高知の自然 Nature Column In Kochi

南四国で見かけた蛾をおもに紹介していましたが、現在更新を中止しています。

シコクエンシスの会1

2007年11月18日 10時24分54秒 | Weblog
11月17日に高知市で「第18回シコクエンシスの会」が開催されたので出席した。
これは四国の虫屋たちが年1回集まる会で毎年四国4県が順に持ち回りで行っていて今年は高知県が当番になる。
出席者は33名とやや少なかった。
高知県ゆかりのヒラズゲンセイの生態の講演を聞いた後、4名の蛾屋が集まって久しぶりに楽しい情報交換ができた。
四国では蛾を集めているメンバーが少ないのでこういう機会は貴重だ。
(撮影:高知市 国民宿舎「桂浜荘」2007.11.17)

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
シコクエンシスの会 (カトカラおんつぁん)
2007-11-18 11:44:30
蛾の話が出来る会というのは本当に楽しく貴重ですね。宮城では蛾屋の皆さんが集まる会は無いのですが、何とかそういうネットワークを立ち上げる事が出来ればと思っています。
4名の方々はみな高知市の方ばかりなんでしょうか。
返信する
メンバー (nabe)
2007-11-19 11:23:13
メンバーは地元の高知2名、愛媛1名、香川1名です。
この会はほとんどが蝶屋ばかりで、蛾屋はたいへん少ないです。
こういう会は隣県の情報交換ができてとても参考になるし、年1回しか集まれない蛾を知っている者どうしで話ができるのが心わくわくするほど楽しいですね。
採集会などもできればなお楽しいのですが、なかなか一同に集まるのが困難です。
東北地方でもこのような集まりがあるといいですね。
返信する
東北でも (カトカラおんつぁん)
2007-11-19 19:06:22
インセクトフォーラムという集まりがありまして、年に1回持ち回りで新潟も混ぜて開催しています。その会でも御他聞にもれず、蛾屋のメンバーは少ないです。蛾は蛾でもミクロを攻めている人とは話が合わず、マクロの蛾の話となると、本当に少数派になります。それでも話が始まれば楽しいんですけどね。
返信する
ちょwwwwwwwwwwww (よっちゃん)
2007-11-23 17:56:31
これマジで騙されたと思ってやってみろってwwwwwww女超本気だよwwwwwwwwwww

http://w-master.net/se/M3oPA/
返信する

コメントを投稿