goo blog サービス終了のお知らせ 

ステラの高原へいらっしゃい!

標高1100mの星降る清里高原の自然の中で生活するステラのペンションエストレリータの素敵なゲストと楽しい出来事のご紹介

武川の神代櫻も春の準備! 陶房 幸

2010年02月05日 | お友達
冬の景色はどことなく、寂しく静かな感じがしませんか? 花も葉もない木々は寒そうに雪や風に耐えて辛そう・・・でもね・・木々は、春に美しい花や元気の葉が芽生えるために自らの葉を落として、次の新しい芽を育てています。そんな風に見ると、力強く、たくましい木々が雄雄しく見えますね。もう木々の中で春の準備はしっかり始まっています。

武川の神代櫻も、春の賑わいがうそのような静かな山間で春の準備をしているんだわって思いながら人一人いない木の側を車を走らせています。写真を撮影してくればよかったわって帰宅した思っています。お花の咲いているときはカメラマンが殺到しているのに・・
近いうちに撮影してきます。

 

そんな神代櫻のすぐ近くに知人の工房があります。もうかれこれ5年近いお付き合いです。
先日、立派な看板が入り口に立ちましたので、ちょっとご紹介しましょう!
作品はあまり沢山撮影できませんでしたので、こちらはまたゆっくりと・・・。

 

冬の寒椿と春の訪れを告げる梅・・季節を感じる器の美しさに日本の良さを感じた1日でした。

 

じゃ、またね。

七賢 蔵開きクラフト10人展! ガラス工芸家 藤巻晶子さんから

2010年01月28日 | お友達



今日はブログにもたびたびご登場頂いていて、エストレリータのお客様は、ご存知のガラス工芸家藤巻晶子さんからのお知らせです。

 

先日ご紹介しました七賢の蔵開き「蔵開きクラフト10人展」が開催されます。

2月13日~21日 午前9時~午後3時半 八ヶ岳のクラフト作家10名の展示会です。ステラも毎年蔵開きの時にはギャラリーは拝見しております。
蔵開きとともにギャラリーの展示も楽しみの一つですわね。


昨日の朝も真っ白、今日の朝も真っ白・・・でもすぐに雨に変わりました。やっぱりこの季節は温泉がうれしいです。しかもたくさんの温泉があるのが贅沢だわって思います。
清里へ来るまでは温泉なんて・・そうねえ・・一年に一度?二年に一度?いえいえもっと行く事はなかったですわね。

 

高根の湯へ行ってきました。では、近いうちに八ヶ岳、南アルプス、金峰、瑠璃の山々に育まれた自然の恵み一杯の温泉をご紹介致しましょう!

明日はお友達のお家でほうとうランチの予定です。
じゃ、またね。

住まいをつくる!人に優しい前島工務店、小鳥に優しい白樺の餌台

2010年01月12日 | お友達
エストレリータのお家の前の白樺の木が蟻さんの棲家になったので、先日プロの手によって伐採された様子は、ブログでご紹介しました。
友人のハーミテージのところへいった白樺は?

 

あの白樺は暖炉で暖かい炎になって和ませてくれるんだわって思っていましたら、友人宅から「綺麗な白樺を燃すよりは、小鳥のための餌台を作ったらから見にいらして」ってうれしいメッセージが届きましたので、お伺いしてきました。

 


こんなに素敵に生まれ変わったお庭の白樺! 暖炉で暖かい炎になるのも好いけれど、こんなに素敵に生まれ変わったステラのお庭の白樺は幸せね。

 

暖かい優しいハーミテージのsaburosan の作られた餌台にはたくさんの小鳥も来てくれます。 saburosan が撮影されたルリビタキ!




人のお家も「建物をつくる」のではなく「住まいをつくる」 をコンセプトになさっている方の作られるお家は暖かくて優しいでしょ!



ステラが高原へ来て暫くしてからお知り合いになった前島工務店・前島一級建築設計事務所の前島治文さんです。
色々と小さいご相談にも関わらずいつも丁寧に親切に対応してくださいます。
前島さんのお建てになるお家のお話を聞いて、ステラもいつか暖かい優しい小さな(笑)お家に住みたいなって思いました。

じゃ、またね。


ステラがペンションでランチ?  清里から白州 紅葉前線南下中!

2009年11月12日 | お友達

白州のお友達のペンションでランチをはじめられたので、昨日ちょっとお邪魔してきました。実は三度目の正直?「行くね!行くね!」と言いながら、3度目の「行くね!」で伺えました。
道中、紅葉もまだまだとっても綺麗です!

清里にて
 

白州にて


 


明るくて楽しいご夫妻とは、とっても話しが弾んでいつも時間が空いたらお話しに行きたいなあって思います。

ランチは肉料理・魚料理・パスタの三種類から選びます。


自家製ベーコンの入ったパスタ

牛肉のシチュー
 

とってもおいしかったです。ステラはいつも作る人!ですが、食べる人!は、やっぱりいいですねえ。

ペンションでランチもお奨めですよ! ランチをしている所はあまりないので、チェックしてから行ってくださいね。

エストレリータでもランチができますが、オープンではなくて、お知り合い限定になりますので、ご相談ください。



今夜はちょっと素敵な日! お友達からワインを頂きました! 先日別のお友達から頂いた美味しいおつまみがあるので・・・さっそく!
ワインとおつまみは明日ご紹介しましょう!
皆様も素敵な秋の夜をおすごしください。じゃ、またね。



ケーキオンパレード  山梨のケーキ屋さん

2009年09月30日 | お友達
ケーキ大好き! 女の子はみーんなケーキが大好きでしょ? ステラはもちろん女のじゃないけれど、ケーキはだーいすき!
仲良しのお友達からもケーキを頂くととってもうれしいんですのよ!

それぞれのお友達のお気に入りのケーキ屋さんです。ちょっとご紹介しましょうね。

仲良しのNちゃんから・・・ステラの大好きなケーキを

   

ここはステラも何度もお茶したことがあるんですけれど、甲府の山梨県立病院の中で、エディアールの紅茶が飲めるなんてちょっとびっくりでしょ? シフォンケーキの美味しいカジヤカフェです。紅茶のシフォンケーキに甘くない生クリームとほのかに甘いキャラメルソースがかかって、とっても美味しいのよ!


妹分のKちゃんから・・・ステラが食べてみたいなって思っていたケーキを

  

ここはステラが甲府へ行く途中でいつか寄りたいなって思っていた明野のケーキ屋さんです。フランス菓子ドゥ・ミールで可愛いお店に出来たてのフレッシュなケーキが・・・バースデェーケーキのように大きなホールケーキです!とっても綺麗な真っ白なケーキですが、切ってみると中からかわいい赤いベリーがいっぱい!
甘酸っぱいベリーと甘さを抑えた生クリーム、雪を被ったようにのっているホワイトチョコ・・女の子が大好きなケーキですよね。



ちょっとお姉様の優しい奥様から・・・清里の地元の美味しいケーキを

 

ここはステラお家からは車で数分の清里マチス、エストレリータのお客様もご存知の方も多いでしょう? シンプルだけど、何個でも食べれちゃうって思えるほどあっさりして美味しいのよ!

今日から10月ですね。清里もハロウィンや感謝祭のムードです
じゃ、次はハロウィンの可愛いお菓子とかぼちゃのスープでもご紹介しましょうか?


芸術の秋 「陶、織、硝子三人展」  gallely & shop  亜絲花 ashihana

2009年09月17日 | お友達
陶・織・硝子 三人展 土の造形・糸の造形・硝子の造形

     作家 環工房     穴山和幸 
        えおり     佐々木節子
        硝子工房うず  藤巻晶子 

   gallely & shop  亜絲花 ashihana

 

先日ブログでご紹介しました三人展に最終日14日にお伺いしてきました。お客様をお送りして、お迎えするまでの短い時間でしたが、とても素敵な暖かい作品と作家さんに出会えてとても心にゆとりのある秋の一日となりました。

藤巻さんとは、ずーっと前から、穴山さんとこ今年お知り合いになれて・・今日はまた素敵な織の作家、佐々木さんとお知り合いになれて、とてもうれしかったです。

    



        




     


ちょっと気になっていたランチのお店も平山郁夫シルクロード美術館併設の亜絲花・・ 「gallely & shop  亜絲花」のお隣が「レストラン亜絲花」・・やっと3回目にして頂く事が出来ましたので、続けてどうぞ!


ステラのおまけ 織の「えおり」って? 佐々木さんに伺いましたところ、奥様のさおり織
とご主人が絵を描かれるので、絵織なんだそうです。さおり織は大阪が発祥の地だそうです。そういえば夏来てくれた関西の知人からさおり織のポーチをいただきました。

 

秋の八ケ岳オープンアトリエ  陶芸  環工房  

2009年08月31日 | お友達
夏に陶芸体験のお客様にご紹介させて頂きました環工房をご紹介しましょう!
先日サンドブラストでご紹介しましたガラス工房うずの藤巻晶子さんからご紹介を頂いた工房です。

 

先日こちらもご紹介しました三人展の前でお忙しいとは思いながらご挨拶に伺っておりませんでしたので・・突然の訪問でしたのでに、快く工房もみせてくださって、釜まで・・その上、夏にご紹介したWさんの作られた作品(まだ焼きあがる前です)まで見せて下さいました。



こちらが穴山和幸さんです。とてもやさしくてご親切な先生です。

 

こちらが陶芸のお教室です。今日は散らかってますが・・ここ作成しますからってどうぞ!って撮影させて頂きました。

   


こちらが釜です!



「そうそう、これがエストレリータさんからいらしたWさんの作品ですよ」まだ焼きあがっていないので、どんな色にどんな風になるか楽しみですね。焼きあがって到着したら、また高原の夏を思い出してくださる事でしょうねえ!

Wさんには、このブログご連絡しておきます。そうこの時は、母娘はうずで吹きガラス、父息子が環で陶芸でしたね。


  

素敵な工房でしたののに、建物を撮影するのを・・・また近くを通りました折に撮影させて頂いて、後日こちらのブログに掲載いたします。

こちらの工房も先日ご紹介しました秋のオープンアトリエの中にはいっておりますので是非お訪ねください。

 

ガラス工房うずのサンドブラスト、吹きガラス 環工房で陶芸はエストレリータでご予約も承ります。

じゃ、またね


チーズパンとシュークリーム  友情とペンション裏話

2009年08月31日 | お友達
「わー!もう2時半!」 3時からチェックインだから・・それまでにこのオリーブオイル、ドミグラスソース、トマトソースにお肉、お魚、牛乳エトセトラ!エトセトラ!の美味しい汚れの染み付いたコック服から、ちょっとヒラヒラのロングスカートに着替えて・・鏡の前で2-3回ニコッニコッって笑ってみて・・・。
という事は、今日のお昼は?? 朝食はお客様のを作りながら・・コーヒーとパンを今日はつまんだような?? 

「もしもーし!今エルベテルで主人と2人でランチ・・今なんかビビーって・・・って感じたからチーズパンとシュークリーム届けるからねー」

 

チーズパン思わずかじってから撮影・・分かっちゃいます?

天上からの天使の声・・・天使の贈り物で今日のステラとステラのお腹は3時前にに幸せな瞬間を(笑)この日にいらしたお客様はステラの最高の笑顔でのお出迎えになったことでしょう(笑)いつも最高の笑顔でって思ってるんですよー(慌)

友達って時々すごいなーって思いませんこと?絶妙なタイミングで・・同時に電話してたり・・

夏は、誰かステラに一杯のお茶を・・・小さなおにぎりをひとつ・・って感じで毎日動いています。
3時からのチェックインですが、時々道を聞きにいらしたり、割引券をとりにいらしたり・・そんな時のステラはアタフタアタフタ・・すごい格好でねじり鉢巻・・はしてませんけれど・・「こんな格好で失礼します!3時までにはエストレリータもステラもきれいにして?おまちしてまーす」(>_<)

チェックインの時には、優雅に静かに落ち着いて・・そんなドタバタ劇が数分前まで演じられていた(-_-;) なんて絶対お見せしないようにヽ(^o^)丿
でも、お気付きの方大勢いらしたでしょうねえ(>_<)まだまだ修行が足りなくて
申し訳ございませんm(__)m

大変ねえ!って? イエイエ!このドタバタな毎日を回復する良く効くお薬があるんです・・栄養ドリンク? 高麗ニンジン? 点滴?
友人の暖かい気持ちそして・・・
それは毎朝10時頃に届きます。
お客様がチェックアウトされる時の「ありがとう」
キャー!うれしい!今日も元気百倍!

今、別の友人からメールが到着 白州のお家の芝生のお庭でお蕎麦打ちしてたべましょうって・・うれしいわ! もう少ししたらね!

ステラのお誕生日 ケーキが一杯!

2009年07月06日 | お友達
七夕イブ(これはステラの造語)がステラのお誕生日です。うーん!公表するほど、うれしい年でもないし・・もうお誕生日なんて来てほしくないし・・・って!
でもね!お誕生日を覚えて下さって、祝って下さる方がいらっしゃるのって、なんてうれしい事なんでしょうってステラは思うんです。表紙は清里アンデレ教会から届いたカードです。




          Aちゃんと

「2人の合同お誕生日しよう!」ってメールが来て・・・彼女のお誕生日は16日、ステラとちょうど10日違いなんです。一週間だけお姉さんになっちゃいます。ご招待頂いて、清里のケーキ屋さん「Matise」のケーキを2人でろうそくを消して・・・。
おめでとう!

   

プレゼントに可愛い手作りのテントウムシのストラップ頂きました。彼女は手作りが大好きでとっても上手なんですよ。




           Nちゃんと


  

こちらはブログにちょくちょくどこかで登場してくれているお友達、今年もステラのお誕生日を2人でお祝い出来ました。
体に優しいランチを「ベジフル」で、お誕生日のケーキも用意してくださってました。

お豆腐のケーキですって! デザートまで体に優しい!


四葉のクローバーのカード!4枚の葉は希望、幸せ、愛情、健康



プレゼントは甲府岡島のCHARMEのブレスレット(いつも2人おそろいです)・・これは幸せ石

 

パウロ書院の本の題は希望

 
清里 「アン・グーテ・ア・ラ・カンパーニュ」のチョコケーキ ・・これは健康だからたべれるのよね。

  
そして、愛情一杯のカード





素敵なうれしいお誕生日をありがとう! 
フーコさん!真保ちゃん!はじめお誕生日のメッセージ送ってくださった方に「ありがとうございました。

お誕生日にデーサービスからお声がかかって七夕祭りでお琴を弾かせて頂いてきました。琴座のステラ? 七夕祭りやおひな祭りに時々お声がかかります。今日は1人でちょと心細いですけれど・・・ね。

では、デーサービスの方がお写真撮影してくださったので、後でね。




シュークリームとパパとママ??

2009年05月31日 | お友達
「こんにちわ?ステラちゃん、ハイ!お土産!」・・昨日のブログの続きです。
昨日の青山忠さんのラジオの演奏素敵だったわね・・・ちょうど聞き終わって車のシートを倒して余韻に浸っていると・・・あら!大澤さんご夫妻が・・。
今日は、奥様とエルベテルでデートしてらしたんですって!素敵ね!
帰りにステラのだーい好きなエルベテルのシュークリームをお土産におよりくださいましたのよ。



明るくて、子供の様に無邪気な(ごめんなさい)大澤ママには、さすがの大澤パパも・・お顔が緩んで? 素敵なご夫妻でしょ! 

いよいよ明日から6月ですね。いつまでもお元気で、ご自分の夢を多くの方におすそ分けしてあげてくださいね。また、愚娘のところへお立ち寄りくださいませ。



じゃ、またね!ピース!(大澤さんが写してくださいましたのよ)

お友達

2009年01月25日 | お友達
昨日はとってもうれしい日でした。親友が退院しました。

毎年、季節の変り目にはいつも一緒、春はお花見とおうどん 5月彼女のお誕生日、パン屋さんのお庭でパンとお家から持って来たアボカドとゆで卵と野菜ジュース6月はお花も少し咲き始めて一番良い季節、彼女のお家でカステラと紅茶7月ステラのお誕生日、ケーキ屋さんでプレゼントに可愛い大きなフルーツ一杯のホールケーキ 秋の紅葉狩り 11月に新そば 12月はクリスマス、プレゼントはささやかで可愛いもの。手作りのアクセサリーやバッグは出かける時には、打ち合わせしなくてもいつもお揃い!
すぐ近くなんですが、1ヶ月に1度か2ヶ月に1度位かしら・・お話するのは・・。入院中は2-3日に1回会えちゃいました。こんなに一杯あったのは始めてね(笑)って2人で笑いました。

空気みたいに必要だけれど気にならない・・・大切に思っているに気を使わない・・・ 。二人の会話はちぐはぐなのに、何時間で疲れず話せる・・聞いている人はみーんなそれでよく会話になってるねって笑うけど。
そんなに長く話したのに、何を話したのか2人とも全然覚えてなくって・・。
二人の会話には大好きな家族の事もほとんど出てこないし、他の人の事も世間話でもなくって・・・。
毎日会わなくても、1ヶ月に1度だって1年に1度だって昨日も会ったような気持ちになっておしゃべりできるのが友達って彼女はいつも言います。前にも話したかもしれませんが、綺麗な桜の花を見れるのは、100歳まででも100回(ベビーの時は覚えてないからもっと少ないし・・)でしょ?お誕生日だってそうでしょ?
そんなにちょっとなんです(多い?)から、そんな素敵な季節の変り目の自然の美しさと今年も見れた感謝を彼女から教えてもらえているような気がします。
今年も春にはお花見に行きましょうね。


「お友達が多いわね」って言われることがありますけれど、お友達って?国語辞典では「一緒に何かをしたり遊んだりして気持ち通い合っている人」だそうですよ。
今日は、とっても楽しい面白いお茶会がエストレリータでありました。
   

友人と一緒に来て下さったプロのジャズボーカリスト平尾美代子さんが生で歌声のプレゼントがあってみんな大喝采!贅沢でしょ!初めてお目にかかったんですが、あっという間にお友達の輪が出来ました。美代子さんありがとう!

   
年齢、性別、趣味、正確なんて全然違ってもお友達になれますよね。こんな楽しいうれしいお茶会があってもいいでしょ?主催者?の美保子さん!ありがとう!来て下さった皆様ありがとう!
今日は林檎のケーキ焼きました。





ステラのカメラの設定が・・・画像が暗くて皆様ごめんなさい。


心の星を

2009年01月19日 | お友達
何年ぶりでしょう。峡北ボランティアネットワークと言う朗読ボランティアのグループが情報交換をする集まりがありました。ステラも朗読ボランティアのグループに所属して老人ホームや障害者施設等でグループで数年前まで朗読をさせて頂いていました。

今日は偶然、その時にネットワークでお会いしていたアテフさんの素敵な紙芝居を聞かせて頂けました。今でもご活躍なんです。

時々お邪魔させ頂いていた長坂のお仲間の会が施設の都合で今日が最後の会と言う事でお誘い頂きました。
クラシックギターの先生が朗読に即興で素敵な演奏を入れて下さって・・・。
今度どこかで発表なさるリハーサルでした。
可愛いリスが登場して、誰の心の中にも星があって・・・やさしい心と希望があれば・・

     

蕎麦がきをおぜんざいに入れて食べたのは初めてで美味しかったですね。
   

炊き込みご飯もおにぎりにして・・・。
介護士、保健士の若い方達もいらしてオルガンを演奏したり、ギターを教えて頂いたり・・何の会なんでしょう(笑)??

 

夕方になって空はだんだん怪しげになって八ケ岳のほうも富士見高原のほうも周りの山々が白くぼやけてきて・・・帰りは雪が降ってきてだんだん積もってきて・・・でもなんだか心はぽかぽかして帰って来ました。
明日はまた、雪かきかしら・・・


乾杯!

2009年01月13日 | お友達
毎年、成人式の日、センター試験の日には必ずと言ってよいほど雪が・・かなり沢山雪が降ります。
高原ではセンター試験は甲府まで・・成人式もお振袖だと本当に大変!甲府の成人式には生まれが笛吹市のレミオロメンが登場されました。ステラが前に在住していた浦安ではディズニーランドで成人式!富士急ハイランドでは、成人らしい服装(お振袖とかスーツ)で来園すれば割引があるとか・・各地で色々な成人式が開催されたことでしょう。

二十歳を迎えられた方!昭和64年生まれ!確か7日間だけでしたわね。初めての平成の子供達が成人になったのねえ!おめでとうございます!将来の夢が叶うといいですねえ!

表紙の画像はステラの妹分のイラストレーターとして活躍中のあらいのりこちゃんのイラストです。新成人の乾杯って感じかな?
ずーット前からエストレリータでもプーさん描いたりしていてとっても上手だったけど、夢が叶って活躍していて本当によかった!

     


色々な雑誌(ステラの血液型B型の本をプレゼントしてもらいました)やパルコのコマーシャル、テレビで放映中のライオネスコーヒーキャンディーのイラスト  これは前に我が家へ来てくれた時のイラストで八ヶ岳とエストレリータを書いてくれました。

 

こちらはお年賀状・・



今年もますますの活躍を祈っています。また、遊びにきてちょうだいね。

やさしいこと

2009年01月09日 | お友達
「今、私に必要なお薬は心と体に優しいもの」って入院している親友が言いました。
体にやさしいものってどんなものでしょう?
自然の恵みを一杯うけて育ったもの・・・
心にやさしいものってなんでしょう?
植物、動物、人・・・見ているだけでやさしい気持ちになれるもの・・・

7日の朝に食べた七草粥は体にとっても優しい感じだったわ・・・子供の頃は無病息災だから召し上がれって・・・でも・・美味しくなくって、病気にならない為に食べるの?これは病気になった時にたべるものじゃないかしら?って思っていたような・・・。
器もすてきでしょ! お客様の陽子さんの弟さんが作られてプレゼントして頂きました。手作りは暖かい!



このお盆はお茶の先生から頂いた丸盆、盆手前の時にも使っています。これも伝統の良さを感じます。ゆりの花瓶は大泉の前回ブログでちょっぴりご紹介した漫画家の方から頂きました。

 

今日はとっても素敵なお仲間と出会えました。友人の紹介で大泉のホールのあるお家へお邪魔してきました。
コーラスのお仲間で老人ホームや障害者施設でお歌を歌っておられるそうです。ピアノ、フルートなどを演奏される方もたくさんいらして・・・暖かいやさしい歌声を聴いていると・・そして、素敵なお仲間とご一緒にお茶を頂いていると・・
うーん!これって体にとっても暖かくて優しい感じだったわ!

     

心と体に優しいものに沢山出会えれば、きっと心も体も優しい人になっていくのかもしれませんね。心にやさしいものは体にも・・体にやさしいものは心にも・・優しいんでしょうね。

先日新聞の広告で・・どこかのデパートだったかしら???「心の温暖化」って・・
温暖化ってよい言葉ではないけれど、心のって付くととってもいいなって思ったステラでした。
明日は雪?


ビニール紐(荷造り用の紐)で作るエコ籠作り!山梨県全県ビニール袋有料化

2008年11月18日 | お友達
山梨県では全県でお買い物袋廃止になった事は前回ご紹介しましたね。お母さん達がお買い物籠をもってお魚屋さんや八百屋さんへお買い物なんて懐かしい時代もなんとなく覚えています。スーパーでお買い物用カゴや袋を購入して、持っている方が多いのですが、ステラのお買い物カゴはなんとなく懐かしくて・・でもとっても可愛くてお洒落で・・・皆の目線を感じながら持っています。昔の物の良さが見直されたり、逆にとってもお洒落だったり・・・。ちなみにステラは風呂敷や扇子なんかも大好きです。

今日はそんなビニール紐(荷造り用の紐)で作るエコ籠作りをエストレリータで開催しました。
南アルプス市や長野等ちょっと遠いところから総勢17名集まってくださいました。講師は元気で若々しいお二人!おびさんとみどりさん!
皆さん、とっても仲良くなって次回もまた何かしましょうってことになりました。
作り方はおなじなのに色合いや引っ張り加減で大きさもそれぞれ、手をつけて買い物籠にせずにフルーツやお野菜を入れる籠にする方もあってなかなか個性的な作品が出来ました。
おびさんのビニール紐で作るオリジナルのウサギやねずみ、リス、金魚(ステラは前に教わりました)などとっても可愛いでしょ?

わいわいがやがや、美味しいお食事は生協さんからのクリスマスとお正月の試食!ホタテのおさしみにスモークサーモン、一番人気は特大のジャンボスィートポテト・・16人分くらいありました。びっくりサイズ!写真撮るのを忘れて食べてしまって画像がないのが残念!

お食事にも作品にも大満足の一日でした。