ちぃクック×ちぃクック

心や体にとって優しく自然な食生活を目指す主婦のブログです。

第15回ちぃクック

2013年12月02日 10時11分33秒 | ちぃクック
こんにちは。
11月30日に開催したちぃクックの報告です!

参加者4組の予定でしたが、2組お子さんの体調不良で欠席。
ややこじんまりなちぃクックでしたが、
男の子2人参加でとっても賑やかなちぃクックでしたよ。
うちの娘は遊びについていけなかったのか、
機嫌悪く、私の手も止まりがち。
でも、参加者の方がフォローしてくださり、
最終的には娘も笑顔みせてくれました。
こうやって皆さんのご協力があり、続けられるちぃクックです。
感謝。

今回のメインは豚の角煮まん♪
いつもレシピいらずの簡単メニューを心掛けてきましたが、
今回は、お料理教室の先生から
「ちぃクックでやるといいわよー」と言っていただきましたので、
先生のレシピそのまんまでやらせていただきました!!




■豚の角煮まん


豚の角煮、私も含め、みなさんあまりやったことがないメニューでした。
なんか、面倒、うまくできないといった印象がありますよね。
ほとんどのレシピは水を結構いれますね。
お肉がひたひたになるくらい入れるレシピも。
当然、調味料もドボドボいれるハメに。
私はこんなに調味料入れていいの??と不安になり、
ちょっと控えめにした結果、
あまり味のない角煮になった経験があります。

先生から教えてもらったレシピは、
水も本当に少なくていいので、調味料もそんなに使いません。
でも、しっかり味がしみ込んでいます。
もちろん、
お鍋も、素材の味を逃がさないお鍋を使っているというのもあると思います。
他の鍋でもできると思いますが、
この味は、この鍋だからできるといってもいいかもしれません。

生地もフードプロセッサーでやれば簡単。

参加者の方からは
「もうできちゃったんですね~。」
「自分でここまでできれば、買ってくる必要もないですね。」との声。
お肉にもしっかり味がしみ込んで、
できたての豚の角煮まん、最高でした。
子どもたちにも好評でしたよ。
「お肉食べる~♪」とモリモリ。


■ほうれん草のサラダ~豆腐ドレッシング


お料理教室の先生から、サラダ用のほうれん草でなくても、
生でばりばりいける!!!と教えられ。
クリスマスをイメージしてこんなかんじに。
豆腐ドレッシングと一緒に和えてあげれば、
娘もほうれん草を生でムシャムシャ食べますよ。

豆腐ドレッシングは
豆腐とたまねぎ、調味料を適当に入れてフープロでブーン!!
一応、私なりのドレッシングの配合があるので、
それをもとに皆さんのお好きな味にしてもらうようにしました。
油もそんなに入っていないので、
「味のついたクリーミーな豆腐」という感じで
安心してたっぷり野菜とともにいただけます。
少しチーズのような風味があって、本当においしぃ~。

■和風やきそば
2品じゃみんなの胃袋は満足できないなと思い、
急遽、和風焼きそばを追加~。

野菜いれて、めん入れて、調味料入れて、
最後に火をつけるだけ。
器にもって、かつお節かけて、ハイできあがり。
かんたーん。
私は1日仕事という日は、フライパンにセットして
フライパンごと冷蔵庫に入れておき、
食べる直前に火にかけるというのをよくやっています。

■石畳ケーキ


フライパンに芋を並べて、
上にスポンジ生地流し入れて、焼くだけ。

泡立てももちろんフープロで。
泡立てている間に、フライパンに芋を敷き詰めていきますよ。
こんな風に、泡立てている間に何かができるって、大きいです。
そして、フライパンでケーキが焼けるんだから、
このフライパンの有り難さったらもうすごい♪

切るとこんな感じ♪


はちみつやメープルシロップかけてもおいしいよ。
お正月の後には、黒豆の煮汁でもおいしかったです。



今回の栄養の話は、ほうれん草を使ったので、
ほうれん草の栄養価の変化を年代順に比較してみたり、
カルシウムとマグネシウムのバランスについてお話したり、
カルシウムつながりで、
牛乳の話、カルシウムとリン、鉄の関係の話、
妊婦の貧血の話まで発展し、
なかなか内容の濃い話もしましたよ。
詳しくは、おいおいブログにものせていきます。

こんな感じで次回のちぃクックも
おいしく、たのしく、いろんな勉強ができる会にしていきますよ!!

次回は12月14日(土曜日)
12:30OPEN、13:00開始です。
なんと次回は、アーユルヴェーダのテクニシャンの方が来てくれます!!
アーユルヴェーダの話を少ししていただく予定です。
野菜の栄養価の低下、大気汚染、電磁波の問題、食品添加物の問題など、
私たちは便利さと引き替えに様々な問題を抱えてしまいました。
そんな中、今後私たちはどんな風に生活していくのが良いかなども、
アーユルヴェーダの視点からお話いただくとともに、
みんなで考えていく会にしたいなと思います。