goo blog サービス終了のお知らせ 

ステラの高原へいらっしゃい!

標高1100mの星降る清里高原の自然の中で生活するステラのペンションエストレリータの素敵なゲストと楽しい出来事のご紹介

清春美術館の桜の満開はこれからです~ お花見ランチ八ヶ岳の風~ここにしかないもの・・

2017年04月13日 | 山梨の桜、紅葉スポット

清春美術館の桜は、まだこれから満開をむかえます~来週あたりでしょうか~

 

 

少し遅いランチを、清春芸術村の近くにある、八ヶ岳の風~へミュージシャンのご主人がいろいろとお話しをしてくださって楽しい時間を過ごさせていただきました。

 

アンプやギターが並ぶスペースでは、ライブもできるそうです~

 

とにかく、ロケーションがいいですねえ~桜が咲くともっときれいなんですよ~って♪

八ヶ岳と南アルプスが見える大きな窓が魅力です~

  

 

ホッドッグ、ピザ、スパゲティーなど酒類がいろいろ~農薬に頼らない安全な野菜、無添加の本物の手作り品の店

      

ドッグランもあるようなので、次回はピノも一緒に行ってみるかな? 


日照りが続いたらこれに水を注いで下さい、雨を降らせましょう  北杜市白州町花水  清泰寺

2017年04月13日 | 山梨の桜、紅葉スポット

ここは、白州町花水 清泰寺 毎年のように桜の季節には、立ち寄りたいお寺です。道路から外れて細い道を入るのですが、駐車場もある人知れず静かなお寺~こんなお寺が大好きです。

 

 

古い茅葺の山門の向こうには、桜が咲き誇っています。

 

町指定文化財馬頭観音や石仏が並んで、静かでとても風情があります。

  

 桜の向こうには、美しい南アルプスの山々が見えています~今日は、富士山はかすんでいるようです。 

 

     

開山の雲鷹玄俊和尚が入山した時、裏山に村民に悪さをする龍が住んでいたそうで、和尚は下の写真の座禅石の上で龍退治の百日のご祈祷をされその姿を見ていた龍が心を打たれ改心して自らの足の一本を食いちぎり和尚に差出し、『日照りが続いたらこれに水を注いで下さい、雨を降らせましょう』 と言い残し深山へ去って行ったそうです。和尚はその足を寺の龍肢塚に埋め、以後干ばつの時水を注ぐと雨が降ったそうな~

 

 

    

静かなお寺をじっくりと拝観すると、江戸時代に作られた庭園や古木、由緒あるお墓など~文献を調べたくなりますね。

      


白州台ケ原宿 ほたる親水公園 もうすぐ満開~静かな里山の桜スポットへ~山梨銘醸七賢の裏道へ

2017年04月13日 | 山梨の桜、紅葉スポット

日本酒「七賢」の山梨銘醸とレストラン臺眠(ダイミンすぐ裏にあるのが静かな美しい~ほたる親水公園です。

地元の有志の方がホタルが舞っていたかつての宿場町の光景を取り戻そうと、2014年に整備された公園です。台ケ原宿から一筋奥に入った細い道を車で入っていくときれいに整備された美しい公園です。

まだ、満開ではありませんが、気温によってはすぐに満開になりそうですね。南アルプスが今日はきれいにみえています。

    

 

    

遠くに雪の八ヶ岳も見えています~ 

 

新しい桜の観光スポットですが、静かなゆっくりできる場所ですね。ステラの桜のおすすめスポットです。

台ケ原宿を歩いて、山梨銘醸七賢、金製軒本店をまわりながら公園へお立ち寄りください。エストレリータからは、車で約40分ほどです。


憩いの桜並木~南アルプス市若草 800メートル続くソメイヨシノの桜並木の町道

2017年04月12日 | 山梨の桜、紅葉スポット

南アルプス市若草にある町道を彩る800mの桜並木には250本以上のソメイヨシノが植えられている憩いの桜並木

車でゆっくりと通過できますし、駐車スポットもあるので、歩きながらも~お花見スポットもあり、お昼過ぎに行くと、お花見弁当を広げておられた地元方たちがちょうど帰られるところでした。

     

満開ですこし桜吹雪になっていました。午前中には、桜の向こうに富士山がみえていたようです。南アルプスの間ノ岳がみえているようですね。

 

ソメイヨシノの混じって、枝垂桜もきれいです~

           

長く続く水路には、花筏が~

          

中部横断自動車道南アルプスICから近い場所にあって、遊・湯ふれあい公園が近くにあります。

例年だと3月下旬から4月上旬が見ごろなのに、やっぱり今年は遅い満開のようですね。

 

 


北杜の桜 日本最古樹齢2000年 山高神代桜 8分咲き  真原の桜並木 蕾  山梨の桜は1週間から10日遅れで満開~

2017年04月10日 | 山梨の桜、紅葉スポット

 今年の山梨の桜は、例年よりも一週間から10日遅れで満開を迎えています。今、甲府周辺の桜が満開です。笛吹市では、桜と桃のコラボがみられますね。

北杜の桜も例年よりも遅く、神代桜が今日8分咲きです。

北杜の桜も例年よりも遅く、神代桜が今日8分咲きです。今、甲府周辺の桜も例年よりも一週間遅れで満開を迎えています。北杜の桜はあと一週間後から見ごろをむかえるでしょうか? 来週くらいに神宮川の桜並木、清春芸術村、ほたる親水公園など北杜の桜を巡ってみたいと思います。

カメラマンには、ベストスポットですが、門の横へ入るので知る人ぞ知るスポット!

 

パノラマ撮影してみました~

 

   

                    

 真原の桜並木は、まだ、蕾です~1週間から10日後に満開でしょうか~

   


甲府 昭和町 山伏川の桜並木~ 白とピンクのコラボ~ お花見ついでにお買い物~

2017年04月09日 | 山梨の桜、紅葉スポット

 甲府 昭和町 山伏川の桜並木~ 白とピンクのコラボ~ お花見ついでにお買い物~
今年の山梨の桜は、例年よりも一週間から10日遅れで満開を迎えています。今、甲府周辺の桜が満開です。笛吹市では、桜と桃のコラボがみられますね。
今日は、甲府イオンの横を流れる山伏川の桜並木が満開でした。
イオンから、富士山、八ヶ岳、南アルプスが見えて、しかもこんな桜並木をみながらお買い物ができるなんて~♪

         

川の隣にイオンがあります~イオンのフードコートからお花見できますよ~

           

昨日が満開でにぎわったようですが、平日ゆっくりとお花見できます。片道は車も通行可ですので、ドライブしながら~

 


山梨県中央市 延福山 妙泉寺の枝垂桜  山梨の街中の桜

2017年04月05日 | 山梨の桜、紅葉スポット

夕方のローカルニュースで紹介されていたので、お味噌づくりをしてランチの後に、足をのばしてみました。

中央市にある妙泉寺です。町中のお寺は道路に面していますが、一足中に入れば、ご年配の方がのんびりゆっくりとお花見をなさっていました。枝垂桜は満開でしたが、まだ境内の桜の満開はこれからのようです。

 

  

     

甲府と市川三郷を結ぶ道路を走っていると美しい桜に思わず中へ入ってしまうほど・・駐車場もたくさんあります。

甲府のイオンから近いので、お買い物のついでにちょっと立ち寄られてはいかがでしょう~

桜前線もゆっくりゆっくり高原のほうへやってきそうですね。


南アルプスとコントレイル 明野から  ・ 韮崎駅の満開の桜

2017年04月04日 | 山梨の桜、紅葉スポット

明野の友人宅のベランダから素晴らしい夕焼けとコントレイルがみれました。

韮崎駅の早咲きの桜が満開です~まだ周辺の桜はまだ1~2分咲きでしょうか。富士山や八ヶ岳は、電線や建物があるので、撮影するとこんな感じになりますがきれいです。

 

      

桜前線がそろそろ甲府あたりが満開になってきたようです。

 

 


南アルプスとコントレイル 明野から  ・ 韮崎駅の満開の桜

2017年04月04日 | 山梨の桜、紅葉スポット

明野の友人宅のベランダから素晴らしい夕焼けとコントレイルがみれました。

韮崎駅の早咲きの桜が満開です~まだ周辺の桜はまだ1~2分咲きでしょうか。富士山や八ヶ岳は、電線や建物があるので、撮影するとこんな感じになりますがきれいです。

 

      

桜前線がそろそろ甲府あたりが満開になってきたようです。

 

 


HOKUTO ほくとの桜 2017 北杜の桜ガイドマップ  舞鶴城公園の桜は満開を迎えます、~今年の信玄公は三遊亭小遊三

2017年03月31日 | 山梨の桜、紅葉スポット

今年も~ほくとの桜~北杜の桜ガイドマップができました。明日から4月ですが、今日の清里高原は午前中から雪が降りだしました。

それでも、北杜の桜は、4月に入ると咲き始めて、あっという間に満開をむかえることでしょう~

   

詳しくは ほくとナビをご覧ください。

 

甲府の舞鶴城公園の桜は、咲き始めて、今年も信玄公祭りには、満開の美しい櫻が見られるのはないでしょうか~

今年の信玄公はなんと!落語会から三遊小遊三さんが信玄公に~

  


春を待つ北杜の名所の桜たち~日本最古の山高神代桜、真原の桜並木 神田の大糸桜 わに塚の桜 開花予想

2017年03月12日 | 山梨の桜、紅葉スポット

 春の訪れを待つ、北杜の桜たちの様子を見て来ました~当たり前ですが・・満開の桜の季節には、想像もできないほどひっそりとしずまりかえっています。それでも、暖かい日差しに春を感じます。

山高神代桜~樹齢2000年の時を超えて実相寺のお庭で咲き続けています。 日本気象協会の開花予想によると2017年の予想開花日は3/30頃、予想満開日は4/5(2017年3月8日発表)

   

真原桜並木~雄大な甲斐駒ケ岳をバックにどこまでも続く約750mもの桜のトンネル

山高神代桜より例年1週間〜10日ほど遅く見頃を迎えますので、4月中旬ごろでしょうか~

 

神田の大糸桜~標高820mの高地で咲く樹齢400年のエドヒガンザクラ、田んぼの真ん中で、見晴らしが良く、甲斐駒ヶ岳八ヶ岳をバックによみがえった桜です。標高が高いので、4月中旬から下旬でしょうか~

   

わに塚の桜~北杜市ではなく、韮崎市の日本武尊の王子武田王の墓、前方後円墳、王仁族が住んでいた所と諸説ある場所にあります。見ごろは、4月上旬から中旬ごろでしょうか~ライトアップもされます。

 

    

予想は例年一週間近く異なることがありますので、情報チェックをなさってからおでかけくださいね。

 

 

   

 

     


紅葉の瑞牆湖~遠照寺のアカマツとお葉つきイチョウ~雲海をみながら

2016年11月12日 | 山梨の桜、紅葉スポット

 先日、瑞牆山へ行った折には、行きは、川上村から~帰りは、クリスタルラインで清里へ~でしたので、瑞牆湖を通過しませんでしたので、今日は、出かける次いでにちょっと瑞牆湖へ立ち寄りました。紅葉がまだ綺麗でしたが、あいにくの曇り空で、湖に映る紅葉と橋はあまりきれいに撮影できませんでした。こんな曇り空でも、まだまだ今年の紅葉は綺麗です。

   

途中の道からの紅葉もとてもきれいです。

  

曇り空ですが、雲海が~

  

瑞牆山へ行くには、このルートをよく通過します。ここは、須玉にある遠照寺~前を通過するたびに気になっていた立派なアカマツのあるお寺~ちょっと立ち寄ってみました。山梨県指定天然記念物 鶴亀の松もしくは夫婦松とよばれるアカマツの二樹~

 

 

 お葉つきイチョウ~1つの葉に二つの銀杏がなるそうです。 

 

こちらは、道の駅の大きな鯉と鴨~

   

ぶらり~と出かけて、ちょこっと立ち寄ると面白い風景に出会えますねえ~

 


山梨県紅葉情報~今年は例年の2週間遅れの紅葉~まだまだこれから紅葉スポット~YBS山梨放送のてててTVも取材中

2016年11月02日 | 山梨の桜、紅葉スポット

今年の清里高原の紅葉はのんびりしています~まだ紅葉がきれいです。今日のニュースで山梨県の紅葉が例年より2週間も遅いとの情報が~まだまだ、山梨県内の紅葉スポットはこれからピークを迎えるところがたくさんあるようです~

YBS山梨放送のてててTVが取材にくるほどですから、まだまだ清里高原もきれいです~

 

 


北杜市の紅葉ピーク エストレリータ~川上村~信州峠~瑞牆山~不動滝 ~クリスタルライン~清里 

2016年10月26日 | 山梨の桜、紅葉スポット

 富士山に初冠雪のニュースがありましたが、ポカポカあったかくて、暑いほどの日差しでした~

今日は、瑞牆山へ向かいます~いつもは、141号線を須玉方面へ向かって増冨温泉経由でいくのですが、今日は、長野県川上村から向かいます。まずは、川上村に期間限定patagoniaのお店がバーゲンをしているというので、立ち寄りました♪

川上村から信州峠へ~紅葉がとてもきれいです。

 

紅葉の美しい山の向こうに瑞牆山がみえてきました~

 

瑞牆山自然公園~紅葉がとてもきれいです~

    

     

  

 

  

紅葉の山のむこうに八ヶ岳も少し見えています~

  

お昼が近くなったので、みずがき そば処へ~ 

   

お蕎麦をいただきながら、不動滝のきれいなポスターを見て、急遽、行ってみることに~行けるとこまで~

途中で道がかなり悪くなって、道を間違えたかと思って引き返そうかと~そのあとすぐに駐車場がありました。ここからは、山の岩肌が目の前に見えています。

 

不動滝まで、50分の標識が~1時半に出発~

 

途中、瑞牆山頂上から降りてこられる登山者の方と行き違い~これから頂上は時間的に無理ですよ~滝までなら往復できるでしょうって言われました。今回は、もちろん予定外の登山になりましたので、次回は計画をたてて頂上まで行ってみたいねって話ながら滝へむかいました~

    

不動滝に到着~大きな迫力のある滝ではありませんが、優雅に静かにのんびり流れる滝ですね~

 

    

   

予定よりも少し早く3時半に駐車場に戻って来られました~帰りは、クリスタルラインを通過して清里へ~エストレリータの近くの集落へ到着します~ 

クリスタルラインは、車2台が行き違いしにくい狭い道をクネクネですから、紅葉をゆっくりのんびり~車の運転に注意しながらいらっしゃるにはいいです。

川上村から信州峠のルートも、のんびりゆっくり紅葉をみながら~

ステラのおすすめは、141号線を須玉方面へ向かわれるルートがベストかな~って思います。増冨温泉を川沿いの渓谷を楽しみながら~瑞牆湖を経由していらっしゃると運転も道もよく分かりやすく、自然公園に到着します。距離は遠いかもしれませんが、時間的には、早く到着するかもしれません。須玉インターから約50分

今週が、紅葉のピークのようにおもいますので、土日には、駐車場がいっぱいになるように思います。 

 


紅葉の野辺山高原~国立天文台 野辺山宇宙電波観測所~筑波大学恵みの森 ~ベジタボールウィズ  南牧村民族資料館へ

2016年10月20日 | 山梨の桜、紅葉スポット

 清里高原から野辺山高原へ~国立天文台 野辺山宇宙電波観測所へ 観測所入り口の隣に、筑波大学の恵みの森の入り口があります。

恵みの森は2015年(平成27年)10月10日より一般開放された自然豊かな遊歩道~パラボラアンテナを近くに見ながら、のんびりと歩けます。

        

 天文台のお隣には、エストレリータでもよくお客様にご紹介させていただいている、ベジタボールウィズがあります。

夜空に一番近いプラネタリウムがある星の施設ベジタボールウィズです~11月5日(土)には、【手ぶらde星空観賞会】が開催されるようです。
星空観賞会のほか、講演会や国立天文台野辺山の特別ガイドツアー等のイベント、飲食・グッズの販売も行われていますよ~

エストレリータでは、グローブシアター(ドーム型シアター)の割引券をご用意しております~

 

 

ベジタボールウィズでご紹介いただいた、星空写真展に立ち寄ってみたいと思います~