超久しぶりに運転しました。
いつ以来?
私の車を処分してから久しい。
車2台持ちは経費がかかるしね。
私は通勤、子供の送迎、買い物などに使ってたけどそれらがもう用がなくなった。
買い物は運動がてら歩いて行くし、夫がリタイアしてからは夫が運転手だから私が運転することはますますなくなった。
リタイアして8年、その前の2年は東京生活だったから車無し生活、もうここ10年は数えるほどしか運転してないことになる。
去年車を替えてからその車はまだ一度も運転席に座ったことはなかった。
もともと運転は苦手で必要に迫られてしてただけ、しなくて済むならそれに越したことはないともうほぼペーパードライバー状態。
そんな私だけど、それこそ必要に迫られて運転することに。
夫が大腸内視鏡検査をすることになり、麻酔の関係で運転は禁止とのことで送迎しなくてはいけなくなりました。
車が新しくなったので操作の仕方など教えてもらい、前日には試運転。
クリニックまでの道のりを走って予行練習しておいた。
近くなんだけど歩くのには遠いしうちからのバスもないし、仕方ないな。
前の車はSUVで座席が高く運転しやすかったです。
今はセダンになったけど、どちらも大きくて…。
私はずっとコンパクトカーに乗っていたので大きな車の運転は苦手です。
今の車は長く乗るつもりで、次回、多分70代後半、人生最後の車はコンパクトカーにするらしい。
コンパクトカーになってももう私はその年齢のときは多分免許返納してるだろうな。
久しぶりの運転にしては心配したほどではなくスムーズにできた。
うちの駐車場は縦列駐車でそれもさほど切り返ししなくても上手に停められた。
身体が覚えてるっていうかね。
気がかりな運転が終わりやれやれ。
夫は前日は検査食。
朝9時に行って、検査できたのは4時過ぎ。
便がきれいになって「合格」をもらえたのが12時頃。
しかし順番の最後だったらしく、検査できたのは夕方になってしまったって。待ち時間で疲れちゃうね。
本を持っていったのでずっと読書していたそうです。個人ブースでテレビも観れるんですって。
予約入れてから1ヶ月待ち、大腸内視鏡検査って混んでるのねぇ^^;
お疲れ様でした。
できれば避けて通りたい検査だけど、私も一度はやっておいたほうがいいのかもしれない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます