goo blog サービス終了のお知らせ 

ステラの高原へいらっしゃい!

標高1100mの星降る清里高原の自然の中で生活するステラのペンションエストレリータの素敵なゲストと楽しい出来事のご紹介

紅葉の清里高原~八ヶ岳高原大橋~まきば公園~東沢大橋 141号線から八ヶ岳高原ライン 野辺山へ~

2016年10月20日 | 山梨の桜、紅葉スポット

 今日は、全国的に暖かな一日だったようですね。清里高原も今日は、本当にあたたかな日差しに包まれました。せっかくの素晴らしいお天気~紅葉スポットをまわてきました~

まずは、141号線を清里から下って長沢へ~標高1150メートルのエストレリータから下は、まだ紅葉はこれからのようです。141号せんから八ヶ岳と高原大橋を望む~

 

八ヶ岳高原大橋~まだ紅葉はこれからのようですね~ここもエストレリータとあまり変わらない標高1100メートル

 

    

1100メートルでは、紅葉はこれからのようです。ここからまきば公園へ~っ高原ライン、標高1300メートル付近は、紅葉がとてもきれいです。

 

 

  

富士山をかすかに望んで~

 まきば公園からお散歩してきました~ここはおすすめのコースです。今日は、誰にも会わずに素晴らしい景色を満喫です。

 

     

東沢大橋~とてもきれいな紅葉です~平日ですが、カメラマンがいっぱいです~休日は、駐車場も撮影スポットもいっぱいになることでしょうね。

   

高原ラインから野辺山歯向かう141号線は紅葉がきれいです。

   

それでは、野辺山国立天文台へ向かいます~


北杜市 清春芸術村 

2016年04月06日 | 山梨の桜、紅葉スポット
清春芸術村

十六角形の建物「ラ・リューシュ」と約30本のソメイヨシノ、目の前に迫る甲斐駒ヶ岳のコラボが美しい桜の名所です。






訪れたのは、4月6日、まだ満開ではありませんでしたが、今週末くらいから見ごろでしょうか~♪

北杜市 白州 台ヶ原宿 ほたる親水公園 桜と芝桜の競演

2016年04月06日 | 山梨の桜、紅葉スポット
古木の桜の名所の多い中、新しい桜の名所として地元の方の憩いの場としてのんびり静かに桜の咲く美しい公園です。



八ヶ岳もはるか遠くに~



甲斐駒も~



駐車場もありますので、ゆっくりと台ヶ原宿の酒蔵七賢、銘菓信玄餅の本店金精軒などを楽しみながら訪ねられては~♪

サントリー白州蒸留所、シャトレーゼアイスクリーム工場へも立ち寄れます(車で10分ほど)

北杜市白州町 本村関のサクラ  古道の関所

2016年04月06日 | 山梨の桜、紅葉スポット
北杜市白州町横手の集落の入り口、道端の急斜面に根を張るl樹高15m、根周りは約7mにもなるエドヒガンザクラの巨木。かつて信州へ抜ける古道が通り、関所があったことから「関のサクラ」と呼ばれているようです。



お天気にもよるでしょうが、数日後には、満開になることでしょう♪

南アルプスを見ながら、静かなひと時を過ごせる場所がすぐ横にあります。駐車場がありませんので、留意して古木を楽しんでくださいね。





日本三大桜 実相寺の山高神代桜 樹齢2000年の桜満開♪  

2016年04月06日 | 山梨の桜、紅葉スポット
今年も昨年同様、例年よりも少し早く満開を迎えた、日本三大桜の一つ、実相寺の境内にそびえる推定樹齢2000年、国指定天然記念物第一号のエドヒガンサクラです。
7日が、雨の予報でしたので、6日に行ってきました。平日にもかかわらず、観光バス、自家用車がずらりとならんでいます。年々、人が多くなってきているように思うのですが・・・。
甲斐駒ケ岳、南アルプスの残雪を眺めながら~

 






北杜の桜は、まだまだこれからが本番です~
続いて、満開の台ヶ原宿ほたる親水公園の桜、今週末から来週が見ごろの関の桜、清春芸術村の桜をご紹介しますね。


伊奈ヶ湖~ライトアップ 紅葉と白鳥のコラボが静かな湖に~

2015年11月04日 | 山梨の桜、紅葉スポット
伊奈ヶ湖は南アルプスの前衛櫛形山の中腹あり、湖面を囲むように彩られる紅葉がライトアップされていてとても綺麗です。とても美しい白鳥が、2羽とても人になれていて、どんどんと近づいてきます。

 

いつまでも、近くでのんびりと泳いでいます~とても幻想的で思わず何枚も撮影しました。

       

暫く、別世界に浸っていましたが、寒くなってきたのと、人や車の気配もないので~

甲府盆地の夜景を見ながら山を下るのも絶景です。



よく、ながめている櫛形山の中腹に~こんな幻想的な湖があったなんて~きっと星空と紅葉、白鳥の素敵な写真をプロのカメラマン達が狙うスポットなのでしょうね。

南アルプスインターから20分ほど山道を登ると到着します。11月1日~16日まで湖畔のライトアップ(21:00まで)



紅葉の増富へ~瑞牆湖~本谷川渓谷~通仙峡~瑞牆山 水晶の山へ~

2015年11月04日 | 山梨の桜、紅葉スポット
晴天が続いています。清里高原も紅葉のピークはすぎましたが、今年は、まだまだ綺麗な黄葉がご覧になれます。今日は、南アルプスの伊奈ヶ湖(いながこ)へ行ってみることにしましたが、
ライトアップされているのを情報があったので、夕方まで、瑞牆山へ行ってみることにしました。10年ぶりに訪れた増富温泉周辺は、変わらず美しい渓谷と紅葉でした。瑞牆山がまじかに美しく見れる自然公園は、綺麗に整備されていていました。

それでは、瑞牆(みずがき)湖ビジターセンター殻出発です。

    

  

ここから増富温泉までの紅葉はきれいですが、その先は、もう紅葉はおわっているようです。

     

瑞牆山を目前に見れるみずがき山自然公園~

  

全国植樹祭開催地です

    

ピノ君もお気に入り~

  

それでは、ぐるっとまわって~ビジターセンターへ
ここから、南アルプスの伊奈ヶ湖(いながこ)へ向かいます。

エストレリータから夏のご案内~北杜市サンフラワーフェスティバル

2015年06月28日 | 山梨の桜、紅葉スポット
北杜市明野で今年も、60万本のひまわりが笑顔と元気を咲かせます~♪

Hokuto city Akeno Sunflower Festival~

 

エストレリータから車で20分~30分ほどの場所にあります。日にちによってはブルーベリー狩りを楽しみながらのコースもお勧めです。ブルーベリー狩りの情報は後日ご紹介します。


もう一度~桜吹雪の真原の桜並木へ~また来年♪

2015年04月18日 | 山梨の桜、紅葉スポット
久しぶりにとてもよい青空がひろがりましたので、急遽、真原の桜吹雪を見にでかけました。
木曜日までは大勢の人でにぎわっていた桜並木は、思ったよりも人が少ないようですが、青空のおかげで、今年最後の葉桜になりかけた桜も花びらが舞ってとても綺麗です。

  


南アルプスの山々もとても綺麗です。

   

八ヶ岳も見えています~手前の山の後ろに白くみえています。

 

枝垂桜の里~桜並木の横に植えられた枝垂桜の並木がちょうど満開を迎えています。

     

木曜日までは、お花見でにぎわった真原の桜並木ですが、最高の桜吹雪は昨日あたりだったのでしょうか~吹雪まではいきませんでしたが、ゆっくり静かに散る桜も綺麗でした。

また、来年~ね♪

JR長坂駅の桜と中央線~春の高原をのんびり電車の旅

2015年04月15日 | 山梨の桜、紅葉スポット
長坂駅の横にある図書館へHOHOHOが行くというので、出かけました。ちょうど電車がくるアナウンスが聞こえたので、線路の上の歩道へ走りました。
桜が満開でその向こうに八ヶ岳が見えているのですが・・少し雲がかかっていますが・・見えるでしょうか?

 

春の高原、電車の旅はいかがでしょう~まだまだ山桜が綺麗な季節はこれからです。小海線に乗り換えてのんびりゆっくり~高原列車の旅の季節です。




清里高原周辺桜情報~北杜市大泉 谷戸城跡の桜

2015年04月15日 | 山梨の桜、紅葉スポット
突然、青空が広がったので、谷戸城跡へ立ち寄りました。少し葉桜になっているようですが、まだ綺麗でした。先ほどまで雲の中だった八ヶ岳も顔を出しました。


 

  

どんどん桜前線が清里高原へと登ってきます。5月の連休ごろから山桜がさきはじめるでしょうか? まだ高原の桜はつぼみは固いようですが・・・

ゴールデンウィークに清里高原へいらっしゃるお客様は、まだまだ朝、夜にはストーブが必要ですので、少し暖かくしていらしてくださいね。










清里高原周辺桜情報~北杜市長坂町 清春芸術村 清春白樺美術館

2015年04月15日 | 山梨の桜、紅葉スポット
4月6日に清春芸術村 清春白樺美術館の桜を見に来た時には、まだ少し早かったのですが、先日の12日に満開だったようですが、今日も少し葉桜になっているところもありましたが、まだまだ綺麗です。
今日は、青空、雨、雷雨、青空ところころと変わるお天気でした。青空に桜は綺麗ですが、曇り空だと桜の色も少しあせて見えるように思います。

  

先日の土日には、ガードマンも出て、駐車場へ入る車で渋滞していた桜並木の道も今日は静かです。観光バスが2台止まっていましたが・・

 

駐車場から見るラ・リューシュも桜で見えないほどです。

 

今年は早く開花しましたが、気温が低いので少し長く見れているように思いますが・・

清里高原周辺桜情報~北杜市白州 里山に咲く本村の関の桜

2015年04月11日 | 山梨の桜、紅葉スポット
白州の道の駅へ、武川米を買いに行ったついでに白州尾白の湯へ・・近くの里山にひっそりと咲く本村の関の桜

初めて行くと、道を間違ったかしら?と思うほど、里山の中の細い道を進みます。



車の往来は少ない道ですが、道幅も狭いので、駐車する時には気を配ってくださいね。



関の桜の近くはのんびりのどかな里山です。

 

帰りに予定通り尾白の湯で、有馬温泉と同じ泉質の露天風呂でのんびり~明るいうちから温泉でのんびりなんて、今日はとても贅沢な1日でした。



ステラ情報

清春美術館の近くを通過しましたが、満開の土曜日ということもあって、駐車場へ入る車でガードマンが出て渋滞でしたよ~明日の日曜日はもっと大勢の方でにぎわうことでしょうね。


こらからまだ見れる桜、北杜市長坂  標高795メートル  蕪の桜並木
           北杜市小淵沢 標高817メートル  神田の大糸桜
           北杜市大泉  標高850メートル  谷戸城跡公園
           北杜市須玉  標高787メートル  三代校舎ふれあいの里

ステラ情報なので、実際の桜の状況は天候、気温によって変わりますのでご了承くださいね。

           

お気に入りの大好きなお寺にも春が~別天地~ひっそり佇む花の竜岸寺

2015年04月11日 | 山梨の桜、紅葉スポット
毎年、春に必ず訪れる大好きな場所~毎年訪れるたびに思うのですが、ここはまるで別世界、ひっそりと畑の中に人知れず佇む静かな花のお寺~あまりご紹介したくないほど、大切に大事にしたい場所なんです。曹洞宗徳雲山龍岸寺~真田隠岐守信尹他三代墓所

綺麗ですが、まだお花の時期はもう少しあとのようです。あと数日後でしょうか~


 

綺麗なお庭には、小さなお花もたくさん咲いていて、足を踏み入れるのは忍びないような~気をつけながらゆっくりと静かにお庭を見せていただきます。

    

羅漢様が並んでいます~ここに来るたびに、祖母のこと思い出します。小さい頃に聞いた~羅漢さんがそろたらまわそじゃないか~♪の歌を

   

本当に静かな美しい別世界に来たような~心安らぐ場所です。大勢の観光客で賑わい、車が行き交い、ガードマンの誘導で歩く桜の名所もよいですが、ステラはここが大好きです。



清里高原周辺桜情報~桜と桃の競演  新府 桃源郷 新府城桜

2015年04月10日 | 山梨の桜、紅葉スポット
桃源郷、新府の桃が、もうすぐ満開を迎えそうです。新府城跡の櫻がまだ綺麗に咲いていますので、散り始めたら桃が満開を迎えるのではないでしょうか?
今は、ちょうど桃と櫻の競演が見られます。

 

八ヶ岳と桃の花が綺麗です。

 


受粉の作業がはじまっているようです。




茅ヶ岳や富士山とのコラボも綺麗ですが、あいにく少し曇り空なので~



桃の奥、山の中腹の櫻がきれいです。まだ谷戸城跡の櫻も綺麗なことでしょう。

  

来週には桃が満開の美しい桃源郷がひろがることでしょう。
もう一度、来週訪れたいと思います。