8月26日
本日、山から霧がたつ。湿った空気が山肌に沿って上昇することにより発生
寒暖の差が秋を呼んできます。
本日も掃除後に草刈。草刈中天然の山野草ミズヒキ発見。
先日山野草をもってきてくれた方が竹林寺までウォーキングされるということで寄り道してくださった。一応、植えたものがついたことをお見せしたところ
「小道ができて、とてもきれいになっているわね。まだ町の人のお参りがないならば杉森だよりなどカラーで作って回覧されてはいかがですか。」
と言われ、そうだそうだ、回覧はお祭りのことばかり考えていたけど、境内のことで神社が少しづつ変わってきていることを報告するのもいいなあと思いました。
本日の午後は、7月に叔母から依頼されていた団扇への書と絵を描くことについて、依頼元の方が明日お見えになるということで、急きょ絵筆をもつ。
久々の絵で、なかなかうまくできなかったけど、仕方ない。勘弁いただこう!
(((((/・□ ・ )/
夜、雷雨
そういえば昨日収めた下記のキノコ
一日ですっかり消えていました。
食べられたんだ~~ ヒラタケによく似ている・・・
宮司のつぶやき、境内歳時記、神道マメ知識、氏子さんちの晩御飯、鳥居の前のオツな味(爆)
一番目立つようにA2サイズくらいでね。
杉の森サロンに行けばバックナンバーが閲覧できたりすれば最高。
おもしろそうです。
役員さんとか総代さんにも相談した方がカワイゲもあるし、早計に動かない方がいいかも知れません。
神社費を自治会費にまとめて集金するのが裁判になるぐらいですからね…
うちらのほうなら誰かが言ってきそうな問題です^^;
当然のことながら地区総代の方が各戸にポスティングするのは全然問題にはなりません。
参拝された方が自由に取って帰れるようにして、その代わり内容が魅力的でないと人気は出ないけど
杉森くんも、自由に作ってみたら
瑞穂さん。この地区は一応、S会は地区活動に加わっていないようです。アドバイスありがとうございます。
嵐さん。初コメントブイッ! ☆⌒(*^∇゜)v ありがとう!!
社頭でおくのもやってみたいですね!がんばります。アドバイスありがとうございます。
出張で滋賀県に行ってきました。
念願の「でっちようかん」を買いました。