goo blog サービス終了のお知らせ 

ステラの高原へいらっしゃい!

標高1100mの星降る清里高原の自然の中で生活するステラのペンションエストレリータの素敵なゲストと楽しい出来事のご紹介

豆の花 豆腐まつり2010

2010年11月23日 | イベント
それでは、米米祭りの後に訪ねたもうひとつのイベントのご紹介です!

今年4月13日のブログでもご紹介した社会福祉法人 八ヶ岳名水会 多機能型支援施設 春の陽で訓練をしてから、お豆腐を作る仕事やレストランの仕事を通して訓練している人たちのお蕎麦屋さん「豆の花」の豆腐まつり2010! 

  

豆の花ライブやくみ出し豆腐の試食など楽しい美味しいひとときをすごしてきましたよ!
カレー、玄米もち、玄米コーヒーを頂きました。玄米コーヒーを入れてくれたのは、ボランティアでお手伝いに来ているエストレリータのお向かいのご夫妻です!



今日はお祭りでお蕎麦はお休みでしたが、中はライブが開催されていました。
ちょうど伺ったときには、ステラも何度もお聴きした事のあるピミメンタの演奏が始まったところでした。コンドルは飛んでいく、花祭りなど・・

  

施設の方たちの演奏や、ほかの出演者の方の演奏も聴きたかったのですが、時間の都合で残念ながら今回は帰宅しました。

 

場所は北杜市長坂町長坂下条、日野春駅から七里岩ラインを西へ、長坂駅から七里岩ラインを東へ日野春小学校の近くです。

また、近いうちに美味しいお蕎麦を頂きに伺いますね。

一日走り回っていましたけれど、とっても楽しい勤労感謝の日でした!
じゃ、またね。

北杜市武川米米祭り 甘くて美味しい新米農林48号のおにぎり!

2010年11月23日 | イベント


今日もとても良いお天気ですが・・・こんな雲海を見るとやっぱり高い所から下りてきているんだわって思います。141号線を須玉方面へ・・左に曲がって日野春トンネルを抜けて20号へ・・ここは武川町です。ステラの好きな温泉武川の湯を抜けて、日本最古の桜で有名な神代桜の横を通過して・・・紅葉のまだ美しい甲斐駒ケ岳を正面に、橋を渡ると・・



北杜市大武河川公園 フレンドパークむかわ!

 

甘くて美味しい新米をいただいてきました!
米米祭り(こめこめまつり)です!毎年この時期に開催されるこのお祭りでは、武川地区特産農林48号(通称ヨンパチ)の新米をラップに包んだおにぎりにして振舞って頂けます。
今年も午前と午後の2回の振る舞いおにぎりの時間には、長い列が出来ました。

  

幻のお米とも言われるヨンパチはとても甘くて美味しいお米です。



お米はもちろん、味噌や干し柿など名産品、サツマイモや農産お店が並んで、どれも美味しいそうです。

   

今日はTさんご夫妻とご一緒しましたので、ご主人と干し柿の試食中!
お楽しみの抽選会では、米俵をゲット!・・するはずだったのですが・・当選したのは?

   

美味しい納豆でした!

帰りに道路にたくさんのお猿さんたちがお見送りしてくれました。カメラをかまえる暇が無くって・・・残念!

この日は、もうひとつのイベントへも行ってきました。
続けてご覧くださいね。

甲府友の会 創立 八十周年記念の集い 思想しつつ 生活しつつ 祈りつつ

2010年11月04日 | イベント

野の花の姿
野の花を見よ その純粋さを見よ 野の花のような 純真な思いがほしい やすらかな やすらかな 野の花の姿で 多くの友の中にいよう



刺繍をしたり、お菓子を手作りしたり、ワイシャツにアイロンをかけたり、家計簿をつけたり・・・そんな当たり前のどこにでもいる母でした。
それでもその当時では、とてもお洒落でモダンで何でも出来る母が自慢でした。

その母が作るお誕生日ケーキや和菓子、お人形、フランス刺繍や欧風刺繍のよだれかけや枕カバー、機能的なエプロンやバッグが、我が家にはたくさんありました。


「婦人之友」「自由学院」などの名前をお聴きになられた事はあるでしょうか?

羽仁もと子さんは、ご存知でしょうか?日本初の女性ジャーナリストで自由学院の創設者でらっしゃいます。

ステラもそんな母の影響で、神戸から浦安に引っ越したのを機会に千葉でミセス羽仁の設立(1930年)された全国友の会に入会させて頂きました。最寄り(例会)では、地域の会員の方とご一緒に著作集を読み、家事家計講習会や講演会に参加したりしながら、衣食住・家計・子育てについて学びあう機会をたくさん頂きました。
その後山梨に越してきたときにはこちらの友の会へ入会させて頂きました。
例会では、すばらしい方々との出会いがあり、東京の退会にもご一緒させて頂いたこともありました。

今も我が家の本棚には、著作集や古い婦人之友、お人形がならんでします。

  

退会してから10年以上の月日が流れたような気がいたしますが、今回うれしいお知らせを頂戴して、懐かしさもあって、友の会で知り合った仲良しの友人と二人で、創立八十周年のお祝いの会に参列させて頂きました。

 

2010年11月4日 午後1時半から3時半
山梨県ボランティア協会 一階大ホール 

  

静かなやさしいチェロとピアノが流れる中、記念礼拝とお茶のひとときを懐かしい皆様とご一緒させていただき、暖かい気持ちになりました。




これからも小さくても光り輝く甲府友の会のご活躍を心よりお祈り申し上げております。

感謝のうちに・・・

急いで甲府からかえらなければ・・・今日いらっしゃるお客様はどんな方かしら?ってワクワクしながら帰路につきました。

じゃ、またね。


トリック・オア・トリート?! お菓子をくれなきゃイタズラしちゃうぞ!

2010年10月31日 | イベント
 

「トリック・オア・トリート(Trick or Treat?)」「お菓子をくれなきゃイタズラするぞ」
ってとっても可愛い魔女やおばけの衣装を身に着けた子供達がお家を訪ねてくれたら楽しいでしょうね。


今日、甲府でお買い物をしていたら、魔女が登場して、店内の小さな子供達にお菓子を配っていました。いいなあ・・大人だってちょっぴり魔女さんからお菓子をもらいたいなあ・・なーんて思いながら、可愛い風景をながめていました。
ステラも可愛い小さなお友達にクッキーを差し上げました!

 

夕方、ラザ・ウォーク(県内初の大型ショッピングモール)に寄ったら・・びっくり!
大きなクリスマスツリーが登場していました。

いよいよエストレリータの季節の登場です。
今年もまた、新しいクリスマスを飾るグッズが増えるでしょうか?
じゃ、またね。

ご当地デパートは甲府の岡島百貨店! 北海道物産展  かに、うに、いくら、サーモン大好き!

2010年10月09日 | イベント
デパートの物産展ってそういえば・・・大阪、神戸のデパートへよく行ったなあ・・・
やっぱりそのころから北海道や沖縄は人気だったような??
関東方面だと京都も人気なんですって!
阪急デパートによく行ったなあ・・・

皆様の地域にもそこにしかないデパートってありますわね。
山梨県には岡島百貨店(江戸時代の1843年(天保14年)に、柳町(現在の中央2丁目)に茶および呉服の販売店として創業)があります。

19年前ステラが清里へ来たころに、甲府のデパートまで行くのにほんのちょっとおしゃれして出かけたところ・・・・エプロンにつっかけ(サンダル)をはいた方がデパートでお買い物??・・・今でもちょっとした話題になるエピソードがあります。

さてさて話を戻して物産展です! 岡島百貨店では北海道物産展が開催されています。

久しぶりにちょっと行って見たいけれど・・・
友人が行くというので、お願いして買ってきて頂きました。
だーいすきな海鮮ちらし(かに、いくら、うに、ほたて、サーモン)をちょっと贅沢に!
やっぱりおいしい!

  
 
ウズラのたまごのプリンもまるで高級アイスクリームと生クリームとを混ぜたようなクリーミーでとろけるようなおいしさ!ウズラの卵って鶏卵よりも鉄分、銅、ビタミンもずーっと豊富なんですって、美容に最適ですね。

  


札幌ラーメンを食べるのが楽しみです!



物産展ってそういえば母が大好きで、旅行に行った気分になれるから大好き!って言っていたのを思い出しました。そうね!ちょっと北海道へ行ってきた気分のステラでした!

ステラ情報とお土産情報
エストレリータの畑もいよいよ最後の収穫となりそうです。
最後の大地の恵みを親友宅へ届けました。



お返しにお土産を頂きました。
亀屋万年堂のナボナ!

 


au one ラ・セレクト】新感覚☆美味しいプリン登場! モニター5名様募集! ←参加中

「Trick or Treat !」 高原のハロウィンへようこそ!ジャックオーランタンの中身は?

2010年10月05日 | イベント
         

「Trick or Treat !」って子供たちがお家をまわってお菓子を頂戴って!お家の人は子供たちにお菓子を渡して「Happy Halloween !」
子供達は魔女や悪魔、ジャックオーランタンなどに仮装して・・・10月31日はハロウィンですね。

 

10月になったら・・って思っていましたのに、9月になるともうハロウィンの飾りが見られます。なんだか年々、イベントの飾りが早くなっていくように思います。

エストレリータも10月になって、ちょっぴりハロウィンのグッズたちが登場です!

  

清里にいらっしゃるとこんな大きなかぼちゃが・・・牛や雪だるまに変身したりもしますね。この中には何がはいっているかご存知ですか? 

 

この中身は??春に刈り取ったエストレリータの前の牧草だったりして?もうすぐとうもろこしも刈り取られて冬の牛と馬の飼料に!





きっとハロウィンの10月31日に終わったら、一夜にして?クリスマスムードになるんでしょうね。


一年中クリスマスのエストレリータの季節がやってきます。

ハロウィンムードいっぱいの萌木の村でちょっぴりお茶してきましたので続けてごらんくださいね。
じゃ、またね。

ドラぷら限定♪ ル・クール・ピューの【パンプキンチーズケーキ】10名モニター募集 ←参加中

PEANUTS 60th Diamond Anniversary!シュルツさんからの手紙!

2010年10月02日 | イベント
1950年10月2日にアメリカの新聞の片隅で始まったピーナッツは2010年10月2日、60周年を迎えました!



ピーナッツって? そうあの世界的に有名な哲学犬スヌーピーと仲間達です。
各地で60周年のアニバーサリーが開催されるようです。銀座の町がスヌーピー一色になるそうですよ。いいなあ・・・

詳しくはMail Magazine@SNOOPY.co.jpをご覧になってみてね。 

ステラの宝物公開! 

ステラのところには、シュルツさんからのお手紙がありますよ!1995年の消印がありますから、それから5年後に亡くなられたんですねえ。

  

ちょっとした質問ににもご丁寧にお答え下さっていて、感激しました!

   

ステラはスヌーピーが大好き!本もたくさんあります。

 

ちょっと汚れちゃったけれど大きなぬいぐるみは数十年前のもの!ごめんなさい・・今度しっかり綺麗にしてあげますね。写真では大きさが分からないでしょ?とっても大きいのよ!



貴方は誰のファン? スヌーピー ウッドストック チャーリーブラウン ルーシー  サリー・・・・10人と2匹はそれぞれのキャラクターがとっても可愛くって楽しい愛すべきピーナッツの仲間達ですね。

ピーナッツのますますのご活躍をお祈りして

Happy Birthday, PEANUTS!!

Ⅰ LOVE SNOOPY

秋のイベント情報! 風林火山館 祭 黒澤明生誕100年 吉田兄弟身曾岐神社能舞台ライブ!

2010年10月01日 | イベント
10月になりました。高原は秋のイベントで盛だくさんです。
数年前にエストレリータのHOHOHO]さんがお正月ドラマ「あんみつ姫」のエキストラでちょっと出演したときの事を覚えてられますか?

あの時のお城のセットは北杜市の風林火山館!大河ドラマ「風林火山」のセットでした。

では、最初のご紹介は、この風林火山館で開催されるイベントです!


風林火山館 祭! 黒澤明生誕100年!吉田兄弟身曾岐神社能舞台ライブ!




風林火山館 祭

黒澤明生誕100周年祭 IN 北杜市
日本の原点が大集結

開催期間 10月1日~31日  10月1日9時半オープニングセレモニー
時間    9時半~16時半
場所    風林火山館
入場料   450円(当日500円) 4歳以上中学生以下250円(当日300円) 3歳未満無料


風林火山館での催し
 黒澤明展&戦国武将甲冑展

 城下町再現 山梨県&北杜市物産展



 風林火山「最後の埋蔵金」



身曾岐神社での催し

「薪能」 10月8日 新作能 マクベス
     10月9日 薪能   白田村
        全席指定  10000円 開演 17時30分

吉田兄弟 「身曾岐神社能舞台スペシャルライブ」  10月10日 
        全席指定   5000円 開演 18時


     
では、のんびりゆったりとした静かな秋の高原へいらっしゃい!



秋のイベント情報 (北杜市周辺のイベントです!)

10月2日    かつぬまぶどうまつり (甲州市)
10月3日    滝沢牧場祭  (長野県野辺山)
10月16日17日 ポール・ラッシュ祭八ヶ岳カンティーフェア2010 (北杜市清里)
10月23日24日 第7回私のカントリーフェスタ (北杜市清里)

11月3日  ヌーボーで乾杯!  (山梨県)   
エストレリータでも予約限定県指定ワインで乾杯!

11月3日 浅尾ダイコンまつり   (北杜市)

11月23日 むかわ米米まつり   (北杜市)


これ以外にも県内では楽しいたくさんのイベントがあります。12月の以降のイベントはまたその頃に!

美術館、博物館からのご案内もたくさん到着していますので、まとめてちかいうちに!

「街道に集う作家」展   風 ー 甲州街道 台ヶ原宿

2010年07月21日 | イベント


知人より作品展のご案内状を頂きました。ご自宅へ伺った際に窯で焼きあがったばかりの熱々?の作品を拝見しておりましたので、DMの作品を見ながら、あの時撮影して来ればよかったと・・・。

 

   
    風ーーーーー甲州街道 台ヶ原宿

第8回 「街道に集う作家」展   

   金精軒 2F ギャラリー○ヤ(まるや)
     山梨県北杜市白州町台ヶ原2211
         2010年8月1日~8月29日 午前10時~午後5時 会期中無休


ステラはこの時期はちょっと伺えないのが残念ですが、お客様や友人にご紹介させていただきましょう!
ご盛況を心よりお祈り申し上げております。



夢はひそかに・・・夏の夜のファンタジー! 清里フィールドバレエ 

2010年07月12日 | イベント

エストレリータのお庭に素敵なライトが付きました。

 

ステラの大好きなディズニーのシンデレラです! 「夢はひそかに」の素敵な歌声は聞こえてきそうなシャンデリアの下で踊るシンデレラと王子様なんですよ!
ディズニーのプリンセスはいくつになっても女の子の憧れですよね。



そんな夢のようなシンデレラを、高原の満天の星空の下で、林の中から登場する妖精が演じる清里フィールドバレエが7月27日より、8月9日まで今年も開催されます。

「白鳥の湖」7/27、7/29、8/5、8/8
「シンデレラ」7/28、7/30、8/1、8/4、8/7
「天上の詩」7/31、8/3、8/6、8/9
※8/2(月)は休演日



涼しい高原の夜に、流れ星を見ながら、月に光に照らされて、霧に浮かぶ林の中で踊るシンデレラと王子様・・・素敵なファンタジーの世界はバレエファンでなくとも、夢の国へ!




ステラのお得情報
エストレリータでご宿泊のお客様は前売り価格 4,000円(大人)2,000円(小人=4才以上小学生以下)で、当日の天候による夜8時からの開催の有無が確認できてから(夜7時半のディナーの終わる頃までに)前売り価格でお買い求め頂けます。(前もってご購入されたチケットは払い戻しができません)

ステラのちょっと一言
バレエはいらっしゃる時には、ビニールシートがあると便利です。当日15:00より可能な場所確保の際にも、またお座りになる際にも必要です。
とても涼しいですので、ジャケットかストールがあるとよいと思います。
また、世界でここだけのフィールドでの開催となりますので、天候の変化により、傘やレインコートが必要になる場合もあるかもしれません。

北杜市ファミリーサポートセンター提供会員研修  子供の声が響くまち  北杜

2010年07月09日 | イベント
10月から運営が開始される北杜市ファミリーサポートセンターは、子育てで何か困った時、市のアドバイザーが依頼会員(手助けしてほしい人)と協力員(手助けが出来る人)を結びつけ、地域の中で一緒に支えあって子供達を健やかに育てていこうというコンセプトで始まりました。

 



3月にブログでもご紹介しました保育サポーターグレードアップ講座に参加した人を対象に開催されたファミリーサポートセンター提供会員研修を受講してきました。
   昭和22年7月9日 午後1時~午後3時
   北杜市役所 大会議室
      
科目 提供会員としえての心構え  講師 (財)21世紀職業財団山梨事務所長 長瀬由美子さん



市や町、村ぐるみで子育てが出来るような、そんな試みがひろがりつつあるようです。

可愛い子供達の声の響く町が増えるといいですね。

修了書を頂きました。

 
じゃ、またね。

mi cumpleanos!!!  EL 6 de julio.

2010年07月06日 | イベント

お誕生日なんて!っておっしゃらないで・・ステラはお誕生日大好きです。家族やお友達のお誕生日も大好きです。
ステラのお友達達もみーんなお誕生日は大好きです!
今日はステラのバースデー!七夕イブなんですのよ。

 

5月14日のブログでご紹介したレストラン「スペインで友人のchristineさんご夫妻がご一緒にお祝いをしてくださいました。


今ワールドカップで勝ち進んでいるスペイン!今月のスペインのコース料理は?
「ワールドカップ限定の超お得なパワー満点コース料理」を頂いてきました。

 

1おまかせピザ

 

2ミックスサラダ



3トルティージャ 



4手作り自家製ソーセージ

 

5若鶏モモ肉のスペイン風煮込み 6自家製ミートソースパスタ



7お任せパエジャ

  


8自家製デザート ケシジョース スペインのプリン



9ホットコーヒー スペインのコーヒー

りんごのタルトはスペインからのプレゼント!





どれもとっても美味しくて、christineさんご夫妻もスペイン(国)で食べたのと同じくらいおいしいっておっしゃっています。
味はもちろんですが、量も多くてお腹がいっぱいになりました。

 

christineさんからのプレゼントは、ステラの大好きなローラアシュレイのタオルハンカチとティートレイ&蓼科バラグライングリッシュガーデンの可愛いメモ!
christineさんもステラもピンクが大好き!

帰りにステラが「サッカースペインがんばってますね」 シェフのジョセフィナさんが「スペイン戦は明日よ!」って!

素敵なお誕生日でした!ありがとうございました。

明日はYPA料理講習会です。じゃ、またね。



ステラも応援!
 

明日のワールドカップはスペイン×ドイツ戦です。
ステラとエストレリータはスペインを応援しています

ステラからありがとうございます!

大勢の方からステラメールへ、ブログコメントへ、そしてバースデーカードでお誕生日のお祝いのメッセージを頂きました。皆様にお礼のお返事出させていただきますが、取り急ぎブログで心より御礼申し上げます。ステラはとっても幸せです。有難うござました。


簡単美味しいスペイン料理を一品

ガスパチョ



■材料

きゅうり(さいの目切り) 40g
トマト(さいの目切り) 40g
●A

トマト(くし型) 1個(200g)
玉ねぎ(ひと口大) 1/4個(50g)
きゅうり(ひと口大) 1/2本(40g)
赤パプリカ(ひと口大) 1/4個(25g)
にんにく 1片
トマトジュース 100ml
「BERIOエクストラバージン」 大さじ3
レモン汁 大さじ2
●B

「瀬戸のほんじお」 少々
タバスコ 少々

■作り方

Aの材料を全てミキサーに入れてかけ、ボウルに移して冷蔵庫で冷やす。(時間外)
1をBで味を調え、器に盛り、きゅうり・トマトを飾る。

ワールドカップ出場国の料理を楽しもう!レシピの祭典開催中! 【第二弾イベント】 ←参加中

日本電信電話ユーザー協会峡北地区の会員研修 2 サイボクハム&三井アウトレットパーク

2010年06月30日 | イベント
 

食と健康のライフピア、サイボクハムへ!  ここは一大テーマパークで、1日遊べそうです。圏央道の狭山日高インターからバスで約10分ほどで到着しました。

日帰り天然温泉まきばの湯の前のパーキングからキッチンやカフェ、ミートショップ、地元農産物直売所の並ぶ道を通ってレストランサイボクへ!

  

では、ランチを頂きます。ここではバーベキューコーナーと洋食コーナーが、人気のメニューの№1スーパーゴールデンポークのトンカツを頂く事にしましょう! 柔らかくて美味しいお肉は埼玉のお客様方からお聞きしていた通りでした!

 

次回はゆっくり、温泉に入って、のんびり1日過ごしたいですね。



バスで20分ほどで三井アウトレットパーク入間へ!
ステラの「「三井アウトレットパーク入間」へ行くの!」の一言で、埼玉のお客様・・もう親戚以上のコパンダ夫妻とミッチーが会い来て下さいました!ななな・・・なんてうれしいこと!

  

と、言うわけでアウトレットでは、みんなでゴールドストーンアイスクリームでアイス&お茶で14時から15時30分までワイワイペチャペチャおしゃべりタイムでした!

 

バスが発車しても、ずーっとお見送りしてくださって・・・ありがとうございました!

圏央道から中央道へ入って、韮崎まで2時間弱でした。
あら?案外近いわね!

雨傘も日傘もいらない、ちょうど良いお天気?でした! でも高原から下界へ行くとやっぱりかなり暑いですわねえー
今年ももお勉強いっぱい!楽しさいっぱいのユーザー協会の研修旅行でした!次回はご一緒した素敵な会員の方達もご紹介しましょう!


ステラ情報
サイボクハムの直営牧場は埼玉鳩山牧場と宮城県栗原市東北牧場そして、山梨県早川町南アルプス牧場で元気な種豚が育っているそうです。山梨県とのかかわりがあって、なんだか身近に感じました。

狭山茶は有名ですね。色は悪いけれど味わいのある茶で、天皇家御用達のお茶です。サイボクハムの中に狭山茶のお店もありました。

ステラのお土産情報

 
お土産のウィンナーは「香福」・・お家に帰ってシンプルに焼いて・・美味しい!幸福の味のする香福ウィンナーでしたわ!

日本電信電話ユーザー協会 峡北地区 会員研修  1 NTTクオリス

2010年06月30日 | イベント
先日、新しい電話帳が届きました。電話帳はどんな風につくられているのでしょう?

今日は年に一度の日本電信電話ユーザー協会峡北地区の会員研修です。

年間1億冊超の生産を一手に引き受けているNTTクオリスで、全国で4台しかない印刷機を見せていただけると言うので、楽しみです。

 

 

NTTクオリス東日本工場ー入間生産部

NTT東日本・西日本から送られる「ハローインフォメーション」をはじめ、品質と納期を要求される製品の生産をしている一般商業印刷をしている工場です。
4色両面枚葉印刷機は、世界初のダブルデリバリー昨日と両面品質検査装置が搭載され、生産性と品質を確保して、私達のニーズと信頼に応えてくれています。
工場内には、無線綴じ・中綴じをはじめ各種折り、貼り込みから「フルオート二丁製本断裁機」までを有するクオリス製本、大量の封筒をオンラインで生産するクオリスフォームズがあります。

それでは、印刷~製本・加工~発想までの生産工程をご覧下さい。
「ノンヒート印刷」という技術で浸透性のある紙を用いることでインクを乾燥させるための加熱を行わずに済むため、高速、低コストを実現、地球温暖化防止にも貢献しています。
工場内は印刷機などでとても大きな音ですので、イヤーホーンをつけて説明を聞きます。

  

近いうちにわたしたちの手元に届くハローインフォーメーション!

      

それではいよいよ全国に4台しかない印刷機の見学です。上から見る大きな印刷機は、中央に中枢となるコンピュータールームがあり、まるでSF映画のような・・・

全国に4台しかない4色ツインタワーオフセット輪転印刷機が並列に2ユニット備えているため、フルカラーA4サイズ128ページを同時印刷し、20時間稼動で1日当たり1億700ページも印刷できます。

   


  
 

とても丁寧に、綺麗に作られている電話帳! ほんの少し電話帳を見る目が変わりました。大切に扱って、古くなった電話帳は、個人情報が入っているためにきちんと溶かして、もう一度新しい電話帳へを生まれ変わります。

では、そろそろお昼になるので、圏央道入間インターから一つ目狭山日高インターで降りて、サイボクハムへ
じゃ、続きをどうぞ!


ステラ情報



電話帳の中って黄色でしょ?本来は白い(リサイクルなのでまっ白ではありませんが)こんないろなんですよって見本にノートを頂きました。
昭和21年ごろからアメリカンスタイルが取り入れられるようになって、アメリカの黄色い電話帳を真似て日本でも黄色になったそうです。それ以前の電話帳は白だったそうです。

接客のための基本的 韓国語・中国語(北京語)・英語 講座 北杜市商工会

2010年06月24日 | イベント
    잘오셨습니다  欢迎  WELCOME

  接客のための基本的 韓国語・中国語(北京語)・英語 講座 北杜市商工会



「外国語(韓国語・中国語(北京語)・英語圏内)の方への接客(あいさつや、おもてなし等)の基本的会話を中心に異文化情報知識もちょっぴり入れて、外国人講師の方々と楽しく会話を学びませんか。」

2010年6月24日(木) 19:00~21:00   北杜市商工会

講座内容 1挨拶 2接客 3異文化の違い 4その他

講師  韓国語 金 究 先生  (株)語学スクール「レイ」講師
     中国語 陳 宇  先生   山梨イングリッシュサービス(株)講師
     英 語 Sol Hine 先生   山梨イングリッシュサービス(株)講師

ちょっと楽しそうなので受講して来ました!北杜市の宿泊業・レストラン・物販・等商工にかかわる方達が30名、その内宿泊関係は9名、7軒の施設の参加でした。清里からはエストレリータだけでした。

 

講義は、それぞれ30分ずつの短い時間でしたが、先生方がとても楽しく上手にお話をしてくださいました。
3人の先生方は、とても気さくで楽しく、明るい魅力的な方ばかりだったので、和やかな雰囲気でした。





 



なにより、先生方の日本語がとても綺麗で、丁寧だったのが一番お勉強になりましたねえ・・・
外国語を覚える事も必要ですが、ステラは、綺麗で美しい日本語がお話できる日本人である事が、一番大事ではないかしらっていつも思っています。



 

中国語の美しい響き、韓国の先祖や先輩を敬う心、海外の方達の明るい笑顔・・・。

美しい言葉、心、笑顔があれば、きっとどこの国の方達とも気持ちは通じるのでしょう!
短い時間に素敵な講義が受講できて、有意義で楽しい時をすごせました。又、第2弾を楽しみにしましょう!

 

 


中国や韓国のお客様がいらしたときに、さてさて???通じるでしょうか?
ちょっと韓国語をお勉強してみたいわって思ったステラでした!

あしたは、楽しみにしていた「engawa cafe」でランチです。
じゃ、またね。

ステラ情報
韓国では、お茶碗を手で持ったり、お箸でお米を食べるのはお行儀が悪いそうです。
オーストラリアでは、BYO(お酒持込オーケー)と言うレストランなどにワインボトルを持参してもよい制度があるそうです。
ロシア語でマガジンはお店のこと。
中国では、お食事をあえて少しだけ残して「もうこれ以上食べれないです」って意思表示をするそうです。
色々と異文化情報も指差し会話集で知ることができました。