先日、卵を頂いた方のお宅の前を通ったら、ご夫婦を見かけたので挨拶をしました。私の事を見ると、奥さんが、卵食べる?と言って、沢山の卵が入った入れ物を差し出してくれました。
私は、喜んで、と言ってその中から3個の卵を取ると、もっと持って行きなさいと言われて、あと1個だけ頂きました。ご夫婦は、12羽の鶏を飼育しているそうで、この頃は毎日10個程の卵を産むそうです。奥さんが、以前はこの卵でパスタを作っていた、と言っていました。
お礼を言って、手に持った卵を落とさない様にして、家に帰りました。
私は、喜んで、と言ってその中から3個の卵を取ると、もっと持って行きなさいと言われて、あと1個だけ頂きました。ご夫婦は、12羽の鶏を飼育しているそうで、この頃は毎日10個程の卵を産むそうです。奥さんが、以前はこの卵でパスタを作っていた、と言っていました。
お礼を言って、手に持った卵を落とさない様にして、家に帰りました。


頂いた卵。
この前の様に、この卵をどう調理するか色々考えました。そして、卵かけご飯にする事にしました。少しイタリア風にしようかとも思いましたが、卵かけご飯には、何もする事が出来ませんでした。シンプルが一番です。



ごはん茶碗がなかったので、ウクライナ出身の友人からもらった、木製の器を用意しました。

卵かけご飯も、人によって流派があると思いますが、私は、卵を溶いて、醤油と混ぜて、温かいご飯に混ぜる派です。




卵かけご飯。イタリアに来て、長くなりますが、イタリアで初めて食べました。あっという間になくなりました。