ちぃクック×ちぃクック

心や体にとって優しく自然な食生活を目指す主婦のブログです。

「健康」と「不健康」の間隔

2017年09月05日 06時15分40秒 | 食品・健康
久々のブログ、すみません!!

大きな仕事が終わりました~~~!!!
ここんところ、その大きな仕事にかかりっきり。
達成感も大きいですが、
なんと、わたくし、ちょっと体調を崩しました。。。。

時間が思うようにとれなくて、
仕事を始められるのも深夜からだったり。
睡眠時間が確保できない・・・・。

睡眠が確保できないというのは
かなーり体に負担がかかりますね。

で、体調不良というわけです。


人間が健康でいられるには、
「健康」と「不健康」の間隔がどれだけ広いかが、重要。

イメージとして

①「健康」       「不健康」

②「健康」 「不健康」

↑こんな感じ??
    

健康な日々を送っていて、
睡眠不足、栄養バランスの偏り、精神的ストレス、疲れ、などなど、
なんかのトラブルがあったとします。
心身ともに大きなストレスを抱えた状態というのは、
「健康」から「不健康」ゾーンに向かう力となってしまいます。


①のように
なかなか「不健康ゾーン」に到達しない人(不健康にはほど遠い人)もいれば、

②のように
「不健康ゾーン」に簡単に到達してしまう人(すぐ体調崩す人)もいる。


「健康」と「不健康」の間隔を広げられるのは、
「カラダ作り」しかなく、
その大きな役割を果たしているのが、「栄養」であると考えます。
カラダを作る原料がなければ、作ることができませんから。


もちろん、間隔がひろくても、
トラブルの大きさによっては、簡単に「不健康」に到達することもあると思いますがね。

普段からなるべく広ーく間隔があいているようにすること。

そうすれば、ちょっとトラブルがあったって、
簡単に不健康ゾーンにはいきません。


私は、自分は「健康」と「不健康」の間隔が比較的広いと思っていますが、
今回はちょっと負担が大きかったですね。
状況に合わせて、
サプリメント(ビタミンA、C、E、など)を補足するなどしてもよかったかもしれません。


最新の画像もっと見る