goo blog サービス終了のお知らせ 

岩槻だいすき!

生まれ育った岩槻に恩返し。
年中まちを飛び歩いているお元気主婦の活動日記
岩槻大好きな人この指とまれ~

幸せの黄色いレシートキャンペーン

2008-10-10 01:27:28 | この指とまれプロジェクト
岩槻駅前のEAONグループSATY岩槻店では毎月11日に幸せの黄色いレシートキャンペーンを開催しています。

11日にSATYでお買い物をして渡されるレシートはいつもとは違ってすべて黄色です

このキャンペーンに登録している岩槻区内の福祉施設やボランティア団体専用のレシートボックスがあります。

自分が応援してあげたいと思う団体のボックスに黄色いレシートを入れてください。
ボックスにたまったレシートの合計金額の1パーセント分の品物が、SATYさんからその団体に贈呈されます。

11日にお買い物をしてそのレシートをボックスに入れるだけでちょっとした社会貢献できちゃうしくみです。
月に1度とはいえ、SATYさんがこういったキャンペーンを通して岩槻区という地域に貢献してくださっているのは本当にありがたいことですね

   目に見える形での企業の社会的貢献(CSR)のとても身近な事例です。




岩槻の人形みこしをかつごう ZE!

2008-10-07 15:16:03 | この指とまれプロジェクト
さいたま市民祭り咲いたまつり2008が開催されます。

今度の日曜日  10月12日(日)さいたまスーパーアリーナ で開催される

日本のまつり THE MATURI サミット では さいたま市10区のパフォーマンスが

くりひろげられます。

岩槻区の出し物では  人形みこし でのパフォーマンス。

とても大きく重厚なお神輿なので多くの担ぎ手が必要です。

聞いたところによると 200人くらいは必要とか・・・

とにかく大勢で岩槻区の人形みこしを担いで 岩槻っ子魂を見せてやりましょうよ
この時期 いろいろな行事が多く重なっている方も多いかとは思いますが、

スーパーアリーナに登場できるなんてそうそうある機会ではありませんよ
何より 高円宮妃殿下も御臨席なさるということですので
ぜひ みなさん 一緒に 人形みこし 担ぎにいきましょう

 10月12日(日)さいたまスーパーアリーナ
 問合せ・申し込み 岩槻人形協同組合 048-757-8881


咲いたまつり2008

日本のまつり THE MASTURI サミット


 

岩槻のイメージソングになったらいいな~あなたは可愛いおひなさま~

2008-10-02 02:19:40 | この指とまれプロジェクト
さいたま市の歌があることをご存知ですか?

政令指定都市移行記念としてさいたま市の歌「希望(ゆめ)のまち」が誕生しました。

一般公募による歌詞に、旧浦和市出身のタケカワユキヒデさんが作曲して

     「希望(ゆめ)のまち」が完成しました。

とても明るく元気がでてくる歌で、私はだいすきです。


岩槻区でこの春初めて開催された

 ‘人形のまち岩槻‘ ひなまつりふれあいコンサート でも新しい歌が誕生しました。

 写真の あなたは可愛いおひなさま です。

 ひなまつりふれあいコンサート(ひなコン)実行委員会で副委員長を

 つとめてくださった 古郡千恵子さん(岩槻区在住)が作詞・作曲されました。

 そして、実行委員長の鶴見先生や周囲の音楽関係者のご協力でCDにもなっていま す。

 岩槻の特産品のおひなさまを題材にした誰もがすぐに覚えられる歌です。
 

 このあなたは可愛いおひなさまが岩槻のイメージソングになって

 
 まちのみんなに歌ってもらえたらいいなと思っています。

 CDジャケットは私の友人でもある 絵描きのShin チャンの絵です。

 あなたは可愛いおひなさまにぴったりでしょ。

来年3月のひなまつりふれあいコンサートでみんなで歌いましょう。

コンサート会場にぜひ足を運んでくださいね。

        お待ちしています

    

外国人市民の日本語によるスピーチ会

2008-09-29 09:42:46 | この指とまれプロジェクト
日本語を勉強している外国人市民の方が、日本語で日常生活を話すスピーチ会に行ってきました。

いわつき国際交流会日本語プラザさんの主催です。

今回がはじめての試みだそうです。

毎週月曜日の夜、日本語を勉強している外国人市民の方が主役です。

  ◆国際結婚で中国から岩槻にいらした女性の方

   『私を一生懸命守ろうとしている主人がだいすきです』
   『私は、主人はとてもやさしい人だと思います』
   『日本語プラザの先生と日本語の勉強が楽しくでき感謝しています』


なんてすてきな言葉でしょう彼女の素直な気持ちが心に届いてきました。
言葉はもちろん文化も生活様式もまったく違う日本での暮らしは、大変なことが多かったでしょう。
優しいご家族や地域のみんなに支えられて、堂々とスピーチする彼女はとても輝いていました



  ◆仕事のために日本にいらしたイラン出身の男性の方

   『自分もイラン戦争に2年間行ったが、今年の北京オリンピックのように
    みんな仲良くしてほしい』
   『会社でいやな事やつらいこともあったけど、日本語プラザにくると
    みんなやさしくて明るくしてる。家族のような場所ができた』

平和のありがたさに鈍感になっていたそんな自分にはっとした言葉です。
家族のような場所になっている日本語プラザ。
心に響く言葉でした。
日本語学習だけにとどまらず、交流のためにたくさんのイベントを開催してきた
ボランティアスタッフさんの思いが、きちんと彼らに伝わっているんですね。


日本語の【教室】ではなく 日本語【プラザ】
楽しく一緒に活動するスタッフさんは彼らの家族のような存在なのですね。
会場にもそのあたたかな感じがにじみでていました。

スタッフのみなさん  これからもずっと外国人市民の家族となってくださいね。
外国人市民のみなさん 岩槻のまちにどんどん出てきてくださいね。
まちのみなさん    外国の人も体の不自由な人もどんな人ともみんなで仲良く
           するとメッチャ楽しいと思えるまちにしましょ

  Yahoo検索  いわつき国際交流会日本語プラザホームページ 

追記:右したの(コメント)をクリックすると投稿フォームが現れます。
   また(コメント)カッコ内の数字をクリックすると投稿していただいた
   内容をごらんになれます。実名では恥ずかしいというかたニックネームでも
   大丈夫です。極力コメントも公開して岩槻だいすきビーム
   たくさん発信していきたいと思います。どうぞご活用ください。

おこちゃまパワーで元気倍増

2008-09-27 15:08:27 | この指とまれプロジェクト

40代後半になったわたし。
最近、地域のこどもをみると
『単純に一緒に遊びた~い!』と思ってしまいます。

自分が子育てしていたときは、もう必死で・・・
早く大きくなってくれとばかり思っていたのに。


昨年の元荒川キレイ大作戦の時に、ヤクルト埼玉東部ヤクルト販売さんがご協力してくださいました。
10人以上のヤクルトレディさんが
ご自分のお子さんを連れて川の清掃に駆けつけてくれたんです!
うれしかった~

ヤクルトさんといえば地域貢献のための草分け的存在の企業です。
ヤクルトの配達をすることで地域の見守り活動(一人暮らしのお年寄りの安否確認など)をされていることをご存知の方も多いでしょう。

さて、そのときのヤクルトレディさん達のパワーはもちろんのこと
一緒に連れられてきたおこちゃま達(ヤクルトKIDSとなづけちゃおうかな)の
笑い声にどんなにパワーをもらったことか。
その場にいたみんなが思わず笑顔になっちゃいますね~
そのへんにいるバッタやアリンコにも目を輝かせて歩き回っているヤクルトKIDSたち。
ありがとね。蚊に刺されなかった?今年もまたきてね。
おこちゃまパワーが地域を元気にしてくれてるよ。

写真は元荒川河川敷の土壌状況を調べるために植えたひょうたんが、
大きく生ったので地域のみなさんに見ていただければと思い、
岩槻児童センターにお持ちしたときものです。

ここからもスゴイいきおいでおこちゃまパワーをいただきました。

   地域のみんながこどもを育て見守っていきたいですね





岩槻のまちづくり人紹介します  その1  

2008-09-26 01:35:29 | この指とまれプロジェクト
わたしが出会ったすてきなまちづくりひとをご紹介していきたいと思います。


   NPO法人 元荒川をきれいにする会 代表の布施さん。

   とてもパワフルでアツいかたです。

   本業は画家さん。ダイナミックなすばらしい絵をかかれます。

   彼女の岩槻に対するアツい思いや元荒川を愛する気持ちが

   多くの仲間をひきつけて、一緒に活動しているのだと思います。

   私もその一人です。

   布施さんが書かれた文章から そのお人柄がよくわかります。

2008.9.25(木)
いわつきの虫愛ずる姫君

昔、平安時代の御伽草子に「虫愛ずる姫君」というのがあった。子供向けには「けむしひめ」という題だったろうか。なぜ忘れずに覚えているかというと読んだとき、私とおんなじ子供があの時代にも居たんだなーと思ったことだ。またその中の文に、お姫様が鉢をかぶっていて、塀越しに外から見た男の子が見たものは、かぶっていた鉢を取ったとき眉毛が毛虫のように毛深い眉をしていたそうな。そのとき読んで私とおんなじだーと思って、今まで忘れずにいたのだ。これを人に話すと恥ずかしいが、私も現代のけむしひめです。といいたいのです。
自然児の私が山、川を愛さないわけがない。結婚相手も山男。45歳のとき富士山の近くの櫛形山でパラグライダーで空から落ち頚椎損傷で首から下が不随になり、リハビリを重ねた。富士のふもとの富士吉田の病院に通ったが好い思い出だ。もう亡くなって15年経つ。
私こと、けむしひめは小学生のときなどは男の子とザリガニ採り、用水や田んぼへ魚とり、昆虫採集、女の子の遊びはしたことがない。昆虫採集は夏休みの自由研究で持っていった。クラスの子はデパート買ってきたんだろう。などとけちをつけた。そんなお金があるはずもない。親に標本箱を作ってもらい飾ったが、いつも一夏しか持たなかった。虫が入り腐ったり食べられてしまって、がっかりした子供の頃。
結婚して子供が出来、それも男の子、一緒に遊べるではないか。山でも家の近くでも子供と一緒に虫取りに励んだ。私の子供の頃の夢がかなっていると思うとうれしくってうれしくってー。そういう子供の頃の原風景が今も脈々と続き、子供をさせてもらっている。
家族で、しょっちゅう山のぼりや、絵を描きに行って自然の中ですごせたことは、本当にしあわせだった。
標本箱も今では変えるようになったしー。腐らないでいつでもみられるしー。
絵描きとして、自分の哲学を形にして発表することは苦しいことも沢山あるが、自分の好きな仕事でこれは当たり前のこと。
岩槻に生まれ、育ち、岩槻藩の武士の家に生まれた父からもらった血は、私の人生に受け継がれている。絵を描くことも、剣道をやったことも、元荒川を思うことも……。
高校生の頃、おはやし公園(今の城址公園)からの元荒川の景色は、春ともなると河川敷には黄色いのうるしが咲き誇り、じゅうたんのように広がっていた。元荒川の風景の絵を見て美術の顧問の先生は「いわつきにはこんなきれいなところがあるんだねー」といっていたのを思い出す。
だから、私は元荒川を昔のようにしたいのです。皆の力を借りてね。特に元荒川は心を安らかにしてくれる。あのシジミ取りをした子供の頃の風景は忘れられない。
なぜ‘‘おはやし‘‘というのか皆知っているかしら。きっと、お殿様がいらしたお城があったところだから、樹がいっぱいあった林だから「お」と呼ぶんですよ、きっと……。
またまたですが、おはやしでは、沢山植物採集をしました。それにも長い長い、今でもすっきりしない、心に残ることがあるんです。よくやった思い出です。植物採集のことはまた後で。

「けむしひめのお話」 はまた後で


 こんなすてきなまちづくり人に出会えた私は、とてもラッキー















                             
                             3

           
 

工場見学 行きません?

2008-09-18 10:58:58 | この指とまれプロジェクト
 お出かけにはいい季節にになりました。


岩槻区内にあるコカコーラの工場見学にいきませんか。

私も小学生のときに野田の醤油工場に見学に行った以来、ウン十年ぶりです。

平日の昼間ですがお時間取れる方ご一緒しましょう。

行ってもいいかな~という方コメントをお願いいたします。


====================================


   日時  平成20年10月8日(水) 午前10:30~11:30

   集合  午前10:15  現地集合

   場所  岩槻区古ヶ場2-8- コカコーライーストジャパンプロダクツ㈱

   主催  NPO法人 元荒川をきれいにする会

    参加費 無料  
   事前申し込み  先着  30名 でしめきらせていただきます。
 
   *駐車場には限りがあります。お車の場合は何人かで乗り合わせて
    お越しください。
    荒天時以外は自転車でのエコ参加をおすすめいたします。

=====================================
    


      きっと 楽しいよぉ~