11月05日 (月)
歩 い て 世 界 一 周 11月5日
平成17年1月1日より 2,875日目
ドイツ・オランダ、ベルギー.、フランス.ロンドン・インバネスを経てシェットランド島に向かう、後 269,000m
日数 総歩数(歩) 平均歩数(歩) 総距離(m)
今 日 |
15,861 |
11,103 |
||
今 月 |
5 |
84,223 |
17,091 |
47,853 |
今 年 |
310 |
4,670,526 |
15,064 |
3,258,266 |
2005年から |
2875 |
40,402,396 |
14,052 |
28,270,575 |
70歳の誕生日から |
6407 |
122,352,532 |
19,097 |
85,646,772 |
今日は 26パソコン同好会の日なのだが、中国児童の作品展の打ち合わせと展示を終わった作品の引き取りもあって、小学校行きを優先させて貰うようYさんの了解を得て居ったので、午前9時、瑞穂小学校に向かった。
打ち合わせの中で、作品を送って貰った小学校との友好交流と育英基金の経緯を紹介をし、作品展の目指す目標は「中国の小学生の教育水準を知ってもらうこと、感想文送ることで文通のチャンスとし、心の交流日中友好のムードを醸成して行きたいと願っていると心情を述べると教頭先生は深く感動して賛意を評してくれた。
この後、今まで開催された作品展をIphoneに収めた動画を見て貰い、作品と展示要領を理解して貰った。作品の持ち込みは12日午前9時と決め辞去。この後、常磐小学校に回り、作品の変換を受けた。貰い受けた作品を貰おうとすると校長先生は「私がお持ち致します」という。言葉に甘えて校長室を出ると、教頭先生が恐縮して校長先生から奪うようにして作品を私の車に入れて呉れた。作品展に感謝した証拠だと思った。
この後、公民館に行くと、パソコンの同士は勉強を終わって茶話会で賑わっていた。勉強熱心なKさんは午後やってきて夕方まで24年度会計に取り組み、遂に仕上げて帰った。私も肩の荷が下りた。