6月19日
全国神社の活動統計というものがあります。
全国の神社は約7万9000社
その中で、
祖霊祭を行っている神社 1811社
初宮詣 〃 10156社
厄除け 〃 10225社
七五三 〃 9387社
年祝い 〃 7299社
氏子による鎮守の森の保護育成 3718社(この数だと鎮守の森の保護意識が低いかも)
社頭掲示板 6930社
国旗掲揚塔 8226社(宮司常駐神社かな)
献穀行事 2131社(神社とお米の関係からすると少なすぎ)
例祭参拝(100~ 300人未満) 7240社 (100~10万人以上は11218社)
初詣参拝(100~1000人未満) 996社 (500~10万人以上は14018社)
神札頒布(200~ 300体未満) 2873社 (200~1万体以上は9149社)
以上、杉森神社に該当するお祭りなどと関連するところのみを掲載しました。
宮司数は約12000人。お寺と違って生計が成り立つ神社は非常に少ないということがわかりますね。
その他、神社で行われる行事について例をお示しします。
献進行事
献詠行事 333社(杉森神社ではお月見の行事かな)
献花行事、献書行事、献酒行事、献菓行事・・
団体活動
スカウト団、青年会、婦人会、崇敬会等・・・
今日は悲しい出来事がありました。・・・・庭にできたおいしいビワをもっていく予定でしたが、食べさせてあげられなくて残念でした。短い間でしたが、本当に、本当に・・・お世話になりました。ありがとうございます。苦しいときに笑顔で支えてくれました。ありがとうございます。これからは家のご先祖さまとなって、皆様を見守ってください。ありがとうございました。
今日もご覧くださり 有り難うございます。