧くスウェーデンの MATHIAS FREDRIKSSON ANDERS SOEDERGREN JOHAN OLSSON が気になるが、50Kmという距離と標高の高さということを考慮すると、誰かが入賞圏内には入れればと思う。

それから、気になる存在として、チェコの LUKAS BAUER 。彼は、長距離系の種目での実績がある。

そして、ひいき目でオーストリアの MIKHAIL BOTWINOV 。長距離では、コンスタントな成績を持っているので、入賞圏内も夢ではない。39歳の試合巧者振りを見せて欲しい。

以上が【お気楽クロカン・ウォッチャーの予想】であるが、彼らが優勝争いをしてくれれば、私としては万々歳である。

そして、最後に我らが日本選手陣であるが、前回のソルトレーク・シティ五輪のこの種目では、今井博幸が悲願の初入賞を果たした。しかし、彼は今回、その選に漏れてしまった。
そこで、今回の蝦沢、駒村、成瀬の3選手であるが、ベテランの蝦沢には、20位以内を目指して欲しい。
そして、駒村。体調が今回あまりよくないらしいが、昨年のドイツ・オーベルストドルフの世界選手権の同種目でみせた健闘(22位)をここで再現して欲しい。彼とは話をしたこともあるので、ついつい期待をしてしまう。
学生の成瀬には、世界の壁を味わって欲しい。君はこれからだ。

結果は、今晩20時過ぎにはわかることである。(現在15時12分)
さて、結果にいかに!

※長文失礼しました。