梅干を漬けたアトの赤紫蘇は、先日「ゆかり」にしたのをご紹介 ←クリックすればリンクします。したが、それが全部ではない。新しょうがが出始める時期を狙って、我が家では紅しょうが作りが始まり、その仕込みが実を結んだ結果、ぼちぼち美味しい手づくり紅しょうがの誕生を迎えることになった。

関西ではお馴染みの「紅しょうがの天ぷら」は、インパクトがあるご飯のお供として最適なのだが、関東の方たちは刻んだ真っ赤な天正の生姜ざくらのようなものを思い浮かべられるので、お話が続かない場合が多々ある代物だ。しかし関西ローカルの代表的なお味なのも確かなのだ。

▲適当な大きさに切って陰干し ▼梅干を引き上げた瓶のなかで赤紫蘇をまぶす

▼手づくり紅しょうがの出来上がりをスライスする

ほかには、白ご飯にも当然好相性でもあるので、ダイレクトに乗っけて食べてもイケる。お弁当などでは、ご飯とご飯の真ん中にかつ節に醤油を含ませたものを挟んで、上の表面には錦糸卵・紅生姜・白ごま・刻み海苔の順に乗っけ、あたかもばら寿司であるかのようにオカンが作る。お弁当の中では群を抜いて好きだった「なんちゃってばら寿司弁当」にも紅しょうがは大活躍する。

▲白ご飯に乗っけると好相性 ▼錦糸卵の上へ刻んで乗っける

▼さらに白ごまを振りかけて刻み海苔をパラパラ

もともと関西では、梅干しの漬け終わった赤紫蘇を無駄に捨てるのを嫌った末に、再利用することで生まれたものだ。その出発点は「ゆかり」と同様の考え方だが、ともすれば紅生姜は主役の梅干をも超えてしまった感があるのも確かで、今ではなくてはならない究極のご飯の友だ。


関西ではお馴染みの「紅しょうがの天ぷら」は、インパクトがあるご飯のお供として最適なのだが、関東の方たちは刻んだ真っ赤な天正の生姜ざくらのようなものを思い浮かべられるので、お話が続かない場合が多々ある代物だ。しかし関西ローカルの代表的なお味なのも確かなのだ。

▲適当な大きさに切って陰干し ▼梅干を引き上げた瓶のなかで赤紫蘇をまぶす

▼手づくり紅しょうがの出来上がりをスライスする

ほかには、白ご飯にも当然好相性でもあるので、ダイレクトに乗っけて食べてもイケる。お弁当などでは、ご飯とご飯の真ん中にかつ節に醤油を含ませたものを挟んで、上の表面には錦糸卵・紅生姜・白ごま・刻み海苔の順に乗っけ、あたかもばら寿司であるかのようにオカンが作る。お弁当の中では群を抜いて好きだった「なんちゃってばら寿司弁当」にも紅しょうがは大活躍する。

▲白ご飯に乗っけると好相性 ▼錦糸卵の上へ刻んで乗っける

▼さらに白ごまを振りかけて刻み海苔をパラパラ

もともと関西では、梅干しの漬け終わった赤紫蘇を無駄に捨てるのを嫌った末に、再利用することで生まれたものだ。その出発点は「ゆかり」と同様の考え方だが、ともすれば紅生姜は主役の梅干をも超えてしまった感があるのも確かで、今ではなくてはならない究極のご飯の友だ。

‥‥‥‥‥<切り取り線>‥‥‥‥‥
ご訪問して頂きありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
酔っ払っても写る「CANON Power Shot G7XⅡ」と「iPhone」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下のバナーをクリック🎵して頂くと励みになります。
炎クリさん♪
ひゃっほーい!!おかげ様でCS勝ち抜いて~
勢いで。
あっ!!W杯はこれからよ~
勝利を信じて。台風襲われた日本が元気になる事祈って!!
この「紅色」に託したい想いで、、来ましたよ!!
あっ!!実はね~明朝、帰省してきます。てな事で前夜に応援です!!
なんちゃってもなにもありませ~~ん!!大大大好き!!すぐさま、、いただきたい(笑
お母さまの大切なお味そのもの。慣れ親しんだ炎クリ少年!!
こうやって毎年いそいそと漬け込むの。お母さま天国であたたかく見てらっしゃるんでしょうね!!あぁ~涙出ちゃう!!
この分厚くスライスしたのも美味しいでしょう!!
そして刻んで錦糸卵と絡ませて食べる繊細なお味も、優しい味わいでたまりません!!
関西では当然と仰る
紅ショウガの天ぷら、1度食べてみたいです。
炎クリさん♪ご馳走様でした。3日間留守にしま~~す!!
ブログへ伺いに来れないと思いますが、帰ってきましたら~がやがやと(笑。。またお邪魔に来ますね(笑
なかなかないんだけど、紅ショウガのさつま揚げとか天ぷら出合うと感激😁
葉ショウガや寿司のガリも好き!
いい辛さだわ~
手作りできるなんて、思いっきり堪能だねぇ😊
梅干しよりも紅ショウガは
何かと食べてるだす
それを両方ともお家で作ってるって
さすが炎クリさんだすね
ぷっちんだす
いつもコメントありがとうです。
くにちゃん
まずはジャイアンツの優勝おめでとうです。プロ野球と言いラグビーと言い、くにちゃんの思い通りになっているのが、妙におもしろいですよ。紅生姜は、基本的には薄くスライスするのが良いですよ。塩っぱいし、酸っぱいし‥‥‥だって梅干しと良く似た味の生姜なんですからね〜。市販おものとは違った味わいで、田舎の味って感じなんですよ。天ぷらにする時も、漬かり具合にもよって違うので、厚さの違う三種類ほどの紅生姜を、試し揚げして自分の好みをまず探って、その年の厚さが決定するんですよ。田舎まで、道中お気をつけて。
チーママさん
そうそう、生姜っていろんなタイプがあって、葉っぱが付いているの酢漬けも美味しいし、紅生姜を刻んで練り製品に混ぜ込んでも美味しいですよね〜? 新生姜の酢漬けもも、薄くスライスして二杯酢でさぁ〜とピンク色になって、ガリとして食べるのも最高ですよね〜。
しじみちゃん
市販のものとは一味違うんで、しじみちゃんが思っているよりも、塩っぱいし酸っぱいと思うんですが、この田舎の味が変に病みつきになってしまうんですよ。巻き寿司の中にも一緒に巻いたりもするんですよ。
皆さんの応援を感謝します。
いつも(^_-)-☆ありがとうです!