goo blog サービス終了のお知らせ 

Albirex Niigata and More, Blog

サッカーのこと、フットサルのこと、日常のこと、気づいたら気ままに。

等々力は風もゲームも寒かった

2006-03-05 | Albirex
快晴の川崎市。
今日は待ちに待ったJリーグ開幕戦ヽ(゜∀゜)/
等々力競技場は宮前区の我が家から車で20分だ。
開門時にはオレンジ色の人、人、人。すごい行列にびっくり。


takuma「早く中に入ろうよー!」

昨年の今日、takumaが生まれたために家族で行けなかった開幕戦。
それからすくすくと元気に育ち、満1歳になりました。
バースデイ勝利のために今日はがんばって応援するぞ!(*´∀`)ノ



午後3時のキックオフ。天気は良いが風が冷たい。
今シーズン初戦のスタメンはDFが俺の予想とはちょっと違う顔ぶれ。
システムは4-4-2で中盤はボックス。GKは野澤。
DFは左に梅山、CBにルーキー中野とベテラン慶治、右に幸治郎。
中盤はWボランチに勲とシルビーニョ。左サイドハーフは慎吾、右に寺川。
FWは2トップでエジミウソンと矢野貴章。
ただし、テラはほとんど右にはおらず、真ん中や慎吾と入れ替わって
左にいたり・・・。(って、テラがボランチだったことを後で知る)

オフの補強はまずまずだったと信じ、今日は期待しちゃうぞ!
takumaパワーでバースデイ勝利だヽ( `∀´)/ イケイケー!!

あれ・・・?


あらら・・・?


あらまあヽ(´A`)ノ


前半20分ころまでは互いに一進一退でまずまずといったところか。
しかしその後、中盤でボールが繋がらないし、とにかくパスミスが多い。
1タッチパスが多く見られるが、それは攻撃のスピードを上げるためか
川崎DFのプレスの早さから逃れるためか。後者かなぁ(´A`)・・・
どちらにしてもことごとく流れを潰されてしまう。
たまにエジや矢野にボールが廻っても、鉄壁のような川崎DF陣に拒まれ、
決定的なシュートまで打たせない。ズルズルと横に流れてしまうか
苦し紛れに横パスを出すのだが、そこでいつもカットされ逆襲されるという
悪循環(´ロ`;)ハア・・・


一方、敵チームながら思わず見入ってしまったけど、
箕輪ってメチャクチャ上手いね(・∀・;)
高さと強さがあり、的確なポジションと安定した守備。
日本代表に選ばれるだけのことはあるわな。1回だけだけど。

それにしても酷いゲームだった為か、あまり内容を覚えてないんだよね。
ま、強いて良かったところを上げるとするならば、シルビーニョのパスの
精度かな。2回くらいとてもいいパスがあったよ(・∀・;)2カイカヨ・・・
今後、中盤の真ん中から縦に左右に分散出来そうかなと。(期待して)

あと少しだけ覚えているのは、川崎の我那覇の1点目のゴール直後に、
マルクスが新潟のゴール裏に向かって挑発的な態度をとっていた事かな。
でもね、マルクスはその得点には全然絡んでいませんから(*`Д´)
決して嫌いではないしむしろ今でも好きな選手だけど、ああいう行動は
どうかなと思うヽ(´A`)ノ ヤレヤレ・・・


takuma「この試合、ツマラン!」

ま、Albirexは今年も見事なまでのぶっち切り最下位の開幕スタートを
切ったわけで、これ以上落ちる順位もないのだから、後は少しでも
順位を上げていくことを信じて応援していこうかな(´ー` )ガンバロー!!


今シーズンのJ日程

2006-01-22 | Albirex

オフィシャルな発表は今月27日。
とは言っても今季の予定を早く知りたいのはサポーターの本音。
あちこちのサイトで少しずつ漏れ出しているが(正確かどうかは別)、
こちらは、ここまで書かれていると信憑性がありそうな気がしてくる。

今季前半の日程表を見てみる?

正式な発表ではないので、疑わしいと思われる方は27日を待ってね。
しかしながら今シーズン、
4/8の甲府戦@松本アルウィンとか、
5/3の京都戦@西京極とか、
7/22の大分戦@ビッグアイとか、
楽しみなアウェイゲームが目白押しだヽ(゜∀゜)/(我が家的に)

今年はW杯のため中断期間があるわけだが、
5月7日から7月18日までおよそ70日間もJリーグがないヽ(´A`)ノ ギャフン・・・

ちょっと長すぎじゃね(*`Д´)!?

とか言いつつ、しっかりW杯見ちゃうんだけどね(´∀`;)・・・

新生Albirex立ち上がる

2006-01-19 | Albirex

昨日、新生Albirex選手の発表があった。
今シーズンの補強がおおよそが固まったということでもあろう。
柏からDF永田、FW矢野、仙台からMFシルビーニョ、FW中原など
移籍加入や期限付き移籍加入など新しい顔ぶれが揃った。
上位に食い込むか、下位に低迷するか、
とても微妙な補強との意見もあるだろうが、
上位、いやいや優勝を目指してJ1の3年目をがんばって欲しい。
鈴木淳監督率いる新生Albirexがいよいよ立ち上がった。

“立ち上がった”といえば・・・

我が家の息子takumaが同じく昨日、立ち上がって生まれて始めて
歩いたのだ!ヽ(゜∀゜)/(超親ばか・・・)


昨年3月5日の開幕FC東京戦のキックオフの19時に生まれてから
およそ10ヶ月。最近つかまり立ちをしながらよく歩くので、そろそろ
かなと思っていた矢先だった。
ところが俺は仕事中のため見ていないヽ(´A`)ノ
平日の昼間の出来事だった。詳しくはkozueのブログにて。

さあ、これからどんどん歩いて、新生Albirexと共に2006年を
突き進んで行ってくれ!ヽ(゜∀゜ )≡ゴッゴー!!



鈴木監督就任会見

2006-01-17 | Albirex



今季から指揮を執る鈴木淳監督の就任記者会見が行われた。
詳しくはmsnのこちらから。

若手選手の育成に定評があるそうだが、その手腕は如何に。
我々新潟サポーターはあれこれごちゃごちゃ言わずに
鈴木監督を信じて共に戦うのみですよヽ(゜∀゜ )≡ゴッゴー!!

新潟という土地に対する印象についての質問で
山形と比べて新潟は意外と雪が少ないと仰ってましたが、
積雪量を比較されてもねえ(´A`;)・・・
新潟市も山形市も五十歩百歩ですからヽ(´A`)ノ
ま、これから色々と思う存分に新潟を体感してください。
(もちろん良い意味で)

Jリーグ開幕まであとおよそ50日。
初戦はアウェイ川崎戦らしいが、本当に楽しみだ(´∀`)


他に新加入選手は (・∀・;)・・・? まだいるよね?

銀座で選手に遭遇!

2005-12-14 | Albirex

今日、打合せのために銀座へ向かった。
地下鉄から地上に出ると、そこは銀座中央通りの松屋デパートの前だった。
すると、瞬時に俺はある男性に視線が向いた。

あ、○○だっ!( ゜Д゜ )オォ!!

その男性はAlbirexの選手だった。
思いがけない場所でバッタリ見かけたものだから、つい名前を口にしてしまう
ところだったが、その選手が俺を知っている訳ではないので止めた(;´Д`)
普段ピッチで見るよりも、選手って実際はけっこう大きいのね。
身体が大きいし割とかっこいいので銀座でも目立っていたと思うけど、
ホームタウン新潟と違ってそこはやっぱり東京。
多分ほとんどプロサッカー選手だと気づかれてないだろうな。
そのほうが選手たちも気楽でいいのかも知れないね(´ー`;)

同時に、こんなところで選手に会ったりすることで
今シーズンも終わったな・・・と感慨深く思ったり。

で、その選手は誰かって?
お連れにきれいな女性と一緒だったので尚更公表できません。
ごめんなさーい(´∀`;)


サル・天皇杯・入替戦

2005-12-11 | Albirex

雲ひとつない晴天の関東地方。
フットサルには絶好の天候により、今日は埼玉・南与野にて球蹴りだ。
(やべ、ヘタレがばれてしまう・・・)
2週間後に行われる某埼玉赤サポ主催のレディースフットサル大会に、
我らがアル関女子部が殴りこみ、いやいや、挑ませていただくための
練習なのだ。コ○ミスポーツさんからコーチ2名を招聘し、2時間みっちりと
実践的な練習とミニゲームを行う。
いやあ、やっぱ本格的な指導は違いますな(´∀`;)
大変勉強になりますた。

そんなサルをしていた頃、静岡では天皇杯5回戦の磐田対新潟。
TVのライブ中継もされない状況では、もはや携帯の速報のみ。
後半ロスタイムに優作で歓喜し、延長後半マコにやられたという感じか。
あ~ぁ・・・
あれ!?もう試合ないじゃん( ゜Д゜ )!?
元旦の国立が・・・
反町サッカーが・・・
(反町さん、お疲れ様でした。本当にありがとう!)
来年のAlbirexはどんなチームに成長してくれるかな。
このシーズンオフは期待しながら見守ろうっと(´ー` )

で、引き続き柏-甲府の入替戦。
甲府J1昇格おめでとう!ヽ(´∀`)/
この試合も結果しか分からないが、バレーのダブルハットトリックって
ほんと凄いね。明日のJ SPORTSでぜひ見なきゃ。
来年は甲府名物をがんがん食べまくるぞ!
ほうとうとか、ほうとうとか、ほうとうとか・・・。

あと何かあったっけ (・∀・;)・・・


お疲れ様でした

2005-12-04 | Albirex

最終節、見事に完敗でしたヽ(;´ω`)ノ
寒さで身体が萎縮してしまったのは新潟の方だったかな。
優勝の可能性を残したチームとは、気合の入れ方が違ったね。
ま、目の前で浦和に優勝を決められずに済んだことだけが幸いか・・・。
残念な結果だけれども、年間順位は12位と、今のAlbirexとしては
まずまずの結果だったと思うよ(´ー` )

3月5日に開幕した9ヶ月に渡る長いリーグ戦。
選手、スタッフの皆さん、本当にお疲れ様でした!
(開幕日に生まれたうちのtakumaも元気に9ヶ月になりました)(´∀`)

特に反町監督、あなたの5年間はサポーターにとって、決して
忘れることの出来ない“歴史”となるでしょう。
そして、木寺選手、丸山選手、直樹選手、桑原選手、リマ選手、
そして今季で新潟を去ることとなった他選手達、本当にお疲れ様でした。
次のチームでも活躍できることを願っています。(゜ー゜)


さ、残るは天皇杯!

まずは10日の磐田戦。
最後の最後まで、元旦目指してみんながんばろー!


我が家は、相変わらずヤマハには行けないんだよね(;´Д`)・・・
それから、親不知は痛みは収まったけど出血と腫れがつらいよー(;´ω`)アウアウ・・・

反町新潟のエピローグ

2005-11-29 | Albirex

覚悟はしていたものの、いざ勇退記者会見を聞くとさすがに複雑な心境になる。
いよいよその時が来たな、という感じか・・・。

俺が反町監督に初めて会ったのは2001年の6月。
当時、アルビレックス新潟の試合など見たこともない東京在住の俺は、
仕事の関係でスタッフらと共にはるばる美咲町のクラブハウスへ訪れた。
若手ながら活躍していたある選手へ、ある出演交渉を依頼する目的だった。
当日はその場所で練習が行われており、その片隅でじっと見つめていた
男性が反町監督だった。
広報の方を通じ挨拶をさせていただいたものの、実にぶっきらぼうに済まし、
再び選手達を真剣に見つめ続けたのだった。
少し呆気にとられたのを今でも鮮明に覚えている。(´ー`;)

当時36歳でJリーグ最年少監督と言われた反町さんも今年は41歳。
この新潟における5年間を、確実に着実に階段を一段一段上ってくれた。
そして数々の思い出を多くのサポーターに残してくれた。
あの時の仕事をきっかけに、俺は翌2002年からスタジアムに足を運び、
ゴール裏で声を枯らすまで応援をするようになり、また、東京での多くの
新潟サポ仲間までできた。(´∀`)

その反町監督の“ぶっきらぼうな挨拶”のお陰とは言わないが(;´ω`)、
その後の、新潟らしいスペクタルなサッカーに魅了されたのは間違いなく
今の反町監督に起因する。(´∀`;)

ありがとう、反町さん。
長い間、本当にお疲れ様でした。

最終節浦和戦と天皇杯、いよいよ反町新潟“お伽話”のエピローグ。
最後の最後まで共に戦おう!
ヽ(´∀`)/


とか言いつつ、浦和戦と磐田戦に行ける予定ではないんだよね。(´Д`;)ウゥ・・・


空を越えて~♪

2005-11-27 | Albirex

第33節名古屋戦はアウェイ瑞穂にて。
我が家は15時から自宅にてBS観戦。(´∀`;)ヘタレー!

TVで見る限りでも現地参戦の新潟サポの多さにビックリ!(゜Д゜ )オォー!!
名古屋サポにも負けないくらい大声が出ていたよ。
来年は俺も絶対に瑞穂に行くぜ!

さて、結果は新潟1-0の勝利!
後半早々のリマの伝家の宝刀FKによるゴールだ。ヽ(´∀`)/
久々にこれが見たかったんだよね。しびれたよ!

この試合のサプライズはスタメンの顔ぶれ。
前節までFW3トップの右に位置していたリマのところに“田中”とある。
田中って誰?と思ったが、すぐに前橋育英の亜土夢クンだと分かる。
彼は新潟市内の木戸中出身なので妙に親近感がある。
後半途中までの出場だったけれども、十分に攻撃の一角を担い、
豊富な運動量とスピードで相手DFを掻き回していたね。
初出場にしては前線のコンビネーションにフィットしていたと思う。

でも、おじさんの俺の意見としては
もうちょっと眉毛が濃いほうがいいカナと思ったり・・・。
(´∀`;)・・・デモ、カコイイヨ!

そういえば本家鉄腕アトムクンも眉毛薄いね・・・。
将来の新潟の中心選手を目指してがんばってくれ!