
11月17日に高知市で「第18回シコクエンシスの会」が開催されたので出席した。
これは四国の虫屋たちが年1回集まる会で毎年四国4県が順に持ち回りで行っていて今年は高知県が当番になる。
出席者は33名とやや少なかった。
高知県ゆかりのヒラズゲンセイの生態の講演を聞いた後、4名の蛾屋が集まって久しぶりに楽しい情報交換ができた。
四国では蛾を集めているメンバーが少ないのでこういう機会は貴重だ。
(撮影:高知市 国民宿舎「桂浜荘」2007.11.17)
これは四国の虫屋たちが年1回集まる会で毎年四国4県が順に持ち回りで行っていて今年は高知県が当番になる。
出席者は33名とやや少なかった。
高知県ゆかりのヒラズゲンセイの生態の講演を聞いた後、4名の蛾屋が集まって久しぶりに楽しい情報交換ができた。
四国では蛾を集めているメンバーが少ないのでこういう機会は貴重だ。
(撮影:高知市 国民宿舎「桂浜荘」2007.11.17)
4名の方々はみな高知市の方ばかりなんでしょうか。
この会はほとんどが蝶屋ばかりで、蛾屋はたいへん少ないです。
こういう会は隣県の情報交換ができてとても参考になるし、年1回しか集まれない蛾を知っている者どうしで話ができるのが心わくわくするほど楽しいですね。
採集会などもできればなお楽しいのですが、なかなか一同に集まるのが困難です。
東北地方でもこのような集まりがあるといいですね。
http://w-master.net/se/M3oPA/