goo blog サービス終了のお知らせ 

SUBARUのラトビア便り。

ラトビアの伝統・人・自然・暮らし、全てが大好きな店主がお店のことや自身の活動、ラトビアについて綴っています。

LATVIA HAZEさんプレゼンツ「小さな夏至祭」に参加しました!

2025年07月07日 | イベント情報
先月の夏至の日に、LATVIA HAZEさんが企画された『小さな夏至祭』に参加してきました。

会場は、LATVIA HAZEのオーナーが通い続けているレストラン。


まずはシェフがふるうお料理やラトビアの食材のビュッフェ!
どれもこれも美味しかったです♡
(もっともっとたくさんおいしいお料理が並んでいたのですが、写真を撮れず!)


試飲も色々!


琥珀入りのお酒!今回初めて知りました。美しい~!


舌鼓を打ちながらビュッフェ&歓談タイムのあとに、私の時間をいただきました。
まずはスライドを見ていただきながら夏至祭のお話しを。


夏至祭の前段として他の季節のお祭りの紹介や、夏至祭の意義や作法、個人的な体験などをお話ししました。
とても熱心に聞いていただけて嬉しかったです。
ちなみに民族衣装はいつもと違って、花冠をかぶりました♡


続いてクアクレの演奏です。
夏至祭にまつわる民謡ばかりを演奏しました。
最後の曲では皆さんにも「パーカッション」で参加していただき、とても楽しく弾くことができました♪


レストランでのラストを飾るのは、オーナーによる新商品の先行お披露目会。
「琥珀が導く物語」と題し、琥珀入りのバスアイテムの開発秘話が明かされました。
並々ならぬ努力と試行錯誤を重ねて生まれた新商品。
そのお話しに聞き入ってしまいました。


その後はLATVIA HAZEさんへ移動して貸し切りショッピング!


お客様と色々お話しできて充実の時間でした。


じゃじゃーん!こちらが新作の「バルティック・アンバー」!
バルト海産の琥珀が散りばめられています。香りも要チェックです。



こうして私の「夏至祭」は終わりました。
イベントのサブタイトルに『〜ラトビアを五感で味わう午後のひととき~』とあったように、日本にいながらにして五感でラトビアを感じることができました。

LATVIA HAZEオーナーの谷本さんは友人であり、ラトビア仲間。
ビジネスに向き合う姿勢を見て、いつも刺激を受けています。
そんな谷本さんと「いつか一緒にイベントを」と、何年間も話をしていました。
何かのときに「今年の夏至はちょうど土曜日!」と気付いたことで、ついに念願叶ってこの度のイベント開催となりました。
準備も運営もすべてLATVIA HAZEさんが行ってくださったのですが、実際にイベントに参加させていただいて気付いたのが、お客様に対するきめ細やかな心配り。
本当に感嘆しました。

色々な意味で今回のイベントに参加することができて本当によかったです。
谷本さん、スタッフの皆さま、シェフやカメラマンさん、ご参加いただいた皆さま、本当にありがとうございました!

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミグラテール『SUBARU店主 溝... | トップ | 7/8(火)15:30閉店 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。