goo blog サービス終了のお知らせ 

岩槻だいすき!

生まれ育った岩槻に恩返し。
年中まちを飛び歩いているお元気主婦の活動日記
岩槻大好きな人この指とまれ~

愛宕神社大雛段飾り2018

2018-02-17 18:59:26 | まちかど雛めぐり
2018年2月24日から開催する 人形のまち岩槻 まちかど雛めぐりに合わせて

今年も愛宕神社の大雛段飾りが行われます。

岩槻愛宕神社の石の階段にお雛様が飾られるのは、雛めぐり期間中の土曜日曜のみ
平日はこんな感じですので、ご注意くださいね。雨天時は中止です

 


                      

開催日 2月24日(土)& 25日(日) / 3月3日(土)&4日(日) / 3月10日(土)& 11日(日)

時 間:午前30分 ~ 午後時まで

場 所:〒339-0057 さいたま市岩槻区本町3-21-25 愛宕神社(あたごじんじゃ)

アクセス:東武アーバンパークライン岩槻駅東口より徒歩7分  (神社専用の駐車場は無し)

主 催:岩槻中心市街地まちづくり協議会

第15回人形のまち岩槻 まちかど雛めぐり

2018-02-15 10:05:23 | まちかど雛めぐり
15回目を迎えるまちかど雛めぐりのチラシが出来ました

毎年同じような・・・と思われるかもしれませんが。


           4年前の雛めぐりマップの表紙はこんな感じ(ソチ五輪開催年)

           


           センターに構えるおひな様も代っています。

           


伝統文化を楽しむには   注意深くじっくり観る必要があるかもしれませんね


2017雛めぐりフォトコンテスト

2017-04-04 11:12:50 | まちかど雛めぐり
第14回まちかど雛めぐりは、3月12日に無事に終了しました。、

例年になく多くの応募があった雛めぐりフォトコンテスト。

3月末まで岩槻区役所内に展示されていました。

         
   

   どれも、微笑ましい素敵な作品です。




人形のまち岩槻の魅力が見事に写し出されていました。





岩槻愛宕神社★大雛段飾り

2017-03-09 09:09:35 | まちかど雛めぐり
埼玉県さいたま市岩槻区で開催されている第14回人形のまちまちかど雛めぐりで、愛宕神社の大雛段飾りが人気スポットとなっている。

東武野田線(アーバンパークライン)岩槻駅から徒歩5分の閑静な住宅地にある愛宕神社(愛宕神社)

雛めぐり期間中の土日には、大雛段飾りを一目見ようと、多くの人でにぎわっていた。


               

               ずらりと並べられたおひな様は、近隣住民から寄付されたもの。

               

               脇の小階段を上っていくと、おひな様の目線で下を見ることができる。


                
               

               境内では昔懐かしい童謡が流れ、甘酒の無料配布も行われている。


平成29年3月11日()と12日(に観ることができる。

両日とも 9:30~16:00まで。







ひな絵手紙体験★家具のカミゼンさん

2017-03-06 09:50:54 | まちかど雛めぐり
まちかど雛めぐりの3つのコンセプト「観る」 「創る」 「食べる」 の中の
「創る」実践中の写真(2017年3月4日土曜日・撮影)


岩槻の老舗の家具屋カミゼンさんのご協力で絵手紙体験が和やかに行われていました。



絵手紙は、絵に自信がない方でも気軽に楽しみながら「創る」体験ができます。

そして何により、同じテーブルを囲んで「創る」活動のための時間を共有することが楽しいのでは?

雛めぐりで初めて会った人との何気ない会話が 旅の想い出残るのではないかなぁ~と。



岩槻は観光地としては、まだまだひよっこ・かもしれませんが

素朴な おもてなしの心 は届いているのではないかな~と思っています。

店頭スペースを快く使わせてくださる、家具のカミゼンさんや

絵手紙体験会を運営してくださる絵手紙サークルのみなさんに大拍手です


愛宕神社大ひな段飾り★次は3/4&5

2017-03-01 09:25:28 | まちかど雛めぐり
第14回まちかど雛めぐりの新しい見どころ、愛宕神社の大ひな段飾り準備中の写真です。

愛宕神社周辺地域の岩槻地区の自治会長さん達が中心となって動いてくださっています

千葉県勝浦市の 勝浦びっぐひなまつり を視察し、色々とお話しを聴いてこられたそうです。

チームワークとフットワークの良さで、この ひな段飾り に至っています。

27段の神社の階段に並んだおひな様たちが、下を見下ろしていますね

 


それぞれのお家からの思い出を抱えて、愛宕神社に大集合したおひな様たち




次回は・・・ 

     3月4日(土)5日(日)  の   午前 9時30分 ~ 午後 4時 まで 観ることができます。

       
 ◆◇◆ 愛宕神社(あたごじんじゃ) 埼玉県さいたま市岩槻区本町3丁目21-25  ◆◇◆




おひなさまパレード★次は3/ 5(日)

2017-02-27 09:30:01 | まちかど雛めぐり
第14回人形のまち岩槻 まちかど雛めぐり始まりました。

写真は2017年2月25日(土)の物

金屏風の前に、おひな様と清水勇人さいたま市長が勢ぞろいの図です。

見逃してしまった~という方も大丈夫

次回は 3月5日(日)午後1時より 

岩槻駅前 クレセントモールで行われます。

ぜひ、お出かけください

             

        第14回 人形のまち岩槻 まちかど雛めぐり (開催中 : 2017年2月25日(土)~ 3月12日(日)まで)

        東武アーバンパークライン岩槻駅東口駅前 周辺地域

小学生の人形作品★コミュニティセンターいわつき

2017-02-25 01:53:48 | まちかど雛めぐり
岩槻区内の小学校4校の子どもたちの手作りのお人形が、コミュニティセンターいわつきに展示されています。

           さいたま市立岩槻小学校は、6年生の木目込み人形と人形クラブのメンバーの作品

           


城北小学校も6年生の木目込み人形で、一生懸命人形作りをする子どもたちの写真も展示されています。


           太田小学校も6年生の木目込み人形ですが、学校のマスコットおおたんが可愛い

           

           西原小学校は1年生から6年生まで、学年毎に違った印象のオリジナリティのあるお人形を見ることができます。

                      



第14回まちかど雛めぐり期間中の2017年3月12日(日)まで。

いわつき児童センターとなりのコミュニティセンターいわつきの1階ギャラリーにて(さいたま市岩槻区本町1-10-17)



もちろん無料です




おひな様の27段飾り★岩槻愛宕神社

2017-02-21 13:07:34 | まちかど雛めぐり
第14回人形のまち岩槻まちかど雛めぐりは、間もなく始まります。

2017年2月25日(土)のオープニングに向けて準備を進めています。

今年は 岩槻駅東口から徒歩2分の所にある愛宕神社の石段におひな様を飾ります。

屋外の27段飾りのおひな様が見られるのは、期間中の土日のみ。

            

            石段におひな様が勢ぞろいしたら・・・想像しただけでも素敵ですね

オープニング当日の2月25日(土)は午前11時 ~ セレモニー

その前後には、和太鼓演奏 や よさこい踊り の奉納も予定されています。

ぜひ、行ってみてくださいね

  
  愛宕神社(あたごじんじゃ)さいたま市岩槻区本町23-21-25 

            



 

絵手紙展★岩槻児童センター

2017-02-17 12:09:11 | まちかど雛めぐり
2017年2月25日(土)から始まる 第14回のまちかど雛めぐり のための展示です。

絵手紙グループ ゆずり葉 さんが、岩槻児童センターに作品を既に展示して下さっています。

               

               作品の中央部分には、メンバーのみなさんで手分けして描いたたくさんの可愛い動物たち



                

               向かって左には、今年の干支  にちなんで色々なたちの絵手紙作品

               
               
               
               向かって右側の作品は、多種類のがいっぱいで見ているこちらの心も一気に春めいてきます。


               

               東武アーバンパークライン岩槻駅東口から徒歩で10分足らずの岩槻児童センター。
               子どもに限らずだれでも入館できる施設です。お気軽にどうぞ。





            

               
               

初心に戻って★まちかど雛めぐり

2015-04-27 15:12:56 | まちかど雛めぐり
資料の整理をしていたら、ずっと前(恐らく7~8年前)の雛めぐりマップが出てきました。

この頃は、さいたま市からの補助金もなく資金もなかったので、グリーンの1色刷りです。

マップ自体は単色コピーなので、色彩面は劣りますが

とにかく雛めぐりを始めようとして人たちの、思いがアツくギュッと詰まっているようい思います。


     

よく、見返してみると《 観る 》 《 創る 》 《 食べる 》のコンセプトがとても明確

《 創る 》では、木目込み人形や檜扇絵付け 面相書き つるし飾りや組み紐体験など

多種類の体験学習ができるようになっていたんですね。

スタンプラリーの文字も、 岩槻 ひ な め ぐ り 

雛めぐりという言葉自体も、浸透していなかったのでスタンプに思いを込めています。


     

驚いたのは、開催期間 

この年は、3月1日~4月2日までの33日間のロングランです

公的な補助金をいただいてなかったからこその、年度またぎのイベントでした。


     

現在では、さいたま市からの補助金も頂けるようになり、行政との協働、多くの団体との連携も視野にいれつつ

今後の雛めぐりを考えていかなくてはなりませんね。

初心にかえって、色々な事を思い起こさせてくれた単色刷りの雛めぐりマップでした。





    
















第12回まちかど雛めぐり

2014-12-24 10:58:39 | まちかど雛めぐり
来春の人形のまち岩槻 まちかど雛めぐり は、12回目を迎えて気分一新

チラシもポスターもちょっと趣を変えて、みなさんの目を引くのではないかと思います。

毎年、お問い合わせが多いイベントの開催予定の概要のみお知らせしておきますね。



 《 開催日時 》  平成27年2月21日(土) ~ 3月15日(日)
 《 展示場所 》  東武アーバンパークライン岩槻駅東口周辺商店街

 《 イベント 》  オープニングイベント: 2/21 (土) 
           ゆるキャラ大集合  : 2/22 (日) &  3/15(日)
         ひなまつりイベント : 2/28 (土) & 3/1(日)
           よさこいまつり   : 3/8  (日) 

           フォトイベント
                 まちかど雛めぐり・フォトコンテスト  
                撮影期間 2月21日~3月8日
                応募締切 3月10日(火)まで 郵送又は持ち込み
                表彰式  3月15日(日) ★詳細は応募規定によりお知らせします)

 《 問い合わせ 》 人形のまち岩槻まちかど雛めぐり実行委員会事務局 070-1274-4971

                 






絵手紙★雛めぐりの絆

2010-04-20 09:13:06 | まちかど雛めぐり
春の息吹を感じさせる絵手紙が届きました。

まちかど雛めぐりで雛絵手紙展を見たお礼の言葉も添えられています。

そういえば・・・

雛めぐり参加店の家具のカミゼンさんで絵手紙を見て記帳してきたからだわ(納得)

なんて素敵なおもてなしの心なのでしょう

雛めぐり期間が終ってからも、おもてなしの心をずっと持ち続けていらっしゃる人がいる

岩槻いいですよね。

個人情報の開示に神経をすり減らす昨今ですが、

こんな絆が出来るとなんだか心がふんわりとして優しい気持ちになりますね



雛めぐり★コミセン

2010-03-26 07:35:50 | まちかど雛めぐり
東武野田線岩槻駅周辺地域で開催されている 人形のまち岩槻まちかど雛めぐり

コミュニティセンターいわつき には手作り作品が勢揃いしています。

出品者の年齢は、なんと6才~91才 まで

岩槻のまちのみなさんが、まちかど雛めぐりのために作った力作が

みなさんをお待ちしています。


 ≪小学生の作品≫1年生~6年生までの作品 郷土学習・総合学習の成果 
         子ども達の自由な発想で作られた手作りお雛様 木目込み人形 
         軍手を利用したお人形も

 ≪高校生の作品≫若いセンスを生かしたおしゃれなお雛様
         埼玉県立岩槻高等学校の生徒さんの力作

 ≪布の会≫   1年かけて丹精込めて作った吊るし飾りの数々
         布の持ち味をいかした見事な針仕事に脱帽です。

 ≪げんき塾≫  シニアの方の心暖まる作品達 作品の向こうに元気な笑顔が見えそうです

    

岩槻よさこい祭り

2010-03-25 10:55:18 | まちかど雛めぐり
第7回まちかど雛めぐりのフィナーレ初めてのイベント。

  岩槻よさこいまつりを開催します 

岩槻駅前に200名の踊り子さんが集結します。

岩槻ではおなじみのよさこいチーム、岩槻め組 さんももちろん登場します。

かわいい踊り子さん 岩槻児童センターのちびっ子チームも頑張りますよ。


よさこいの発祥地土佐では、男の子が生まれたら端午の節句に健やかな成長を願って、

こいのぼりと一緒に≪フラフ≫と呼ばれる大旗を揚げる風習があります。

よさこいのチーム旗にとしている≪フラフ≫を掲げての勇壮な演舞も予定しています。


鳴子の音と 踊り子さんの笑顔 ダイナミックなフラフ

岩槻よさこい祭り どうぞお楽しみに。


   平成22年春 岩槻よさこい祭り  3月28日(日)午前11:00~

         東武野田線岩槻駅前 クレセントモール 

         主催:岩槻よさこい祭り実行委員会 
         協力:人形のまち岩槻まちかど雛めぐり実行委員会