ちぃクック×ちぃクック

心や体にとって優しく自然な食生活を目指す主婦のブログです。

第16回ちぃクック

2013年12月15日 20時28分06秒 | ちぃクック
こんばんは。
12月14日のちぃクックの報告です。

参加者は大人6名、子ども5名でとても賑やかなちぃクックでしたよ~。
初参加の方もいらっしゃいました。
ようこそ、ちぃクックへ~♪

テーマは
「クリスマス&お正月メニュー」
今年最後ということもあり、
いつもよりちょっと豪華でしたよ。

今回もフープロ大活躍でしたが、
フープロはなんと6回もブーンとやりました。
使っては洗い、使っては洗い…。
せっせと洗ってくださった皆さま、ありがとうございますm(__)m
メニューの組み方、以後気を付けます。




■サーモンとポテトのミルフィーユグリル
こちらは前回の豚角煮まんと同じく、
お料理教室の先生のレシピです。
とってもクリスマスらしいメニューでGOOD!!
千切りポテトはフープロでブーン①
先生からOKいただき、感謝です。
ありがとうございました。


■ホワイトクリスマスサラダ(チキンハム&胡麻ツナドレッシング)


クリスマスツリーをイメージしてこんな感じにしました。
パプリカでお星さまもつけて。
お正月はデザイン変えれば、富士山になりそう(笑)
大量の千切り大根はフープロでブーン②
フープロで切った千切りは食べやすいねと好評でした。
胡麻ツナドレとも相性ぴったり☆
ドレッシングも材料入れてフープロでブーン③
チキンハムも臭みがないと好評でした。


■伊達巻き


手作り伊達巻はやっぱりおいしいなぁ。
材料をフープロでブーン④して、フライパンで焼くだけ。
鬼すだれは1年に1回しか出てこないけど、
伊達巻きの他に何か使い道はあるのだろうか??という話も出ました。
結局何も思いつかず…。
鬼すだれのロールケーキくらい?


■餅入り茶碗蒸し(ゆず胡椒のあんがけ)

茶碗蒸しの材料はフープロでブーン⑤
お餅とたけのこ、かまぼこ入れて。
なんとなくお正月っぽく、お餅、ゆず胡椒、三つ葉とか使ってみました。
一つ一つの茶碗にするのもいいけど、
大皿で作って、おせちの横にドーンと出すのもいいかも。
おせちは種類が多く、作るの大変ですからね。
でもおせちだけじゃ、つまらないですしねぇ。

■クリスマスケーキ


スポンジや生クリーム泡立ては、もちろんフープロでブーン⑥
スポンジはもちろんお鍋で焼きましたよ。
オーブンで焼くもいいけど、
スポンジはやっぱり
お鍋で焼いた方がしっとりいくなという感じです。
飾りつけは参加者の皆さんにすべてお任せしてしまいました~。
可愛い飾り付けありがとうございました。

切るとこんな感じ♪



デザートタイムの後は、「アーユルヴェーダのお話」
アーユルヴェーダのテクニシャンの方がいらしたので、
少しお話をうかがいました。

アーユルヴェーダはインドの予防医学なんだそうです。
お話聞いて感じたのが、
「心の声に正直に生きていけば、いろいろうまくいく」
って感じに思いました。
物事に対して「不自然だな」と感じたら、
それはその通りで、避けるべきなんだそうです。
たとえば、不自然に形のそろった野菜たちとか、
色が何だか鮮やかすぎる野菜とか。
自分が不自然だと感じたら買わない事、ってな感じだそうです。

人間は本来、そういう危険を感じ取る能力を持っているはずです。
その能力がだんだんなくなってきてしまっている現代ですが、
日々、心の声に耳を傾けていれば、
取り戻せそうな気がします。

貴重なお話ありがとうございました。
参加者の方からは
「日々の忙しさにまぎれて忘れていたことを
思い出した感じでした」
との感想が出ました。
このような機会を設けることができたこと、
本当に良かったと思います。
ありがとうございました。


次回のちぃクックは
1月11日(土曜日)です。
13時スタート!
(12:30OPEN)

お楽しみに!!