goo blog サービス終了のお知らせ 

super cubra GS

headquarter

MeganeRSのチェーン。

2006-01-05 12:45:00 | megane
はい皆様こんにちは。

blogの更新をさくさくやっちゃうcubraだす。

今日は、Q州の某部長に年末より依頼されていたのに・・・・すっぽかし続けた(ubarさんホントにすんません)「あの」ネタでございます。

昨年、お仕事で(仕事に行くのにRS乗るなよ・・・)雪が降っている地方へ出張に行くときに、いそいで黄色い帽子に行って、その場で取り付け出来るかどうか試して購入したチェーンです。どうやら、ホイールハウスとか、内側の足回り諸々にはあたらないみたいですよ?

えっ?「絶対!」にってですか?。
そんなの使ったことがないからわかりません!(キッパリ!)
ええ、その時も、結局は使わずに済みましたので「未使用」でございます。

そんな、チェーンネットでございます。

こんなチェーン


ちなみに適合サイズが、avensisもオッケーだったから買ったという一品でございます。(セコ・・・)

チェーンの適合サイズ


型番はLL-1でございます。

商品名は正確には。スキップスーパーネットJPプラスです。

LINK先は、コチラ

しかし、去年の8月に廃番?になっているようですが・・・・・
またもや、こんなお役に立たない記事を書いてしまったcubraを許してちょんまげ。っていうか、まだ「日光江戸村」は「にゃんまげ」がキャラクターなんデスか?だれか教えて下さい。

結構好きだったんです・・・あのキャラクター・・・・・

P.S.
ubar部長こんな記事ですが、使ったこと無いチェーンネットですが、Meganisteの方にトラックバック送っちゃって良いものですか?
真面目に書き直しましょうか?




damage!

2006-01-04 00:00:00 | megane
今日から仕事始めの方達も多いかと思われます。

皆様方におかれましては、お正月をどのように過ごされましたでしょうか?
私は、忙しゅうございました←正月に今日中に更新するとか言った事への言い訳デスcubraデス。

そんなお正月ネタはまたおいおいupするとして。

本題。

事件は、元旦の早朝午前5時5分くらいに起こりました。
ええ、cubraは毎年宮崎県は串間市の「幸島」というところで「初日の出鑑賞」をいたします。
で、それに行くために(ちなみに行くのはcubraandyだけ・・・)andy君を実家に迎えに行っていたのですよ。

その道すがら、T字の交差点がございます。とても狭いくせにガードレールまでありやがるのです。
ですからいつもmioと実家に行くときに、「mioさん気を付けなさいね」と口癖のようにいうT字路なのですよ。

まぁ、そんなT字路をですね、縦棒から左側に曲がると思ってみてくんなましよ。

[こんなかんじ]

事故現場



で・・・・

やっちまいましたよ。

damage!4  damage!5

左後フェンダー・・・・・・。ガリッと・・いやゴリッと、ってかむしろごっって感じで。

とほほほほほほ。

そんな車始めってどうなの、乗り初めってどうなの?

そんな元旦の朝を迎えたcubraRS号でした。
ごめんよぉ。

ああ、早速直さなきゃ。

ちなみに、初日の出は見られませんでした。曇ってました。
実家に帰ったら雲間から一寸見えただけ・・・

よってきれいな初日はここで鑑賞いたしました。

megane RS 入退院。

2005-10-31 18:10:00 | megane
Meganisteの方達におかれましては、時節柄風邪など召しませぬようご自愛下さいますようcubraでございます。



はい。
我が愛機meganeRS号は、先週より入院中にございます。
理由は・・・エンジンの調子が悪い。しかもなんと、というかとうとう運転中にエンジンの吹け上がりが・・・よって、こんな時はRSA(何の略かはご存じですよね。)
よって、ディーラーさんに取りに来て頂きました。

で、ここで重大なお知らせが・・・このblogの存在意義の一つに購入を検討している方若しくは、購入された方でコイツ(cubra)のRSのある生活ってどんなん。ってのが有ると想うのです。つまりRSの事書くなら、写真とか、交換風景とか、詳しいインプレッションとか載せて当然でしょう。
が・・・・・。今回は写真のお願い(ディーラーの方に・・)もな~んにもしないで、我が愛機は行って・・帰ってきただけですので・・・。

文章だけのつまんない。レポートになるという言い訳を聞いて下さい。の所存にございますぞ。





で、せっかくですから、そのた諸々の一年点検みたいなものも兼ねてのにゅういんでございました。

そのメニューは多岐に渡っております。

その1
エンジンの警告灯が(サービスランプではなく、エンジンの形をしたマークの奴です)点滅する。そして、失火しているふう。そして、高回転までエンジンがスムーズに回らない。ていうか加速しないぞ・・・・

その2
左Rearのサスペンション部の通称ダンパー正式名称ショックアブソーバーから、オイルが噴き出す(たれる?この記事を参照して下さい)件。

その3
リアのワイパーが賞味期限切れ。

その4
エアーエレメントの交換。

その5
エアコンフィルターの交換。

その6
足回り各種増し締め。

で、本日戻って参りました。

その結果。
まず、その1はインジェクションを交換して頂いたのでスムーズな様です。
今日の夜本格的にテストします。
ちなみに、2つのシリンダーで失火していたらしいです。で、最近は非常に燃費も悪くなっていたのでもしかするとコレが原因らしいです。
燃費は良くなるといいのですが・・・。

で、その2。
やっぱり、交換が必要です・・・・

が・・・・モチロン日本に在庫など有るはずもなく、更には部品リストにも載っておりません。よって、今から、RJによる部品登録&価格設定→発注(本国)→入荷→修理。となります。だから、一ヶ月間我慢してね!ということです。
心配なのはダンパーがオイル漏れを起こしている状況の時に、どの程度まで走って良いのかということです。
前回のクリオのようにならないようにせねば・・・。

その3,4,5はまぁ雨が降ったり、エアコンが必要になったり(最近は涼しいので使っていません)しない限り良く解らないかな・・・。
でも、その4はエンジンの調子が良くなるといいですね。

で、その6。
ロクさんも言われていた、足回りの増し締めは確かに効果が有るようです。
リアのショックが抜けている(完璧ではないけど)状況で正確な判断は出来ないでしょうが、全体的にゆるみが取れた・・・というか、しっとり(今まではちょっとガシャガシャ動いていたような)スムーズに足回りが動いていると思います。

よって、ダンパーは「待ち」だけど、ちょっと良くなって幸せです。

早くダンパー届かないかなぁ