goo blog サービス終了のお知らせ 

東京サンフィッシュ

落語ときものとマンガとマンボウを愛するコピーライター(こやま淳子)のブログ。

本屋さんが選んだ電子書籍リーダー。

2012年11月27日 16時05分50秒 | 最近の仕事
「本読む楽しさが広がるなら、紙でも電子でもいいと思う。」

日本ではじめて本屋さんで買える電子書籍リーダーが誕生します。

BookLive!Reader Lideo×三省堂書店の特設WEBサイト、オープンしました。

http://e.books-sanseido.co.jp/index.html

(こちらのWEBと店頭ポスター制作しました)

画期的なのは、書店で清算できるから、電子書籍が現金で買えること。

端末だけではなく、中身の書籍も、いずれ全国の三省堂書店で買えるようになるらしいということ。

(現在は、神保町本店・有楽町店で実施中。12/10からはさらに店舗増えるなど順次拡大中)

設定時パソコンなどにつなぐ必要はなく、箱から出してすぐに使えること。

WIMAXが内蔵されているから、通信費がかからないこと。

さらにコンテンツ数は国内最大の9万5千冊。

本屋さんが、本好きな人にオススメする電子書籍リーダーLideo。

12月10日発売、ただいま全国の三省堂書店や上記WEBサイトなどで予約受付中です。

おいしい台湾茶はいかがですか?

2012年11月23日 12時08分07秒 | 最近の仕事
茶禅草堂・岩崎ナオコさんの台湾茶「chazen」ギフトパッケージをつくりました。



Y組・安念有加さんと一緒にディレクションし、コピーも書いてます。

デザインは紙袋作家の大滝由子さん。http://takicorporation.com/

とってもすてきなパッケージになりました。


パッケージの裏を見ると、それぞれのお茶のコピーが入っています。

たとえば東方美人は「英国貴族もとりこになった“ホラフキ茶”」



そのココロは?

中面のリーフレットにそれぞれのお茶のストーリーが入っています。


台湾茶って、毎日飲める気軽でおいしいお茶なんですよ。

みなさんもぜひ試してみてください。

茶禅草堂オンラインストア:http://www.cha-zen.com/store/

東京コピーライターズLIVE

2012年11月22日 16時23分39秒 | 最近の仕事
11月17日、TCC(東京コピーライターズクラブ)の50周年記念イベント「東京コピーライターズLIVE」が行われました。

TCCがこんな大きなイベントをするのは初めてだったのではないでしょうか。

私も「出張!ニコ生C-1グランプリ」という番組に、審査員として参加させていただきました。

3つのお題(「散歩に行きたくなるコピー」「クリスマス一人で過ごす人をなぐさめる言葉」

「50周年TCC年鑑2012が欲しくなるコピー」)をツイッター上で発表・募集し、その場で審査するという企画。

他の審査員は、電通の磯島さん、オカキンの岡本欣也さんという華々しいおふたりでしたが、

たいして集まらないのではと心配していたら、とんでもなかった。

スクロールしてもスクロールしても終わらないほどたくさんの投稿が寄せられ、

短い時間だったこともあり、ひいひい言いながら審査することに…(笑)

(みんな血糖値欠乏症になって無言ぎみだったし、岡本さんは部屋を出たり入ったりしてたし…笑)

投稿していただいたみなさん、どうもありがとうございました。

いいコピーいっぱいあったので、もっともっとご紹介したかったです。

(審査結果は、そのうち雑誌「ブレーン」で紹介される予定でございます)


ニコファーレという会場、やる前はいろいろと物議をかもしたそうですが、

ああいう新しい場所でやったこと、すごく意義深かったのではないかと思います。

結果的に、TCCイベントは大盛況。

会場はつねに立ち見が出ている状態で、雨のなか行列もできていたし、ニコ生視聴者数は、なんとのべ5万1,718人。

また事後のアンケートでは、「よかった」16.3%、「とてもよかった」81.7%で、98%の満足度だったらしいです。すごい。

コピーライターって、まだまだイケるんじゃないのか?と関係者みんなが思えた、まさに50周年にふさわしいイベントになりました。


私にとっては、コピーライターになった頃から憧れていた、仲畑貴志さんや秋山晶さん、佐々木宏さんなどと、

(超末席とはいえ)同じ場所に出演できたこと、

コピーライターが広く一般に向けて開いた記念すべきイベントだったこと、などなど、

いろんな意味で、一生忘れられないような日だったかもなあと思いました。

関わることができて、本当によかったです。


スタッフの方々、来ていただいたみなさま、視聴者のみなさま、どうもおつかれさまでした。心からありがとうございました。



会場に中継されていた審査風景↓




第二部に出演されていた松尾貴史さんと。先日(松尾貴史さんに褒められたこと)の御礼も言えました。↓

ニコ生C-1グランプリ課題発表!

2012年11月15日 11時48分06秒 | 最近の仕事
出張!ニコ生C-1グランプリの詳細決まりました!(以下、TCCからの記事を引用)

【ついに課題発表!11/17(土)『出張!ニコ生C-1グランプリ』】
TCC50th記念イベント「東京コピーライターズLIVE」の裏企画、
『出張!ニコ生C-1グランプリ』の出題テーマを発表します!
応募方法やハッシュタグに変更がありましたので、
しっかりチェックしてくださいね☆


☆出題テーマ☆

テーマ1:
「散歩に行きたくなるコピー」
ハッシュタグ #nicoc101 をつけてTwitterでつぶやいてください!

テーマ2:
「クリスマスを一人で過ごす人を慰める一言」
ハッシュタグ #nicoc102 をつけてTwitterでつぶやいてください!

テーマ3:
「TCC50周年目となる、
“2012年度版コピー年鑑”が欲しくなるコピー」。
ハッシュタグ #nicoc103 をつけてTwitterでつぶやいてください!
(いいコピーがあれば実際のPOP等で使っちゃうかも…♪)


各テーマで優勝者を決定し、
さらにその中から選ばれた総合優勝者には、
当日の出演者全員のサイン入り、
2012年度コピー年鑑をプレゼントします!

SPBSで徳田さんとトークします。

2012年11月14日 09時53分20秒 | 最近の仕事
11/22(木)20:00~SPBS(渋谷パブリッシングブックセラーズ)コピーライター養成塾のイベントで、

カナリヤのアートディレクター・徳田祐司さんとトークします。

SPBSラボ:こやま淳子×徳田祐司「コピーライターサバイバル ~これが、これから必要とされるコピーライターだ!~」  
http://www.shibuyabooks.net/blogs/information/201211131452004533.html


徳田さん、コピー好きだから手強いな…。

てか、タイトル後から聞いてビビってるんですけど!!

SPBSコピーライター養成塾のコンペ記念イベントですが、

生徒さんじゃなくても大丈夫です。

コピーに興味ある方、ぜひふるってお越しください!

11/17 東京コピーライターズクラブ(TCC)50周年イベント

2012年11月02日 09時02分32秒 | 最近の仕事
11月17日(土)TCC50周年企画「東京コピーライターズLIVE」 が開催。

東京コピーライターズLIVE http://eventregist.com/e/tcc1117nicofarre


なんとあの六本木ニコファーレで、

松尾貴史さんなど華やかなゲストまでお迎えするという、

TCCにとっては、かつてない気合い入りまくりの企画です。

私も裏番組(ニコ生C-1グランプリ)やらせていただきます!


タイムテーブルは、ご覧のとおり。

<第1部:16:00~17:20>
「Opening Act “iPadマジック”のあの男が登場! 360°コピーマジック」
「アイドル・芸人が劇的変身!? 売れるキャッチコピーをつけまSHOW!!」

<第2部:17:20~18:30>
「“特命宣伝部長”松尾貴史vsコピーライター 生プレゼン大会」

<第3部:18:30~21:00>
「南波志帆☓鈴木慶一☓TCC会員 キャッチコピーのうたLIVE」

「ニコ生国民投票 激論! コピー日本一決定戦!!」
-------------------

<5時間ぶっ通し「裏番組」企画>
◆出張!ニコ生C-1グランプリ


あああ。表番組見たいけど、裏番組出ると見れないってことか…!!

みなさん、ぜひ来てくださいね。インターネット(ニコ生)でもご覧になれます!

東畑さんとのトークショー@宣伝会議コピーライター養成講座 開講式

2012年10月22日 11時09分26秒 | 最近の仕事
宣伝会議コピーライター養成講座の開校式で、電通の東畑さんとトークしてきました。

生徒は、A・Bクラス合わせて250人。

そんな大勢の前で話すのははじめてだったのでめちゃ緊張しましたが、

(しかも仕事紹介用してる途中に私のオンボロマックがシャットダウンするという事態発生。なんなんだ…)

「おとなグリコ」「九州新幹線」などのCMを手懸ける東畑さんのお話はとてもおもしろく、

いろんな裏話も聞けたりして、わたし自身も刺激になりました。

おもしろいものつくってる人って、やっぱりすごく勉強してるし、つねに考えてるのよね。

最後質問してくれた生徒さんの一人が「chooめくりカレンダー」持ってるとか言ってくれて、

ちょっとうれしかったりもして(笑)。

トークって、自分の感じていることをちゃんと言語化するきっかけになって、おもしろいものですね。


10.11 はじめての国際ガールズ・デー。読売夕刊に出稿しました。

2012年10月12日 13時57分41秒 | 最近の仕事
きのう10月11日、はじめて施行された国際ガールズ・デーに、
プラン「Because I am a Girl.」の新聞広告を出稿。
読売新聞夕刊の一面を、ピンク色に染めました。




10.11
今日は、「国際ガールズ・デー」。
国際NGOプランが、Because I am a Girlキャンペーンの一環として
働きかけてきた結果、国連に制定されました。

39%
エチオピア15~24歳の女性の識字率(男性62%)。
男の子が学校に通う間、女の子は家事労働に従事。


62%
ニジェール15~19歳の女の子の既婚率(男の子6%)。
早すぎる結婚・妊娠で、教育の機会を奪われるだけではなく、命を落とすことも。

2/3
サハラ砂漠以南アフリカで10代HIV感染者のうち女の子の割合。
教育を受けていない、貧困のため性産業に就くなどの理由から、
感染の危険が高まります。



Because I am a Girl(女の子だから)。
それは、世界中のどんな国でも、絶望の言葉であってはならない。

10月11日は、国際ガールズ・デー。こんな日に、途上国の女の子たちの抱える現状を考えてみませんか。
http://www.plan-japan.org/girl/

世界の女の子に、生きていく力を。Because I am a Girl.

松尾貴史さんに褒められたこと。

2012年10月08日 11時16分07秒 | 最近の仕事


なななんとあの松尾貴史さんに、私のコピーを褒めていただきました。

JCBカードの会員誌「The GOLD」内の「本棚から牡丹餅」という連載で、

おそらくいつも本を紹介するというコーナーなのですが、

今回(10月号)取り上げられたのは、パイ インターナショナルの『何度も読みたい広告コピー』。

私も2つ仕事を載せていただいているボディコピー本なのですが、

その本に数多載っているコピーのなかから、

私の手懸けたTOHOシネマズ(ママズ・クラブシアター)を

冒頭でフルコピー紹介していただいてます。


「“映画館で楽しむ”ではなくて、“映画館に通える”という日常的なこととして表現しているのが絶妙」

「その言葉選びや文章の運び方がさすがだなと唸ってしまった」

と、とてもうれしいお言葉をいただきました。う、うれしい。

松尾貴史さんは、コピーライターの後藤さんや鵜久森さんと「バー・クローズド」を共同経営していたり、

ご自身も落語をやってらっしゃったりするので、

きっと言葉が好きな方なんだなあと思っていましたが、

そんな松尾さんに褒めていただいて、感激もひとしおなのであります。

JCB会員の方は、ぜひ読んでみてくださいね。

ママズ・クラブシアターの載っている「何度も読みたい広告コピー」はこちらです↓

何度も読みたい広告コピー
クリエーター情報なし
パイインターナショナル