beauty and harmony

春の手のひら



木々が
瑞々しい萌黄色に染まるのは
もう少し先だけど、

この小さな
小さな苔玉の宇宙はもう
春が満ちていて

やさしく
淡い
萌黄色。

その
瑞々しさと
柔らかさ

健やかに広がる
真新しい葉っぱが

ひかりへ
差しだされる手のひらのようで

きゅっと心を掴まれて
見つめていた。





去年、
葉っぱのあまりの可愛らしさに
苔玉にしてみた三時草。

毎日
午後3時ごろになると
可愛い花を咲かせて

やがて珊瑚のような赤い実もつけてくれた。



三時草と苔玉

庭のあちこちで奔放に咲いている三時草はきれいな珊瑚を身につけていて。英語名 "Coral Flower"「珊瑚の花」その由来になっている赤い実は 風にそよいで波間にさざめく珊瑚のよう......


一年草だから
秋になれば枯れて終わりだと
思っていたのだけれど

冬になって
葉っぱがすべて落ちても、
1センチくらい残った
根元の茎が青々して元気だったので
そのままにしておいた。

立春のころに
小さな芽が出てきて
感動していると

みるみる双葉になって、
すくすく伸びて
いまや写真の通り。

このままいくと花を咲かせそう。




葉っぱは
少しツンツンしていて、

丸っとした三時草の葉っぱと
ちょっと違う気がするのだけれど
これから丸っとするのだろうか。

それでも、

日中は
精いっぱい広げた手のひらのような
葉っぱは

夜には
しゅっとつぼんでいて、
その辺の習性はもう
立派に三時草のそれなのです。





手のひらを
合わせて
祈っているような

夜の
三時草。





STAND WITH UKRAINE












コメント一覧

sukekaku5th
シマさん、こんにちは。
そうなのです。枯れたら終わりと季節もののつもりで作ったので、うれしい驚きです。
わたしは電気とかガスとか水道とかほかもいろいろ契約のことなにもわかっていないのでちょっと心配になりました…
__桐花
skeletonsima
スケルトンのシマです。
  
作っていた苔玉ら小さな芽が出た。なんて素敵なことでしょう。
  
大阪ガス・電気の契約は今流行りのようです。
失敗の全ては私にあります。大阪ガスもAmazonも良く対応してくれたものだと感心しています。
sukekaku5th
tsakaeさま、こんばんは。
水槽とかガラスに入った苔と植物ですよね? オシャレでステキですよね。
記事拝見しました。サイフォンで煎れるコーヒーがおいしそうです。そして苔玉ケーキとか盆栽テラミス…ものすごく気になります。小諸に行ったらぜひ寄ってみたいです。
__桐花
tsakaegoo
苔玉も、苔アクアリズムというアートになるのを
以前知りました。
昨年春 出来た小諸のサイフォン専門カフェで
苔玉アートを 堪能
https://blog.goo.ne.jp/tsakaegoo/d/20210831
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「花と鳥。想い。いろいろ。」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事