杉森神社の物語(東広島市河内町)癒しのある風景

人生は、実験の連続。愛される神社を目指して頑張っています。祭りとは奉ること。ご祈願毎に神饌をかえ丁重なお祭りをします。

6月の日記21 初任神職研修会「神社実務」

2017-06-22 06:14:12 | 神職・宮司になるためコーナー

6月21日

朝はまだ雨が残り、社殿清掃と日供祭を終え、神社庁へ出向

講義5時間連続はきついです。しゃべると酸素不足になって、しゃべりのトーンが落ちていきます。さらにクーラーが効きすぎてトイレも近くなります。

法律関係の話は、とにかく眠くなりやすいですね。それも午前中、祭式で身体を動かし、食事後の講義だと、なおさらです。

講義のまとめ

「法律を知り、法律を守ることは、神社を守ることになる。だけど、人間関係が一番大事!」


明日も神社庁で会合です。

大祓の申込みももうじき終わります。

1300年以上も前から行われています大祓!その伝統神事に参列されたい方、是非、杉森神社の大祓にお越しください!河内町の夏の風物詩の1つでもありますよ!(自画自賛(~_~;)汗)

知ら

 杉森神社の御朱印について ←クリック 

杉森神社の映像ライブラリー     平成28年のアオバズクの様子

杉森神社のイメージキャラクター 全国の神社の氏神さまのイメージキャラクター  

杉森神社72候(季節を感じてみませんか?) 

神社講座 ちゅーピーカレッジの御案内 

杉森神社恒例祭予定表 

 

祭典・行事予定 

※祭典は、どなたでも参列できます。神社ファンの方、是非、参列経験をしてみましょう!ご希望の方は、御一報いただければ幸いです。

 6月30日 午後2時 

      大祓 知らず知らず受けた罪穢れを、形代にうつして川に流

      すお祭りです。形代は宮司が浄書し祭典終了後にお渡し致し

      ます。形代は、事前申し込みが必要です

                 昨年度の様子 ←クリック

7月 1日 午前10時 月次祭

      参列者のお名前を奏上し平安を祈り、一人一人玉串拝礼を行

      います。祭典終了後は、神社のお話を含めいろんなお話でひ

 

      とときを過ごします。

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 東広島情報へにほんブログ村 美術ブログ 筆文字・アート書道へにほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿