石垣島から高速船で、約15分のところに位置する竹富島は「白いサンゴの一本道は♪星の砂へと続く道」と、BEGINさんの歌の文句にもあるように、島の道にはサンゴからできた白い砂が敷き詰めてある。相当な水捌けが期待できそうだが、雨風でどんどん流されるので、浜から手分けして繰り返し運び込む作業も必要だそうだ。水牛の「琉太くん」が頑張っていた。



この機会に「でいごの花が咲き♪風を呼び嵐が来た」と歌う島唄の歌詞の真意を説明しておきたい。時は終戦間近の1945年春、でいごの花が咲く頃に、嵐のような米軍の沖縄攻撃が開始された風刺なのである。「でいごの花」が咲き誇ると聞いての竹富島入り・・・追悼で先人の魂に手を合わせた。



竹富島では、腹ごしらえするポイントが少ないので、石垣のコンビニで仕入れてのお昼ごはんたが、コンビニのおにぎり売り場は「チキン竜田」と「ポーク玉子」・・・・・通称ポーク缶という「SPAMポークランチョンミート」と「玉子焼き」のコラボとなるサンドおにぎり。そして、かなり見慣れない「八重山そば」もあったが、お弁当としては相応しくない。




この機会に「でいごの花が咲き♪風を呼び嵐が来た」と歌う島唄の歌詞の真意を説明しておきたい。時は終戦間近の1945年春、でいごの花が咲く頃に、嵐のような米軍の沖縄攻撃が開始された風刺なのである。「でいごの花」が咲き誇ると聞いての竹富島入り・・・追悼で先人の魂に手を合わせた。



竹富島では、腹ごしらえするポイントが少ないので、石垣のコンビニで仕入れてのお昼ごはんたが、コンビニのおにぎり売り場は「チキン竜田」と「ポーク玉子」・・・・・通称ポーク缶という「SPAMポークランチョンミート」と「玉子焼き」のコラボとなるサンドおにぎり。そして、かなり見慣れない「八重山そば」もあったが、お弁当としては相応しくない。

・・・・・・・・・<切り取り線>・・・・・・・・・
ここを訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
何とか自力で修理した「CANON一眼」「CANON IXY」「iPad-Air2」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下部をポチ(クリック)して頂くと励みになります。

イイネ
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
何とか自力で修理した「CANON一眼」「CANON IXY」「iPad-Air2」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下部をポチ(クリック)して頂くと励みになります。

イイネ
お花で正装した牛さんもお美しい・・・
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ
普通の「おにぎり」よりも、サンドおにぎりが幅を利かせていますね。(笑)
ポーク缶と呼ばれる「スパムSPAMポークランチョンミート」の美味しいこと。
水牛さんは、思い観光者を乗せて、少し可哀想でもありました。
いつも(^_-)-☆ありがとうです。
ボリュームのあるサンドにぎりだすね
社長の長男夫婦がよく沖縄にいって
これを食べるそうだす
美味しいっていってただす
歌の意味はそういうことだしたか
二度とあってはいけないことだすね
ぷっちんだす
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ
このポーク缶ってのがね、適度な塩味と脂のパンチ力があるんですよ。
おにぎりに一筋の風を送り込むが如し!の味?よう分かる説明?(笑)
島唄には、哀しい恐ろしい歴史を伝えたいと言う心があるんで、
涙して聞くんですよ。
いつも(^_-)-☆ありがとうです!
懐かしい沖縄やっぱりいいですねぇ。こんな状態の時
海を越えて沖縄へ1か月位滞在してたら環境も変わり
体調も良くなるかもですね。毎日頑張っていらっしゃる
ほのクリさん御身体だけはご自愛くださいね。ポチしtました。
SPAMはお店で見かけますが買ったことはありません。
美味しいものですか?
美味しければ今度買ってみようかなって思います。
北海道には美味しい物がたくさんある気がしますが、沖縄の人に怒られそうですが、沖縄には美味しい物があるのかな?っていつも思います。
沖縄の人達しかわからないいろいろな苦労が歌となって今も残っているのですね。
いつもありがとうございます
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ
沖縄と言えど、石垣島と竹富島の離島ってことで、
気温は24度で汗ばむくらいの感じでしたよ・・・・いつもは湿気を、
より感じるんですが、この春先の気候は良い時期でしょうね?
お互い健康には注意しましょう。
いつも(^_-)-☆ありがとうです! 応援感謝。
keronpaさん
こんちは。(*⌒ー⌒*)ゞ
スパムを、沖縄ではポーク缶って言いますね・・・
ポーク玉子ってスライスしたスパムと、玉子焼きの盛り合わせが
メニューとしてあります。買われるんでしたら「減塩スパム」を、
選ばれると良いでしょう。
今晩から、美味しいものの紹介に入りますよ・・・ここまでは序曲です。
島唄は、心の叫び・・・沖縄本島の「ひめゆり学徒」も
ご紹介の予定です。目を背けたい戦争中の悲劇!
是非考えてみてください。いつも(^_-)-☆ありがとうです!
おにぎりはうまいですよね。
でも・・・
値段が高い。
ちょっと高くないですか?
八重山そばも・・・
いくら購入できないといっても・・・
島唄、とても恐ろしい事を語ってるのですね。
哀しくなる唄なんですね。
この地には、こういうものが沢山、残されてるようですね。
嬉しい事も、綺麗な事も、美味しい事も、哀しい事も、
すべてひっくるめて、素晴らしい地ですね。
ポチポチ。
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
まさむら節が炸裂ですね?
これはね、おにぎりサンドと言いまして、普通のコンビにおにぎりの
2倍くらいの大きさがあり、お腹が満腹になります。
八重山そばは二人前ですが、嫌いな方もたくさんおられますよ。
いつも(^_-)-☆ありがとうです。
tomatoさん
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ
じっくり「島唄」を聞いてみてください・・・このことを頭において聞きますと、
また違った歌に聞こえてくるのが不思議なところですよ。
哀しいと言うか、伝えていかなければ・・・と言うことでしょうね?
凄いところですよ・・・しかし、一度行けばリピートしてしまうのは、
それ以上の魅力が、潜んでいるからかも知れないです。
海が米軍の戦艦で埋まったって、死を覚悟した瞬間だったそうです。
いつも(^_-)-☆ありがとうです。応援感謝!