うーん。やっぱりイーストウッドは合わないのかもしれない。
ひとりよがりなおじいさんの話にしか思えなかった。
いや、途中までのストーリーは、とても素敵なんだけど、
「ミリオンダラーベイビー」同様、ラストの解決の仕方が、
どうにも救いがなさすぎる。後味が悪いというか。
たぶん、この人の人生観というか、ダンディズムのようなものが、
個人的に受け入れられないんだと思う。
レイプされてしまったスーの立場に立ってみると、
あんな解決法じゃ全く救われないし、むしろ悲しみが増えただけ。
それなのにラスト、気持ち良さそうにグラントリノで走るタウの表情は??
自分のせいでお姉さんはレイプされるわ、隣のじいさんは死ぬわで、
悲惨な状態のはずでしょう?
クルマもらってよろこんでる場合なのか?
不良たちや家族の描き方が、あまりにも勧善懲悪で人間の深みがないし、
いったいこの映画で何が言いたいんだろう、イーストウッドは?
と思ってしまった。
じいさんが一人かっこよく生きるために、何人の人を貶めてるんだっつの。
あと、笑っちゃうくらいセリフが説明的だったけど、
あれはわざとなんでしょうか。
心情をあんなに口に出して言われると、ちょっと萎えてしまう。
しかし、ネットで調べてみると、びっくりするくらいの高評価。
ま、好きだという人に、あえて反論はしませんけどね…。
誰かに聞かれたら、「男っぽい映画ですねー」という感想で、
止めることにしよう。
ひとりよがりなおじいさんの話にしか思えなかった。
いや、途中までのストーリーは、とても素敵なんだけど、
「ミリオンダラーベイビー」同様、ラストの解決の仕方が、
どうにも救いがなさすぎる。後味が悪いというか。
たぶん、この人の人生観というか、ダンディズムのようなものが、
個人的に受け入れられないんだと思う。
レイプされてしまったスーの立場に立ってみると、
あんな解決法じゃ全く救われないし、むしろ悲しみが増えただけ。
それなのにラスト、気持ち良さそうにグラントリノで走るタウの表情は??
自分のせいでお姉さんはレイプされるわ、隣のじいさんは死ぬわで、
悲惨な状態のはずでしょう?
クルマもらってよろこんでる場合なのか?
不良たちや家族の描き方が、あまりにも勧善懲悪で人間の深みがないし、
いったいこの映画で何が言いたいんだろう、イーストウッドは?
と思ってしまった。
じいさんが一人かっこよく生きるために、何人の人を貶めてるんだっつの。
あと、笑っちゃうくらいセリフが説明的だったけど、
あれはわざとなんでしょうか。
心情をあんなに口に出して言われると、ちょっと萎えてしまう。
しかし、ネットで調べてみると、びっくりするくらいの高評価。
ま、好きだという人に、あえて反論はしませんけどね…。
誰かに聞かれたら、「男っぽい映画ですねー」という感想で、
止めることにしよう。