goo blog サービス終了のお知らせ 

岩槻だいすき!

生まれ育った岩槻に恩返し。
年中まちを飛び歩いているお元気主婦の活動日記
岩槻大好きな人この指とまれ~

岩槻4Hクラブ

2010-07-06 09:19:07 | 食と農
岩槻の若手農業者グループ4Hクラブ(よん・えいち・くらぶ)の皆さん。

この日は、さいたま市立柏崎小学校3年生の子ども達と

大豆の栽培に取組む事業をスタートさせました。

早速、子ども達に種まきの仕方をていねいに指導する4Hクラブのお兄さん達。

お揃いのツナギ姿がカッコいい


前日の雨で少しぬかるんでいる畑にとまどいがちの子もいましたが、

大きく育つように頑張って畑に豆をまきました。

次回は、畑にまいた豆が鳥達に食べられないように

子ども達がペットボトルで作った鳥よけを設置するそうですよ。


農業への関心を高める地道な活動を展開する岩槻4Hクラブさん。

また、ひとつ岩槻の若いパワーを見つけました




合鴨 IN 手作りハウス

2010-06-16 00:09:14 | 食と農
さいたま商工会議所青年部さんの事業、あぐびずで放鳥された合鴨たち。

田んぼの中に作られた、手作りハウスで寝泊りしています。

田んぼに放鳥されてから10日間あまり。

合鴨たちは2倍以上の大きさになっています

泳ぎ方もイッチョマエになって、田んぼの雑草を食べてくれてますね

秋においしいもち米が出来るように頑張っておくれ~


合鴨農法に挑戦!

2010-06-07 13:24:35 | 食と農
さいたま商工会議所青年部さん主催のあぐびず2010

今年はあいがも農法に挑戦するということで、

可愛い小鴨17羽を子どもたちに放鳥してもらいました。


アイガモをひなの段階から田んぼに放鳥すると、田んぼにはえる雑草や害虫を食べてくれます。

そして、合鴨の排泄物が稲の養分にもなるんですね

化学肥料や農薬の使用量をを少なくする事ができます。

カモ達が田んぼを泳ぐと土が攪拌(かくはん)されて稲の根っこが刺激されます。

そうすると肥料分の吸収がよくなってイイお米ができると言う訳です。


でも、こんなに小さな小鴨なのでカラスや猫などに襲われる心配も

せっせと防鳥ネットを張りましたが、無事に田んぼで育ってくれるのを願うばかりです。

田植え

2010-05-26 19:19:28 | 食と農
さいたま商工会議所青年部さん主催のあぐびず2010

生憎の雨でしたが、こどもたちは元気に田植えをしました。

初めて田んぼに入る子ども達、ちょっと緊張の面持ちでしたが・・・

すぐに慣れた手つきで田植えを楽しみました。

毎日食べているお米を作るのは、とても貴重な体験となることでしょう。


葉っぱのついたニンジン

2010-05-21 09:18:45 | 食と農
こんなに長~い葉っぱのついたニンジン。

岩槻観光サロンここから停で買いました。

ニンジンについた葉っぱも食べられると言うので、サッと茹でて野菜サラダに。

目にも鮮やかなグリーンで、味もすごく美味しい。

普段何気なく食べている野菜ですが、

葉っぱを一生懸命伸ばし、根っこを張って頑張っている生命力を頂いているんですね。

感慨深い葉っぱつきのニンジンです


我田引水ing

2010-04-27 00:56:03 | 食と農
さいたま市岩槻区と見沼区の境を流れる綾瀬川沿いの田んぼです。

徐々に田んぼに水が入っていきます。

まさに我田引水の光景が広がっています。 

数日前から綾瀬川の水かさが増していました。

そろそろ田植えの時期なんですね~


田んぼのミステリーサークル

2010-04-22 09:11:57 | 食と農
マンション12階の窓の外に、ミステリーサークル?

イエイエ、田んぼに耕運機の動いた後がクッキリ

上から見るとミステリーサークルのように見えます。

異常気象とも思える4月ですが、田んぼの準備は着々と進んでいるのですね。


窓の外を眺めるたびに、日本の食を支える農や自然について

きちんと考えなくてはと思います。



小中学生、農業体験しない?

2010-04-09 10:18:08 | 食と農
さいたま商工会議所青年部さん、今年も「あぐびず」を展開します。

「あぐびず」とは、アグリカルチャー(農業学習)&ビジネス(商売)の略。


子供たちに農業(米作り)を通じて、

【田植え】~【稲刈り】~【お米(もち米)の加工と販売】までの過程を

体験学習してもらおうという企画です。

収穫したお米(もち米)は、毎年11月に岩槻文化公園で行われる、

岩槻区民まつりやまぶきまつりで、おいしいお餅として販売しますよ~


子ども達に農業体験させながら、親たちも学べることがたくさんあるはず。

食や農についてみんなで一緒に考えるいい機会になりそうですね。



    日時・場所

 4月25日(日)10:00~  説明会 ≪さいたま商工会議所岩槻支所・2階会議室≫
 5月23日(日)        開会式・田植え ≪岩槻掛公民館前≫
 7月18日(日) 午前中      発育視察および作業手入れ・かかし作り
10月 3日 (日) 午前中      稲刈り・収穫物加工
11月中旬 (日)        やまぶきまつりにて 調理&販売体験
11月下旬 (日)        事業結果報告会

     ※日程等は、天候・稲の成長で変更になることがあります。

    募集要項

さいたま市在住の小学生・中学生  先着50名(※保護者の同伴をお願いします)


    参加費用   子供1名につき、1,000円


    お問い合わせ
さいたま商工会議所 地域振興課 青年部担当   048-641-0084
                         tiiki@saitamacci.or.jp


主 催 さいたま商工会議所青年部


青空野菜販売@岩槻

2009-12-29 21:22:24 | 食と農
さいたま市岩槻区の野菜直売所が年末のお買物でにぎわっていました。

岩槻区の本宿(ほんじゅく)郵便局のすぐ横、眼鏡市場の交差点近くです。

私が買ったのは、小松菜100円 ほうれん草100円 泥つきネギ200円。 

どれもとても新鮮で安~い

お正月用にサトイモやヤツガシラも売っていましたよん。


年内平成21年は明日12月30日(水)までです

来年は地産地消を心がけ、食と農について勉強したいと思っています。

もちつき大会★地域の絆つくり

2009-12-13 20:33:17 | 食と農
さいたま市の岩槻区と見沼区の境にある高層マンション自治会。

毎年恒例のもちつき大会です

90キロのもち米を蒸して、杵と臼でつきます。

何しろ14階建て557世帯の家で、もちをつくのは大変なので自治会行事としています。

もちつき大会はマンション住民や近隣にお住まいの方との交流にもなっています。


戸建て住宅と違って、近所付き合いが希薄になりがちな共同住宅のマンション

でも、この餅つき大会や夏祭、体育振興会のスポーツ大会を通して

しっかりと岩槻に根付かせていただいて20年近くになります。

地域の絆を深めておくことは防災・防犯の最大の危機管理にもなりますね。

アグビズ集大成@やまぶきまつり

2009-11-09 22:00:06 | 食と農
さいたま市商工会議所青年部が取組んできたあぐびず2009

こども達に農業体験と職業体験をさせる集大成が

岩槻区民やまぶきまつりで行われました。


≪田植え≫ → ≪田んぼの草取り・案山子作り≫ → ≪稲刈り≫

子ども達が一生懸命に育てたもち米をお餅に搗いて販売。

あんこ・きなこ・からみもちの3種類。

ワンパック200円とお求め安い価格もあって大人気でした。

こんなに可愛いこどもたちが作って売っているお餅ですものね~

私も売り切れ前ギリで買う事ができました


こども達に農業体験・職業体験をさせるために多くのサポートをしてきた

さいたま市商工会議所青年部さんの素晴らしい取り組みに大拍手です


 たくさんの事を学んだ子ども達 

                   かけがえのないまちの財産です。











花型さつまいも

2009-10-21 23:34:40 | 食と農
さいたまスーパーアリーナで開かれた、100万人の食づくりフェスティバル

もらったさつまいもです。

ふつうの太さのお芋が8本くらい合体したのか、直径が10センチ以上あります。

このブットイさつまいもを切ってみたら超かわいい花型

こんな形のさつまいもは多分規格外なので市場には出回らないかもしれません。

でも、味はとっ~てもおいしいさつまいもでした。

家庭で食べる分には、野菜の形が多少わるくても安心安全な物がいいですね。