goo blog サービス終了のお知らせ 

す み と も

お気楽 日記です

実の無い話

2014-11-13 10:40:57 | 日記
毎度 暇にあかせての実の無い話!
〝馴染まない 互恵の文字に 首かしげ“

日本語では互恵(ゴケイ)    中国語では互恵(Hùhuì  フーフェイ)?

“両国で ニュアンス違う 互恵かな”

互恵など 実の無い話は止めにして

で・・・・実のある話。
お茶の実
「まぁ! お茶ボンボのような可愛いお嬢ちゃん」って 言われて喜んでいたお友達を思い出しました。可愛かった色黒のお友達。。   
“お茶ボンボ 見る度想う 可愛い子”

樫の実
秋の便りの封筒に入れて送ったら「都会には これを撒く土地はありません」の返事!!
“ドングリも 種だと知った かの便り”

鈴懸の実
“鈴懸の 鈴も近くじゃ 棘が見え”

きゃは! 益々実の無い話になりました..

最新の画像もっと見る

27 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
今晩は (oyajisann)
2014-11-13 18:31:23
今日お墓の掃除に早朝行ったら
枯葉にどんぐり沢山汗だくで片付
けました。
そう言えばどんぐり何の木か考え
たことなかったし、鈴懸読めませ
んでした。
巷では実のない会談や実のない
解散話ばかりですね。
返信する
種の画像可愛いい! (ほうせん)
2014-11-13 19:31:10
今、夕刊でヒントが・・・

”拉致家族  実のある話  いつになる”

お茶ボンボさんって可愛いニックネームですね。色黒さんも、今は色白さんかも?

”解散で 景気回復  実になるか”

明日は冷え込むそうですね。
風邪を引かないようにしましょうね。


返信する
oyajisann さ~ん^^ (すみとも)
2014-11-13 19:34:30
こんばんは~♪ヽ(´ー`)ノ

  今日は お墓のお掃除が出来ましたか^^

 落ち葉時で 大変でしたでしょう。ドングリも沢山落ちていましたか^^

 でも、綺麗になって お墓参りが出来スッキリ しましたね!

 どんぐりも 木によって 形が違いますよ^^

 “巷での 実の無い話 実が笑い”・・・・どんぐりころころかも~
返信する
木の実もいろいろありますね (katase)
2014-11-13 19:42:28
私も鈴懸の実は、はじめてかな~。

どんぐりが昨年は大量に実って毎日塵取りで何杯も、掃除しましたが今年は量があまり多く実っていないようです。

熊等、山の動物たちは昨年以上に人間の作物を頂戴しに来るかもしれませんね。

お茶は、椿や山茶花と同じ種なのですよね。

硬い皮に包まれた実可愛いです。
3つが形よく並んでいるのですね。

散歩道にもお茶の木が有るので今度よく観察してみます。

返信する
ほうせん さ~ん^^ (すみとも)
2014-11-13 19:54:17
こんばんは~♪ヽ(´ー`)ノ

  本当に 実の無い話ばかりが転がっていますね!

>”拉致家族  実のある話  いつになる”・・・

“埒明かぬ 話しに苦悩 拉致家族”  ですね。。

 お茶ボンボさん 可愛いお孫ちゃんを 抱きましたよ^^
>”解散で 景気回復  実になるか”・・・・消費税解散?しら~
返信する
katase さ~ん^^ (すみとも)
2014-11-13 20:08:06
こんばんは~♪ヽ(´ー`)ノ

  今年はドングリの実が少ないのですか! それで熊が里に下りて来るのですね。。

 “お山まで 不景気なのか 実が成らず”・・・・お札を刷っても効果無し!

 お茶の花も好きですが お茶ボンボも可愛いでしょう~   椿や山茶花と同じ種なのですか^^ 

 実が鈴のように下がるから・・・・なのでしょうね。。プラタナスの和名なのでしょうか^^
返信する
こんにちは。 ( 岡 夜 ☆ 待 つ)
2014-11-14 12:55:37
団栗コロコロ~ どんぶりこ~ お池にはまって~ さあ大変~ 鰌が出て来て~ 今日は~ の歌詞で、
今日は~ だけ特に大きな声で歌っていた息子の可愛い幼少時代を思い出しましたが、
団栗が種とは初耳で調べたら種子ではなく果実 ( 堅実 ) との事でしたのでジョークでしたか。
もしかしたら写真の果実は全て広大なすみとも家のお庭の秋の実でしょうかね~ 流石凄い~ !
という事で毎度御馴染み実の無いコメントで申し訳ありません~
返信する
岡 夜 ☆ 待 つ さ~ん^^ (すみとも)
2014-11-14 14:18:28
>今日は~ だけ特に大きな声で歌っていた息子の可愛い幼少時代を思い出しましたが・・・・うわぁ~可愛いですね! 
 
   ハハハ!私も急ぎ調べました~~
 「どんぐりとは堅い皮におおわれている実の事を言います。一般的にどんぐりというとナラの実ですが、栗ども正確にはどんぐりの仲間です。
他にはクヌギやカシ、シイなどがあります。
実というのは例えばりんごも実ですね。タネはその中にあります。どんぐりも実の事でタネもその中です。」・・・と言う事です。。
 ただしドングリは乾燥してしまうと 土に埋めても発芽しにくいそうです。 自然に芽が出るのは 動物が食料確保の為、土に埋めて置いたものが、発芽するようです・・・・ですから、果実 ( 堅実 )でもあり種でもあるようですぅ^^

 我が家 「まわりぐるっとカシだらけ」のゲンを担いで樫が植わってます~(笑) が、 貸無し貧乏カスミ食い属です!

 キャハ!“種だろう 果実だろうと コメ交わし”

 実も有って種もあるらし話になりましたね
返信する
へえ~ (beetaro)
2014-11-14 16:17:44
すずかけ、街路樹で沢山植えてあるけど、落ちてくる葉の大きさばかり気になって、実をよく見たことなかったです。
学生時代に校内にすずかけの並木があったけど、やっぱり実は見たことなかったなあ。

そうか、実はこんななんだ~。
返信する
beetaro さ~ん^^ (すみとも)
2014-11-14 19:20:07
こんばんは~♪ヽ(´ー`)ノ

 鈴懸の木も 何種類かあるようです^^

幹がまだら模様のは 実がみられますが、 幹が斑にならない方は実が見られません。。

 “実にならぬ 話し木の実で 場を繋ぎ”

   鈴懸はプラタナスとも言いますね…プラタナスと言ってた頃には鈴はなかったような~~??

まぁ、木の実に目が行く齢かな!ですよ。。とほほ
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。