今、プロ野球は本当のたけなわである。
セパ共に天王山を迎えている。
ここでの勝敗が優勝を決める。
セリーグは3強の争い。
パリーグは、オリックスとソフトバンクの戦いが実質的な優勝戦、緊迫した試合が続いている。
この両チームには、失投や好打はあっても(それが野球なのだから)目立った采配ミスはない。
私が今は醒めた巨人ファンである事は読者は御存知の通り。
野村監督は「負けに不思議の負けなし」「勝ちに不思議の勝ちあり」と言った。
巨人の原の采配は、それを地で行っている。
ヤクルトとの天王山、見事に10対5で勝敗を確定したはずなのに、デラロサを出した。
醒めたファンには不安と胸騒ぎ…大体、この投手は、例えば日本シリーズで、ソフトバンクを相手に抑え込める投手ではない。
速いが、打てない速さじゃない。コントロールは無いに等しい(これが致命傷)
一体、責任コーチの宮本がヘボなのか、原がへぼなのか。
後日の解説で宮本の選択だった事を知ったが。
大楽勝を絶体絶命の大ピンチにしてしまった。
ここに復調した中川がいたから何とか同点、或いは逆転は免れたが、中川の消耗度は半端無かっただろう。
案の定、翌日のピンチは防げなかった。
この日の采配も、はっきり言えば、へぼの極み。
膠着していた試合の中盤、名実ともに4番の岡本が3塁手の頭上を破る、目の覚める強打を放った。
5番は元々が強打者でクラッチヒッターでもあったが、日ハムで、お山の大将になって、結果、馬鹿な事件を起こし、球界から追放の瀬戸際に行った時、栗山、原のホットラインで、電撃的に巨人に移籍した中田である。
(私は本当に、ああいうのが嫌いなのだが)かつての清原の様に、目下の者、或いは自分よりも小柄の者に、ちょっかいを出しまくる。
引っ張りまわしたり、プロレス技を懸けたり…一軍選手と言うのは、言わば、本当の狭き門を潜り抜けて来た、ごく少数の選手達なのである。
移籍の会見で、中田の中にあった馬鹿な部分(愚かな部分)がすっかり消えていた。ちゃんとした家庭の、子供を持つ父親の顔もしていたし、当たり前に、普通の人間の顔をしていた。
お山の大将をしていた時の、やくざチックな表情が綺麗に消えていた。これなら大丈夫だ、逆に期待できる可能性大だ、そう醒めた巨人ファンは思った。
入って見れば、安定していなかった一塁が、完璧に収まった…彼はゴールドグラブを数回受賞している守備の名手でもある。
ヤクルトから獲得した選手のフワフワ感の正反対…そこで本職を張って来たプロの貫禄が漂っていた。巨人の一塁が収まった。
打撃は例の構えである。本来がクラッチヒッター…ここぞという好機に強い打者。
スモークは本当に、やっと5番打者登場だったのだが、中田にも同等の期待が持てた。
ところが、終盤で、もう打席が回ってこないならいざ知らず、原は、取れる事等約束されているわけでもなく、取れたとしても守れることなど約束されていない、1点を取れるかもしれない作戦だとして、フォアボール等で出塁した彼を代えてしまう。
上記の場面では、岡本に代走、中田に代打。(アレ、二人には、もう打席は回って来ないのかな)
この最低の采配を若手が最終回に救って同点にした、同点=勝ち、勝ちに不思議の勝ちありである。
それでチームの結束が愈々増すなら、結構だが。
日本シリーズで、こんなことをしていたら、巨人は勝てない。
何度か言及したが、野球は超一流のバッターでも3割打者なのである。
つまり3度に1度は、どんな名選手でも打ち損じるスポーツ。
原が現役の時などは4度に1度の打者だった。
巨人の野球は選手の勢いを原が止めてしまう野球。
野球は勢いに乗って選手の集中力が上がり、集中打を繰り出して得点を重ねたチームが勝つスポーツ。
1点で抑えて勝てる投手は数少ないし、それは全く絶対ではない。
絶対なのは、高校生時分の江川ただ一人である。
あの球は、高校生には絶対に打てない球だった。
今は、打撃術が格段に進歩もしているからプロ野球の世界には絶対はなくなった。