goo blog サービス終了のお知らせ 

東京サンフィッシュ

落語ときものとマンガとマンボウを愛するコピーライター(こやま淳子)のブログ。

宣伝会議賞1分アドバイス@アドタイ

2012年09月12日 14時46分44秒 | 最近の仕事
アドバタイムズで宣伝会議賞についてのインタビューこたえています。

http://www.advertimes.com/20120912/article85078/?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=宣伝会議賞1分アドバイス(8)こやま淳子さん「宣伝会議賞で、仕事では鍛えられない筋肉を鍛える」


他の審査員の方々のアドバイスも毎日アップされていくそうなので、応募する方は参考にしてくださいね。


じつはMacのiWebサービスが終わってしまったために、

ホームページ(koyamajunko.com)の方が更新できない状態に…(笑)

友人に頼んでつくりなおしてもらうことになってるのですが、

その友人ADも忙しいため、のびのびになっております。

なので、こやまの最新仕事情報は、当面こちらのブログをご覧ください。

なんつっても、ホームページしか見てない人には伝わらないという…(笑)


岡本欣也さんとのトーク@B&B

2012年09月10日 09時56分40秒 | 最近の仕事
先週の土曜日、下北沢のB&Bで、岡本欣也さんとコピートークしてきました。



名キャッチコピーからみる「売り言葉・買い言葉」。

タイトルからしておもしろそうな内容ですが、本当におもしろかったです。

「男は黙って、サッポロビール」「おいしい生活」「ベンザエースを、買ってください。」「恋を何年、休んでいますか。」

などの有名コピーを、「売り言葉」「買い言葉」に分類し、さらに時代の変遷とともに考察していくと、

なんとなくしか見ていなかった広告コピーの役割が、それぞれ少しずつ違うものだということがわかるとともに、

いまあるべきコピーの姿まで浮かび上がってくるという、岡本さんの素晴らしい企画でした。


岡本さんとは初顔合わせでしたが、とても話しやすくおもしろい方だったので、

(意外と同世代だったことなども途中わかったりして)

つい楽しくなって夢中で話しているうちに、なんと22時終了予定が、23:45まで延長。

B&Bの最長記録を更新してしまいました…(笑)。

その日の入りは、満員御礼、60人近くのお客様にお越しいただいていたのですが、途中、一度中締めをしたにも関わらず、

かなりの方が残って最後まで聞いてくださって、うれしかったです。みなさまおつかれさまでした。ありがとうございました。

客席も豪華で、すごい会だったなあ。

岡本さんとも知り合えたし、しばらくこの感動で生きていけそうな気がしています。

トークなんて慣れないことも、やってみるといいことあるものなんですね。


さてみなさん、上のコピー、どれが「売り言葉」でどれが「買い言葉」だか、わかりますか?

このシリーズは大好評につき、いつかまたやろう、ということになっているので、

見逃した方は、その日を楽しみにしていてくださいね。





ブレーン10月号

2012年09月04日 12時08分08秒 | 最近の仕事
ブレーン 2012年 10月号 [雑誌]
クリエーター情報なし
宣伝会議


発売中のブレーン10月号「過去に学び未来に生かすコピーライティング」で、

過去50年から名作コピーひとつを選んで解説するというアンケートに答えております。

答える側も50人いるので、なかなかみつからないかもしれませんが…(笑)

谷山さん・玉山さん対談も入ってて、コピーの話満載な号です。勉強になるなあ。

9/8 下北沢B&Bで岡本さんナイト。

2012年08月31日 08時54分34秒 | 最近の仕事
来週9月8日、下北沢の本屋さんB&Bで、
尊敬するコピーライター岡本欣也さんトークショーの
お相手をさせていただきます。

岡本さんはJTの喫煙マナー広告や年賀状キャンペーン、おとなグリコなど
数々の名コピーを書いている、いま最もいけてるコピーライターの一人。

私は話し相手になればいいと言われてるだけで気楽にのぞむ姿勢なのですが…(笑)
それはもう岡本さんなので!きっとおもしろいと思います。

CACやSPBSの生徒さん、コピー好きな方はぜひ。

9月8日(土)20:00~
岡本欣也×こやま淳子
名キャッチコピーからみる「売り言葉・買い言葉」
http://bookandbeer.com/blog/event/20120908_catchphrase/


ちなみにB&Bは、
博報堂ケトルの嶋浩一郎さんとブックディレクターの内沼晋太郎さんが
今年立ち上げたばかりの「あたらしい街の本屋」さんで、
ビール飲みながら本を探せるという素敵な場所です。
私もよくトークショー聞きにいってビール飲んでたりします。
ここに来るだけでも、ちょっとおもしろいですよ。



本当に新聞広告は効かないのか。

2012年07月19日 10時46分43秒 | 最近の仕事
「新聞が効かなくなったわけじゃなくて、クリエイティブの問題だったんだ。と思いました」

この前ひさしぶりに新聞広告を出したクライアントから言われた言葉。

今回出したそれには、はっきりとわかりやすい反応があったのだという。

コピーを書いた者としては、最高の褒め言葉だったし、今後へのプレッシャーでもあった。


またそのクライアントの調査結果を見せてもらうと、

過去数年感で「新聞広告を見て」そこのサービスに加入した、

という人の率が驚くほど多かった。

サービスとの相性もあったと思うが、やっぱり手元でじっくり読めるものだし、新聞には「信用」がある。

私たちはつい都心部の自分のまわりにいる人たちの言動ばかり参考にしてしまうが、

世の中にはまだまだインターネットより新聞を見ている人たちはたくさんいる。

やたら新しいメディアを使いたがるのは、広告つくる側の思い込みとエゴも大きい。

カンヌとりたいとかさ。いいけどさ、それも。いいけど。

真剣に届けようとしたメッセージは届くし、人は動く。

コピーライター17年目にして、もういちど自分の仕事を、信じる気になっている。




「一生に一度は考えたい5つの問題」浅野忠信さんの解答は?

2012年07月16日 13時29分55秒 | 最近の仕事


手塚治虫『MYTHOS 異界へ誘う24の招待状』のキャンペーンで、
「一生に一度は考えたい5つの問題」MYTHOSラリーというのをやっております。

三省堂3店舗(神保町本店、有楽町店、名古屋高島屋店)ほか、Facebook「手塚治虫書店 by 三省堂書店」にて。

5つの問題というのは…

問題1(Mystery) いちどだけ生まれ変われるとしたら、なにに生まれ変わりますか?
問題2 (Thrill) 地球上で、たったひとり生き残ったら、なにをする?
問題3 (Horror) じぶんが死ねばみんなのためになる、と言われたら、どうしますか?
問題4(Osamu) 手塚治虫が生きていたら、どんな漫画を描いてほしいですか?
問題5(Story) 心だけきれいな人と、見た目だけきれいな人、どちらが幸せな人でしょうか?

すべて「人間への問いが詰まってる」MYTHOSの内容にまつわる問題ばかりです。


その問題に、なななんっと!浅野忠信さん他、各界著名人の方々も答えてくださいました。

Facebookで少しずつ公開中の他、三省堂店舗でも展開する予定です。ご期待ください。


手塚治虫書店 by 三省堂書店(「いいね!」おねがいしますw)
http://www.facebook.com/pages/手塚治虫書店-by-三省堂書店/413405328711388


オンエア中の仕事

2012年07月11日 20時32分45秒 | 最近の仕事
さいきん仕事のことしか書いてないですが…

えんえんと耕してた畑から、ぞくぞく豊作状態になっております。


スズキアルトエコ 「一度だけ」篇 「天才子役」篇 「進化」篇

ソフィ「はだおもい極薄スリム」

エッセンシャル キューティクル女子会篇

森永乳業ピノ


プラン・ジャパン Because I am a Girlキャンペーン

創英社・三省堂 手塚治虫MYTHOSキャンペーン


マスメディアなお仕事から、小さいけれどやりがいのあるお仕事までいただいていて、

しあわせなフリー3年目です。

後半も忙しくなりそう。みなさま引き続きよろしくお願いいたします。


Because I am a Girlキャンペーン(加筆)

2012年07月03日 22時27分43秒 | 最近の仕事
13歳で結婚。14歳で出産。恋は、まだ知らない。




国際的NGOプランの手懸けるBecause I am a Girlキャンペーン。

コピー担当させていただきました。パンフレットもつくりました。

すでにいろんな反響いただいております。


「恋」をキーワードにしたのは、なるべく多くの女性に「自分ごと」として感じてほしいという

プラン・ジャパンさんの意図がまず最初にありました。

この深刻な問題に「恋」かあ…と、かなりドキドキするものはありましたが、

思ったよりも多くの方々に、理解していただいています。

(伝統とか文化とか言う声も多少聞こえてきましたが…たいてい男の人ですね。

その伝統の名のもとに、命の危険にさらされている女の子だっている。

ここで言いたいことは、彼女たちは自分の意志で人生を選べない状況にいる。ということなんです)


これだけだとすべては伝えられないので、ぜひホームページで、世界の現状を知ってください。

パンフレットも請求できます。

ちなみに私も支援申し込みしました。

女の子を教育すると、その子供や地域にまで教育が行き渡るから、男の子を教育するよりも効果が広がるんだそうです。


↓クリックするとプラン・ジャパンのホームページに飛びます。



アトムやブラック・ジャックではわからない手塚治虫。

2012年06月29日 10時00分45秒 | 最近の仕事
手塚治虫を知ってるつもりになってました、この本を読むまで。



アトムやブラック・ジャックではわからない手塚治虫。

「Mythos 異界へ誘う24の招待状」の販促キャンペーン担当させていただきました。



MYTHOS(ミュトス)とは、Mystery, Thrill, Horror, Osamu(手塚治虫), Storyの頭文字で、

異界をテーマにした短編ばかり24編集められたもの。

広く知られる手塚治虫さんのイメージとはまたひと味違う、奥深い世界が広がっています。

じつは私、子供の頃に「火の鳥」を買ってもらって、夜眠れなくなり、

宇宙や死、生き方について幾晩も思いめぐらせたトラウマ…いえ原体験から、

かなり手塚治虫さんには人生観変えられてしまったと思っているのです。

しかしまさか仕事で手塚プロダクションに出入りできる日が来るとは、夢にも思っていませんでした。

三省堂主要店舗やFacebookでのキャンペーンも企画中なので、またお知らせいたします。

7月10日発売です。


宣伝会議コピーライター養成講座

2011年12月23日 14時29分14秒 | 最近の仕事
このまえ宣伝会議コピーライター養成講座で、はじめて講師側に立ってきました。

課題を出して講評するなどということをしてまいりました。

100人ほどいる生徒さんの9割近くが課題を出してきたので

死にそうになりながら添削をしました。

(最初の1人にわりとていねいに添削してしまったので、そのあとも同じ調子でやらざるをえなくなり…)

しかし講義をするのは楽しかったです。

コピーに対する自分の考えも整理できたし、なかにはとてもいいコピーもあったし。

講義では、なるべくたくさんのコピーを取り上げてお話をするというトライをしてみました。

自分が通ってたときのことを思い出すと、

結局自分の書いたコピーに対して言われたことしか、覚えてなかったりしたこともあり。

2時間もぶっとおしでしゃべったことがなかったので、いろいろと段取りは悪かったかもですが。

(一度うちでリハしてみたら「こりゃ終わらねーや!」と思い、講義内容を減らしてたんですが、

当日はなぜかそれだと時間あまってしまって、結局減らした分も話すことになったりとか…)

それにしても全員に伝えるのは難しいことだなと実感。

やっぱり評価されなかった生徒さんは不満だろうし、「なんだよあいつ」って思うだろうし、

自分もそうだったしね。

コピーに対する考え方は、人によって違うはずで、私がいいと思わないコピーを褒める講師もいるだろうしね。

でもそういうこと含めても、講義は楽しかったなあ。いろんな反省はありつつも。

宣伝会議さん以外でも、来年はこういう活動増やしていく予定です。