皆様、こんにちは。
南の国からcubraです。雨ですよコチラは。
そうです、恒例(何が)タイヤ交換がやってマイリマシタ。
いま、昔のblog Le vivre de cubra!を確認したのですが、もはや3.5セット目ということが判明致しました。
ということは、今回は4本同時に交換です。
それを記念致しまして、本日のこのエントリは。
文字の大きさを統一し、普通に更新致します。
ご了承下さい。(っていうか、昔はコレで編集していたのだなぁ・・懐かしい)
(更にていうか、前のidはアドバンストパッケージ外したのに、まだ、アクセス解析とか出来るんですけど・・・どゆこと?
)
今回の銘柄は。

でございますよ。
前から、悩んでいた物件でございました。
っていうか、フランス本国のclioオーナーズクラブを見ていたら、モデイファイ後のタイヤに、proxesをチョイスされている方が多かったので、まるっきりパクってみました。
ようは、TOYOタイヤです。(トレッドセンターなんて、まんまvimodeだし・・)
ルーテシアRSに乗っていたときに、「存外に良い乗り心地」と「グリップのわかりやすさ」に感心していたので、そして更に、我が家のavensisワゴンに同じくproxesのCT01を付けたら、OE装着のdunlop(お金があるならコレ付けたい)spsportより、コンフォートだけど腰砕け感の無いバランスの良いタイヤぶりに感心したので、また、マイナーメーカー好きなcubraとしましては。
TOYOをチョイスしてしまったわけですね。
ちなみに、前回のピレッリ P-Zero Rosso は、

こんな感じの減り具合
この2本は、前輪に付けていた分です。
リアの2本は、レース終了後のF1タイヤのように、グルーブがほとんど無い状態でございました。
そして、今日取り付けた新しいタイヤは、こんな感じ。


左が、タイヤサイズの表記で、右がロゴです。
そして、トレッド。

トレッドのセンター部分はまんまvimode!
こんな、タイヤなのですが、vimodeと比べるとかなり性能も上がっているみたいですね。(詳しくは上の方のロゴをクリックしてみて下さい。)
今日は、
ってこともありまして、あまり、インプレ的な事はいえないのですが、おそらく静粛性はかなり向上しております。それと、剛性は高いっぽく、その割にしなやかな感じです。排水性もまずまずのようですね
詳しいインプレは後日。
それと、リアからの異音(内装の軋み音)が格段に減りました。交換後すぐはまだ「ぎしぎし」いっていたのですが、先程もう一度チェックしつつ乗ってみたら、音がほとんどしなくなっておりました。
なぜ?
後のタイヤが減りすぎてたって事ですか?
それで、がたがたが改善されるってことは、このタイヤも減ってきたらまた異音ですか・・。
ちなみに、写真をクリックしてflickrに飛んで頂くと、今日撮った写真が見られます。(下回りの写真がいっぱい)
南の国からcubraです。雨ですよコチラは。
そうです、恒例(何が)タイヤ交換がやってマイリマシタ。
いま、昔のblog Le vivre de cubra!を確認したのですが、もはや3.5セット目ということが判明致しました。
ということは、今回は4本同時に交換です。
それを記念致しまして、本日のこのエントリは。
文字の大きさを統一し、普通に更新致します。
ご了承下さい。(っていうか、昔はコレで編集していたのだなぁ・・懐かしい)
(更にていうか、前のidはアドバンストパッケージ外したのに、まだ、アクセス解析とか出来るんですけど・・・どゆこと?

今回の銘柄は。

でございますよ。
前から、悩んでいた物件でございました。
っていうか、フランス本国のclioオーナーズクラブを見ていたら、モデイファイ後のタイヤに、proxesをチョイスされている方が多かったので、まるっきりパクってみました。
ようは、TOYOタイヤです。(トレッドセンターなんて、まんまvimodeだし・・)
ルーテシアRSに乗っていたときに、「存外に良い乗り心地」と「グリップのわかりやすさ」に感心していたので、そして更に、我が家のavensisワゴンに同じくproxesのCT01を付けたら、OE装着のdunlop(お金があるならコレ付けたい)spsportより、コンフォートだけど腰砕け感の無いバランスの良いタイヤぶりに感心したので、また、マイナーメーカー好きなcubraとしましては。
TOYOをチョイスしてしまったわけですね。
ちなみに、前回のピレッリ P-Zero Rosso は、

こんな感じの減り具合
この2本は、前輪に付けていた分です。
リアの2本は、レース終了後のF1タイヤのように、グルーブがほとんど無い状態でございました。
そして、今日取り付けた新しいタイヤは、こんな感じ。


左が、タイヤサイズの表記で、右がロゴです。
そして、トレッド。

トレッドのセンター部分はまんまvimode!
こんな、タイヤなのですが、vimodeと比べるとかなり性能も上がっているみたいですね。(詳しくは上の方のロゴをクリックしてみて下さい。)
今日は、


詳しいインプレは後日。
それと、リアからの異音(内装の軋み音)が格段に減りました。交換後すぐはまだ「ぎしぎし」いっていたのですが、先程もう一度チェックしつつ乗ってみたら、音がほとんどしなくなっておりました。
なぜ?

後のタイヤが減りすぎてたって事ですか?

それで、がたがたが改善されるってことは、このタイヤも減ってきたらまた異音ですか・・。
ちなみに、写真をクリックしてflickrに飛んで頂くと、今日撮った写真が見られます。(下回りの写真がいっぱい)