goo blog サービス終了のお知らせ 

幸せな住まいを考える 会社です

リノベーション、メンテナンス、住まいの提案

寒くて寒くて寒くてブルブル

2012年02月14日 13時17分35秒 | 日頃考えること
いやあ。。。
寒い。。。ですねえ。

口を開けば、それしかありません。
もういらん、寒さは。。って感じです。

あられのような冷たい雨の中、門真へ。
免許更新手続きです。
色々ありまして、要講習のため、一日で免許発行できる門真(古川橋)へ行きました。

何十年かぶりに見た、自動車試験所ならびに、自動車免許の更新所は。。。
素晴らしい建物にかわっていました。
建物も素晴らしい上に、システムもIT化ばっちりで、
「はい、はがきをだして」
  「あ、はい、あ、どこや。。まってください」

「はい、申請書をだして」
  「あ、はい、え?これ、どっちや?
   あ、とれない、ちょっとまって」

「はい、00円」といいながら、目にも留まらぬ速さで、
  申請書に証紙が、バンバンと2枚はりつけられ、
  「あ、00円?、あ、財布が出ない。。あ、まってくださいや」

「はい、0番にこれ持っていって」
  「あ、はい、0番?あ、それどこ?」

という感じで、こっちが追いつかないほどのスピードで、あっちへ行かされ、こっちへ行かされ。。
その間、リュックのファスナーを閉める暇もないほどで。。
 
ああ、大阪府の税金は、知らん間にこんなところに。。。
投入されてたんやと、嘆息をつきました。


イチョウ

2012年02月10日 10時14分24秒 | 日頃考えること
いやあ、寒い日が続きます。
大阪で寒くてたまらん、なんて言っていると、日本海側や東北、北海道の方々から怒られるかもしれませんが、、
それでも、寒い。。
家の中でも寒い。。
お風呂場には昨日まで使っていた電気ストーブには引退してもらって
友人からもらった強力電気ストーブを置きました。

それでもマンションなら一軒家よりも暖かいはず、
次に引っ越すなら絶対マンションだ!!と思っています。

今日は寒いながらも、よく晴れていまして、よい天気です。
店の前の、万博までまっすぐ続くエキスポロードの両側には
街路樹としてイチョウが植えられています。
それこそ秋には見事な黄色の葉を楽しませてくれます。
すっかり葉の落ちたイチョウの木を今日は剪定に来られてます。
機械を使って上の方までちょんちょんと枝を落とす方、
下で、通行人を誘導される方、後を箒ではかれている方、
少しずつの区間をくぎって、沢山の方々が手際よくイチョウの剪定をされています。

先日たまたま見たNHKの「ぶらタモリ」という番組で、東京都立園芸高校の先生が
タモリさんと一緒にぶらぶら都内を歩きながら、目についた植物にまつわる歴史だとか、
四方山話をされる、というコーナーがありました。
その中で、イチョウについてのお話があり、
日本で一番街路樹として使われているのはイチョウが一番多いのだとか。
四季おりおりを楽しませてくれるのは勿論ですが、何よりもイチョウは強剪定に強く、
どんなにチョンチョンに切っても再生力が強くで、枯れることはないため、
街路樹として大層向いているということでした。

なるほど、と思いそういう話を店主にしましたら、
秋の落ち葉に悩まされている店主は早速、前で作業なさっておられる方々に、
もっとバッサリ切ってくれと、申し出ておりました。。

ちなみに、日本で二番目に人気の街路樹は、ハナミズキ、だそうです。
都立園芸高校にあるハナミズキは日本最初のハナミズキでした。
アメリカに桜を送ったお礼として、送られてきたハナミズキ50本のうちの一本だそうです。
その時代に生きていたわけではありませんが、感慨深いですね。
東京に行った際は是非見たいです。


雑感

2012年02月07日 13時19分18秒 | 日頃考えること
再度私ごとで恐縮ですが、2月1日早朝、父親が病院で亡くなりました。
寿命を全うしたと思います。
本当にありがたいことでした。

ほんの少しの入院ですんだことも、良かったです。
少し痰がたまり始め、吸引でしんどそうだったので、
死んだ祖父母にお祈りしました。
「あんたら、親なんやから、頼むで。
 もう生まれ変わってて、そこにおらんかもしれないけど、
 魂は戻れるでしょ。ちゃんとしてやって」と。
不思議なことにお祈りした直後から危篤状態になり、
それでも頭は最後までしっかりしたままで
亡くなりました。

今回はじめての体験として、納棺師さんのお仕事ぶりも
見せていただきました。
素晴らしかったです。
故人の尊厳を大切に、愛情いっぱいに丁寧に丁寧に、納棺の儀をしていただきました。
顔色や、唇のかたちなど、生前そのままに、とても良かったです。
女性がおふたりで、仏着に着替えさせてくださり、
つめを切ったり、ひげをそったり、大変お世話になりました。
素晴らしいお仕事ぶりでした。

同様のことですが、病院でも看護婦さんたちに大変お世話になりました。
なくなったあとの、身体の清拭など、大変なことまでお世話になりました。
皆さん、どんなときでも、にこやかに父に接してくださり、
度重なる痰の吸引も、「しんどいねえ、ちょっと辛抱してや」といいながら
嫌な顔ひとつ見せずにやってくださいました。

世の中には、色々なお仕事がありますが、
たくさんの方々に支えられて、とりあえず無事にお葬式もできたこと、
感謝します。


ところで、死後の手続きの膨大なこと。。。
もちろん初めてのことの上に、母親はとても無理、という状況で
誰かがやるということですね。
年金、相続、色々待っています。

世間の皆様はみな、これをやっているのか、と驚きました。
やれやれ。。です。

元気で事務処理ができるだけ、ありがたいと思え、と自分に言い聞かせながら
頑張ります。

入院

2012年01月27日 10時44分43秒 | 日頃考えること
私事で大変恐縮ですが、父親が入院いたしました。
87歳。入院前3日間ほどで、ほぼ寝たきり状態になりました。
日に日に食べられなくなり、それでも、家にいる間は必死になって
トイレには自分で行っておりました。
それでも、82歳の母はギブアップ、ばたばたとかかりつけのお医者さまに
お願いして、近くの病院へ入院させていただきました。

人にもよるのでしょうが、母だけでは、手続き準備等なかなか困難を極め
ケアマネさんや、友人の助言を得て、無事入院できました。
皆様のおかげで、父親も家にいるときよりも楽になりました。

ですが状態としては大変厳しいものがありますが、
87歳なら、大往生やとかかりつけのお医者さまが言われました。
全くそのとおりです。

家にいる間に要支援2の介護判定を受けていたので、
ケアマネさんにご相談できたのは、大変助かりました。

介護保険という制度は、なんだかんだといっても、
なかった時代のことを思うと、本当に助かります。
なんだかんだ言っても、世の中はだんだん良くなっているんだと思いました。

年金制度ウンヌンカンヌンの問題も、
一昔前までは年金なんかなかったわけです。
医療保険だってそうです。

ありがたいですね。
だんだん良くなる。

「これで良くなる
 だから良くなる
 やっぱり良くなる」

だったでしょうか、どんなときでも、これを唱えて楽しくやるのが大切だとか。
はい、全くその通り。

母もややこしいので、むっとしたり、ぷんぷん言い合いした後
しばらくしたら、こうつぶやくようにしております。

「ぼちぼち いいことが起きる
 ぼちぼち いいことが起きる
 ぼちぼち いいことが起きる」

アホなことを、とお思いのそこの皆様、
騙されたと思って、ぜひ!!

いいですよ~~!!
なにせ、無料ですから。やるやらない、だけです。

新聞・テレビ

2012年01月13日 13時21分22秒 | 日頃考えること
昨日一昨日は大変寒さでしたね。
今日はまだまし、です。ありがたやありがたや。

気象予報の中で、「明日は真冬のような寒さですのでウンヌンカンヌン」
とおっしゃると、ぴぴっと違和感が走ります。

真冬のような??
今、真冬とちゃうのん??
ほな、真冬はいつ?
と、しょうもないことを考えております。


野田政権のもとで、なんだか、色々進んでいきそうですね。
しかも、ぐいぐいと!

消費税あげますよ!!
民間の会社は従業員を65才まで強制的に雇うようにしてもらいますよ!!
女系天皇をめざしますよ!!
年金は70歳から受給なんて、どうですか!!
沖縄には基地おいたままでやりますよ!!
環境評価書は、置いていきますからな!!
TPPも即参加したいけど、皆さんをなだめるために、ちょっと段階はふみますよ!!
などなど
などなど

反対の声がマスコミからバンバンでたら、引っ込める、みたいなこともありました。
消費税が上がったら、そこらのお好み焼きやさん、ラーメン屋さん、値上げできるでしょうか。。
今のデフレの中で、値上げは、難しいかもしれませんね。

ところで一般ピープルが覚えておかねばならないのは、
決してマスコミは中立ではないということ。
新聞を読み比べてみればすぐわかります。
どこがドウ違うかってのは、それぞれの方によって取りようによって
違うと思うので、ここで書くのは憚られます。
特に、中国、北朝鮮、韓国関係の記事には、はっきりでます。
また、君が代問題とかもそうです

真実はひとつ、のはず。
ですからせめて、一般ピープルも
テレビ・新聞で言ってることが全て正しいわけではないことくらいは
頭においておきたいですね。

新年明けましておめでとうございます

2012年01月10日 15時39分10秒 | 日頃考えること
明けましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします



今日は暖かいですね、年末は寒い日々が続き、なかなか大変でした。
ありがたいことに、毎日元気に過ごしております

お正月といっても、このごろは1月1日から開いているお店も多くて
格別な用意をしなくても食べるものの心配がいらなくなっていますね。
ということは、1月1日から働いておられる方々が昔よりも格段に
増えている、ということでもあります。

主婦の方でも、結構スーパーなどで勤務の方がいらっしゃいます。
本当に頭が下がります。

お正月ということで、少しはお掃除などして新しい一年を向かえようと
どなたも思ってらっしゃることだろうと思います。(可能不可能は別にして)
そんな中でお仕事をなさっておられる方々は、すごく頑張っておられるんだなと。

どなたも、今年一年が是非とも良い年でありますように。


そうそう、神社に行かれた方も多いことでしょうが、神社に行ってあれこれ
お願いをするのは邪道であるというお説がございます。
ご存知でしたか?
そんな100円やそこらお賽銭をしたからといって、神様が急にお願いを聞いてくれる
はずないでしょ、だそうです。
ですから、神社に行って手をあわせてお祈りすることは、感謝でなくてはならないと。
「神様、今日までなんとか生きてこれました。ありがとうございます」
の類で、お礼を述べる場所だそうです。

それを知って、今年はそういたしました。
去年までは、あれもこれもと沢山のお願いをしておりましたので、
後ろの方のご迷惑になるのもなんのその、長い時間お祈りしておりましたが、
今年は、早いのなんのって。。

皆様は、どうなさいましたか?




年末年始のご案内  &  掃除

2011年12月20日 10時06分02秒 | 日頃考えること
大掃除の季節に入りました。
本日の業務命令は「掃除」。
窓拭き、床掃除、トイレ掃除などなど。。
今から頑張ります。
結果はあとから。


お掃除、途中経過、というよりも、本日はほぼ終了。
床を雑巾で拭いたり、いらないものを捨てたり、
日々やりませんことをいたしました。
結構、すっきりいたしました。

家の方はまだ全然ですが、とりあえず、良かったです。


今年もあとわずかとなりました。
一年間、住まいの森をご愛顧くださいまして
まことにありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。

年末年始の休暇の予定は以下です。

12月29日(木)~1月9日(祝)までお休みをいただきます。
   1月10日(火)より通常営業いたします。

お急ぎの方は、072-621-7227 までお電話ください。
店主の携帯に転送されます。
よろしくお願いいたします。



Mac

2011年12月16日 14時59分32秒 | 日頃考えること
パソコンをお使いの方が多いですが、
殆どの方がwindouwsだと思います。
そんな世間の荒波に逆らい、このたびMacを買いました。

買うまではさんざん悩みました。一人で設定できるかと。。
すったもんだはイヤだなあと。

ほんの少しのすったもんだはありましたが、まあまあ無事に
ネットとメールはできるようになりました。

問題は無線ランで、はじめのやり方が間違っていたのかもしれませんが、
う~~~む、無線ランができません。。
前のパソコンが生きていて無線になってるのが悪いのだろうか等等。
すったもんだは続いています

けれどもケーブルでつないだ状態ではネットもメールもできるので、
とりあえずよろしいかと。
ぼちぼちやります。

で、Macを使ってみた感想は、使いやすい、ということです。
買うときに、どこのメーカーにするか、を迷うことがない。
画面も非常に美しいです。

フリーソフトから、必要なものをいただいて活用していきたいと思います。
今、Iphoneを使ってらっしゃる方には、とっても画面操作が
慣れていてよろしいかと。

ただ、経理ソフトなどは、windowsでないとだめ、というのが多く、
そういう方には向いてないです。

なにしろMacは初心者ですので、これから色々と勉強です。
それでも、なんだか使いやすいです。嬉しいです。

泡のでるやつ

2011年12月09日 16時39分36秒 | 日頃考えること
寒くなりましたね。
今日は友人M子が美味しいお菓子を持って
お店に来てくれました。

マダムしんこのバームクーヘンです。
バームクーヘンにパリパリのカラメルソースがかかっております。
この組み合わせはなかったんですね。
美味でございました。はい。

ちょっとお茶の時間があると、ほっとしますね。
ぺちゃぺちゃ喋りながら、美味しいコーヒーをいただいて
ああ、楽しい。

お茶、大切な時間です。

この間、来られたお客様に「コーヒーでもいかがですか」と
お尋ねしましたら、いやいや結構ですとおっしゃるので、
ひょっとして、コーヒーがお嫌いなのかもと思い、
じゃあ、お茶でもと申し上げました。

すると、大笑いなさって、
「いや、もうっちょっとしたらな、泡のでるやつ、飲まなあかんからな」
とおっしゃいました。

納得。
泡のでるやつを美味しく飲むには、お茶なんかで、お腹をふくらませるわけには
いきません。
お茶なんか飲んでる場合じゃないってわけですね。
なんて楽しい!






関西風

2011年12月06日 16時11分11秒 | 日頃考えること
寒くなりましたね。
皆様お元気でらっしゃいますか
ちょっと喉がいがいがしたら、「しょうが紅茶」ですよ~~

さて、住まいの森では、事務所で常に音楽を流しております。
音楽といってもお気に入りのCDを次々かけている、といったお洒落な
ことではなく、FMもしくはAMラジオを流しているだけですが。

AMラジオになっているとき、人生相談のコーナーが流れるときがあります。
初めは無意識に聞いているのですが、だんだん、辛気臭くなってきて
ついには誰かがFM802などに変えてしまいます。

全く無音だと、あまりにも静かすぎて、これまた辛気臭い。
家だと、まずテレビをつけられる方が多いようですが
いつから音のある生活に慣れてしまったのでしょうか。

子供時代は多分テレビもついてなかったと思います。
町ではもちろん、なんやかや、楽しそうな音楽がなっていますし
音楽はいいですね。

古来、楽曲や踊りは祈りでした。
人間の魂に響くものだったのですね。

だから、音楽が流れていると、仕事の調子もすらすらと(?)
いい感じでせす。

テレビは音でもありますが、つい画面を見てしまうので、
家事には不向きですね。じぃ~~っと見てしまいます。
しばらく仕事をしていなかったときなど、
朝の8チャンネル、「よ~いどん」をたらたらと見ていたのが
懐かしいです。

あちこち訪ね歩いて、町行く人々に話しを聞く、という
関西風番組スタイルは、どうして面白いのでしょうね。
関東の人が見たら面白くないのかもしれませんが。。


そういや、関東でそこらの女性に年齢を聞いたら
絶対答えないそうです。
もじもじ(?)恥ずかしい風にして答えず終わるそうです。

関西でそこらの女性に年齢を聞いたら、
どうなると思います?

私は即、答えがわかりました。
女性の皆様は、すぐおわかりになったのではないでしょうか。

全員とりあえず
「いくつに見える?」
と(笑)

で、アナウンサーが、50歳やなと思っても、
怖いから40歳くらい?
とかなんとか言うわけです。
そしたら、「いやあ、うれしいわあ、お兄ちゃん」
「もう50やわ。」
と、皆さん、めっちゃ嬉しそうにお年を言われるとか。

いいですやんね。楽しいのは。