goo blog サービス終了のお知らせ 

ステラの高原へいらっしゃい!

標高1100mの星降る清里高原の自然の中で生活するステラのペンションエストレリータの素敵なゲストと楽しい出来事のご紹介

梅の里  敷島総合公園  梅の花が1200本 満開~

2020年02月28日 | 山梨の桜、紅葉スポット

 甲斐市にある梅の里 敷島総合公園へ行ってきました。2月末から3月初めが見ごろとのことでしたが、とてもきれいな梅林を見ることができました。JR中央本線竜王駅よりタクシーで10分、中央自動車道双葉スマートI.Cより車で10分の場所にあります。エストレリータから車で30分ほどです。 

約8ヘクタールの梅の里となっています。しだれ梅、八重紅梅などの梅の花が約1200本の梅が植えられていているそうです。

 

 

 

    

ひときわきれいな一本の枝垂桜~藤牡丹枝垂

 

 

 

           

 

桜の名所でもあるようです。また、桜の季節にゆっくり訪れたいと思います。平日は、静かにゆっくりと梅の花の道をお散歩できます。


花のお寺は別世界~静寂と花々の咲き乱れる花の寺、竜岸寺  ステラの大好きスポット

2019年04月18日 | 山梨の桜、紅葉スポット

美しい別世界の花の寺~いつも静寂さに心洗われるような風景が広がって、ステラの大好きなスポットです。北杜市長坂町 龍岸寺

真田信尹信繁の叔父)のお墓があるお寺です。

 

駐車場や道の小さな花も踏まれることなく、可愛いい花が咲いています。ここは、北杜市にある竜岸寺~

羅漢様が揃って~小さい頃に歌った、♪ 羅漢さんがそろたら、まわそうじゃないか よいやさの よいやさ♪ って歌をおもいだします。祖母に教えてもらったと思います。

 

どこを切り取ってもとてもきれい! 写真では、伝えられない静寂さと美しさ~毎年、不思議に思うほどです。

 

               

なんて、のどかで可愛い風景でしょうねえ~

いつまでも、変わることなく、静寂な美しさが続きますように~と願いながら、お参りさせていただきます。


清春芸術村  清春美術館のソメイヨシノが満開! 甲斐駒ケ岳とラ・リューシュの美しいコラボを~

2019年04月18日 | 山梨の桜、紅葉スポット

清春芸術村のソメイヨシノが、今 満開です!

芸術村の入り口にある、十六角形の建物ラ・リューシュと桜、目の前に迫る甲斐駒ヶ岳のコラボが美しいスポットです。土日には、美術館に入館されない方は、駐車場が1000円になっていましたが、平日は、無料で人も少なくゆっくりと過ごせます。

 

 

 

     

 

      

        

エストレリータからは、車で30分ほどの芸術村の敷地内には、ラ・リューシュ、ルオーの教会、移築された洋画家梅原龍三郎のアトリエなどがあります。長坂インターからは、15分ほどです。

 


北杜の静かな小さなお花見スポット  北杜の桜はこれからです~

2019年04月14日 | 山梨の桜、紅葉スポット

素敵な観光地を大勢の方の知って頂いて、お越しいただけるようになって、本当にうれしく思っております。山梨県、北杜市には、素晴らしい絶景スポット、珍しいスポット、楽しいスポットがあります。ステラも山梨へ来て、あっという間に27年がすぎようとしています。

まだまだ、知られていなった絶景スポットも、静かにゆっくりとお散歩できましたが、今では、観光地となって、ベストシーズンには、大勢の観光客の方、車、駐車場やお店もできました。

そんな中、まだまだしられていない素敵な静かなスポットがたくさんあるのが北杜市です。美しい南アルプスが全景見えるスポットの中にある公園~反対側には、美しい富士山、

ここから、階段をちょっと登ると八ヶ岳が~

どこも、とってもきれいです。そんなひっそり静かなお花見を一人でのんびり~いえいえ、かわいい小さなお客様とママがお二人先客でした。長い滑り台を滑って楽しそう~

 

遠く八ヶ岳、池には、鴨がのんびり泳いでいます。

こんなちょっとした風景を切り取って~またご紹介しましょうね♪ 

エストレリータのGWのおすすめデーは、4月27日です~桜が見れるベストシーズンです。ステラの高原へいらっしゃい!


眞原(さねはら)の桜並木 北杜の桜は、これからが見ごろです~秋月の桜餅 Kitchen Ohana でデザート!

2019年04月13日 | 山梨の桜、紅葉スポット

静かにゆっくりとお花見のできたスポットが、有名になって、観光地になって・・・素晴らしい桜の名所なんですが、ちょっと親友との、のんびりお花見できる場所が、すくなくなってきましたねえ~

北杜市武川町にある樹齢2000年超の日本最古の神代桜から、車ですぐの眞原(さねはら)の桜並木へいってきました。

甲斐駒ヶ岳、南アルプスの山々を目前に、約750mもの桜のトンネルが伸びています。

 

こちらも、土日には、たくさんの車が並木道にずらりと並びます。無料の駐車場がたくさんあるので、まだまだのんびりと桜並木を楽しめます。

  

 

        

 

         

枝垂桜が、並木の脇道に続いています~ここからは南アルプスが~

 

 

  

八ヶ岳も見えています~

    

帰り道に、和菓子の秋月へも例年の定番~桜餅をお土産に~

          

 

   

 

もちろん、シメのデザートは、KITCHEN OHANAで、富士山、お庭の桜と先日降った残雪を見ながら~

 

   

今日のお花見フルコースでした~清春美術館の桜は通過してきました。満開です~土日だからでしょうか、駐車料金1000円になっていました。

 

 


北杜市の桜はこれから~エストレリータの桜はGWに満開!  期間限定桜バスが運行~桜の名所 津金三代校舎へ

2019年04月06日 | 山梨の桜、紅葉スポット

日本最古の山高神代桜、眞原の桜並木、神田の大糸桜、津金三代校舎ふれあいの里、ふるさと公園の桜、清春芸術村の桜、谷戸城址の桜、長坂牛池の桜、わに塚の桜~標高2000m級の山々がそびえ、居住区のある標高1000mとの標高差があるため、4月初旬から下旬までどこかで満開の桜を楽しんで頂けます。日本最古の樹齢2000年を超える神代桜、エストレリータのお庭の桜は、GWのころに満開になって、お部屋でお花見ができるお部屋もあります。

北杜の桜情報は、こちらをクリックしてください。

期間限定で清里高原周辺をさくらバスが走ります。4月12日~21日 

明治、大正、昭和の校舎がならぶ津金三代校舎で八ヶ岳と校舎、満開の桜の美しいコラボレーションを~道の駅、南清里では、500匹のこいのぼりが舞う姿が見られます。マイカーでないお客様がなかなかいらっしゃれないスポットを回りますので、ぜひお楽しみください。

清里ピクニックバス 期間限定さくらバスの情報は、こちらをクリックしてください。

 

小瀬スポーツ公園、甲府あたりは桜吹雪、神代桜、わに塚は満開、清春美術館は咲き始めのようですね。

標高の高いところは、これからがお花見ですよ~

 

 


仲良しお花見~ドラゴンパークで満開の桜をみながらお花見弁当~富士山、南アルプス、八ヶ岳が絶景

2019年04月04日 | 山梨の桜、紅葉スポット

ドラゴンパークの名前で知られる赤坂台総合公園は、関東の富士見100景に選ばれるほど、富士山が美しく見えるスポットです。富士山だけでなく、南アルプス、八ヶ岳とパノラマで見れる大きな公園です。遊具や展望台などもあって、運動に、お散歩に、子供の遊び場としても楽しい公園です。今日は、仲良しお花見~満開です。

 

 

 

 

       

満開の桜の木の下でいただくカフェポットのお花見弁当は、最高! 毎年お弁当予約してくれて、ポットとシートまで用意してくれる親友に感謝! 

 

               

お城のような建物が、風景と山にマッチして素敵です~山梨で人気の結婚式場イストアール・・・長いデッキで結婚式の前撮りをするカップルが~桜と富士山をバックに最高のロケーションです。おめでとうございます~

    

もちろん帰りに、デザートたっぷりお立ち寄り~今年も二人でお花見できてよかったねえ~来年も来れますように~って毎年願いながら~

お花見第二弾は、来週、武川町の眞原(さねはら)の桜並木に行ってみたいと思います~

 


韮崎中央公園のポプラ並木~C125蒸気機関車 ヴァンフォーレ甲府のサッカー練習場

2018年10月22日 | 山梨の桜、紅葉スポット

 ランチの後に、ちょっとお散歩~韮崎中央公園へ~ポプラ並木がとってもきれいでした。

  

設置したらう機関車がポプラ並木の中をはしってくるようですねえ~EF15号型電気機関車

  

とっても良いお天気で暖かい日差しが~標高が低いのでやっぱりぽかぽかしています。

  

お天気が良いので、遠くに富士山もきれいにみえています。冠雪で富士山らしい姿です。

      

この運動公園には、蒸気機関車「EF15号型電気機関車」と「C125号」があります。
日曜、祝日には、ミニSL乗車に乗車できますよ~

綺麗に整備されたサッカー場は、ヴァンフォーレのクラブハウスもあり、ヴァンフォーレ甲府の練習 です~♪
アスレチックも遊具もあって、お弁当を持って行ってのんびりゆっくりできる穴場スポットかも~


清里高原紅葉情報 八ヶ岳高原ライン 東沢大橋はそろそろ見ごろ  八ヶ岳高原大橋はもう少し

2018年10月20日 | 山梨の桜、紅葉スポット

清里高原に紅葉の季節が訪れました~今日は、青空の広がる東沢大橋と八ヶ岳高原大橋周辺の紅葉をチェックしてきました。

東沢大橋 通称赤い橋 標高1447m そろそろ紅葉が見ごろになってきましたねえ~

東沢大橋を通過して、天女山入口から小淵沢までは、台風の被害で通行止めが続いています。

 

天女山入口の信号を左へまわると、紅葉のきれいな道路が続きます

    

八ヶ岳高原大橋へ~紅葉は、まだこれからのようですが、あっという間にでしょうねえ~

 

 

今年の紅葉は、例年よりも少し遅いように思います。

今夜は、エストレリータで、今年初めてのストーブを点けました。満天の星空をお客様とみています。星空がますます美しい季節を迎えています。 

#ペンションエストレリータ #満天の星空 #清里高原 #紅葉


もうすぐ満開 龍岸寺の桜  北杜の自然に恵まれた美しい花の寺 真田幸村の叔父 信伊公の菩提寺

2018年04月04日 | 山梨の桜、紅葉スポット

ステラの大好きな美しく静かな花の寺 龍岸寺 

 

かわいい小さなお花も踏まないように~静かに優しく~

 

 

  

まだ、満開ではないようですが、とてもきれいです~もっともっと美しいお庭がみられるのももうすぐですね。

               

真田弾正忠幸隆の四男で、真田幸村の叔父である
信尹(のぶただ)公が祀られている菩提寺でもあります

  

十六羅漢様のお姿も~

  

美しい静かなお寺は、小さなかわいいお花がたくさん咲いています。心優しく大切にお参りしたいと思います。


清春芸術村の桜が満開! 一週間から10日早い北杜の桜

2018年04月04日 | 山梨の桜、紅葉スポット

今年は、全国的に桜の開花が一週間から10日ほど早かったようです~北杜の桜も同様に今年はのんびりしていると満開が過ぎそうです。

帰郷して、ゆっくりとおもっていましたら、今日は、清春芸術村の桜が満開との情報が~

神代桜の満開からあっという間に真原の桜も満開のようですね~

大慌てで清春芸術村へ~今日が満開のようです。

  

毎年、もう何年も、この場所で親友とのツーショット! 

 

  

3階建て16角形のアトリエを囲むように、1925(大正14)年に植えられた約30本の桜が咲き誇る。南アルプスは少し曇っていて見えないのが残念です。

 

駐車場からも~道路からも美しい櫻と桜並木が見られます。

  

   

 毎年、同じ場所で同じポーズで~今年も一緒に元気で桜を見れたことに感謝!

今年は、お花見情報が少なくてごめんなさい~この後、大好きな花のお寺 龍岸寺へ~


清春芸術村~桜吹雪が綺麗~今年も二人でお花見できた幸せに感謝して~

2017年04月21日 | 山梨の桜、紅葉スポット

 毎年、清春芸術村の桜は欠かせません~二人で今年もこの桜並木~しかも満開でフワフワと花びらが舞うきれいな時期にこれました。

清春芸術村には、清春白樺美術館・梅原龍三郎アトリエ ルオー礼拝堂 光の美術館 茶室徹があります。

この建物が有名なラ・リューシュ ギュスターブ・エッフェルが設計し、1900年に開催されたパリ万国博覧会のワインのパビリオンとして建設されたラ・リューシュを模して当地清春に再現されたものです。     

 

  

白樺と桜、甲斐駒が美しく見えます~桜は大正14年(1925)3月、旧清春小学校の落成を記念して、生徒たちの手によって植樹されたもので樹齢80年余りをへているそうです。

  

 

芸術村の前の道路の桜並木がきれいで、お散歩にはぴったりです。今週末までみれるといいですねえ~

北杜の桜の観光名所でもありますので、今年も土日には、観光バスやお花見のかたでにぎわったことでしょう。

       

 今年も、桜の花が見れたねえ~あと何回みれるかしら~そんな会話も寂しくなく、幸せな言葉に感じる二人です。


満開を過ぎた神宮川の桜並木  明治神宮に奉納される白玉石のふるさと   ケルン珈琲の桜珈琲  白州町 前沢 

2017年04月21日 | 山梨の桜、紅葉スポット

 予測した来た神宮川の桜並木~ちょっと予想がはずれて満開をすぎていました。今年の桜の開花予想は本当に難しかったです。

今日のお天気もなんだかちょっと変でした。曇りからパラパラ雨が降ったかな~っておもったら青空がみえて~そんな晴れ間にお花見弁当をお花見しながら~

ここは、白州の神宮川の桜並木~個々の桜並木は本当におすすめです・・・有名な桜並木ですが、観光化されていないので静かなまま残ってほしいです。白州の由来となった神宮川~甲斐駒ヶ岳から柔らかい花崗岩が流されるくる間に丸くなって良質の白玉石が出来上がり! この白玉石は毎年、東京の明治神宮宮本殿が建立されたときからずっと奉納されています。

   

 

とっても良いお天気~ではなかったのですが、カフェポットのお花見弁当といっぱいのお菓子とお茶で~

     

焼肉をしながら楽しそうに一杯なさっているおじさま集団と私たちだけでした~写真を撮って頂くと~一緒にどうですか?って言ってくださったのですが・・・お弁当をいっぱい食べた後だったのが残念! この方たちは、前沢地区でこの桜並木を管理、保護なさっている方たちでした。きれいな桜を毎年、ありがとうございます。

     

愛車マーチも桜と山にマッチ? 桜並木を車で進むと広い駐車スペースも~満開の時ものんびり♪

 

   

神宮川は、サントリー白州蒸留所の横を流れる川です。

道路を隔てて反対側には、ケルンコーヒーがあります。春には桜珈琲が有名なカファです。 

    

 これから、たぶん満開だとおもう清春芸術村へ向かいます~   


新府の桃源郷~桜と桃の競演は一足遅くて残念! 新府城跡

2017年04月20日 | 山梨の桜、紅葉スポット

とてもお天気が良かったのですが、少しかすんで富士山や八ヶ岳が見えています。新府城跡の桜は先週満開だったそうですので、今年は残念ながら、桜と桃の競演はみれませんでした。桃の満開も少し過ぎてしまったように思います。それでも、桃源郷はとてもきれいです。

 

  

新府城跡

 

          

 今年の桜、桃の満開の時期を読むのは難しかったように思います。      


真原の桜が満開♪ 750mの桜のトンネル 甲斐駒ケ岳、南アルプスの残雪をのぞみながら~ 

2017年04月20日 | 山梨の桜、紅葉スポット

今年は、神代桜の満開の美しい日が長く一週間以上続きました~神代桜が終わりを告げると続けて、真原の桜並木が満開を迎えます。今年は少し遅い開花になり、ちょうど今、満開を迎えています。平日でも多くの方が訪れるようになりましたねえ 

 

   

     

こちらは穴場の桜並木~真原の桜並木からすぐ横にある桜並木~案内があるのですが、人知れず静かな桜並木がとてもきれいです。カメラマンが三脚を立ててゆっくりと撮影されていました。人も少なく、おすすめスポットです。

白い桃の花と桜とが同時にみれました。

      

   

  枝垂桜の並木が続く道~昔はなかったのですが、この道から桜並木が続くのが見られます。

    

   

今週末まで見れるといいですねえ~♪ 開花が遅いと思っていた桜も一同にさきはじめました。