goo blog サービス終了のお知らせ 

百歳に向かってもう一度歩いて世界一周

平成7年1月1日より歩いて世界一周に挑戦して居ますので引き続き続けますのでご照覧あれ!

総会前の常任委員会

2013年05月20日 23時03分01秒 | 日中友好

 歩 い て 世 界 一 周  5月20日 (月) 晴れのち曇り

 

日 数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩)

今  日

        1 

19,508

13,656

 

今  月

20

354,082

247,857

17,704

今  年

140

2,397,708

1,678,396

17,126

2005年から

3,071

43,716,432

30,601,502

14,235

70歳の誕生日から

6,603

125,666,563

87,966,594

19,032

イツ・オランダ、ベルギー.、フランス.イギリス・アイスランドを経てグリーンランドのアングマクシャリクに向かう、後 123,411m

 市の公民館で午後2時から「総会対応の常任理事会」を開催した。驚いたことに会議室に【26パソコン同好会】のプレートが下げられていた。私は日中友好育英基金と言って申し込んだのだが、受付の女性は私がパソコンの仲間なので、会議はパソコン同好会でやるのだと早とちりしたようだ。

 会議は総会資料の表紙の写真から入った。メールで送られてきた写真は私が隆化県の教育体育局長に育英基金を渡しているシーンだったが、個人を強調していると勘ぐられるようで、中國児童の「中日友好」の図画に代えるよう提案、了承して貰った。

次に基金の送金額を「円安」になった今、昨年並みでなく増額すべきではないかと提案したが、Yさんから【今後も同額を基本に】という動議が出た。困ったなと思ったが、これを押し切る意見が無く、昨年並みと決定されてしまった。

 「ゴールデンキャッスル参観」で会員の心の結集を企画して居たが、先般K理事長との接触で、本会が満蒙開拓平和記念館・昼神温泉・木曽慰霊祭の総合訪問を計画中の模様なので、今回は中止として、来年単独で総会を開くことが出来れば、「ゴールデンキャッスル参観」をした後に総会をやることになった。

役員補充では、合併による新体制に合わせて意思疎通がスムースに行われることを期待して本会の副会長を顧問に、事務局長を常任理事に提案する事を説明して了承された。

本年度会費の徴収は6月25日とする。その際、自動的に口座振替の申込者には2重振込にならぬよう改めて文書を入れることになった。

 その後、総会資料の点検をして23日作成を決めた。私は「政凍経冷」の今こそ、育英基金の出番の時だと強調、会員には【戦略的互恵関係】の真意を理解して頂くよう重ねて今年も文書をつけることで了承された。

 


県日中友好協会定期大会に参加して

2013年05月14日 18時56分08秒 | 日中友好

 歩 い て 世 界 一 周  5月14 (火) 晴れ

 

日 数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩)

今  日

        1 

13,675

9,573

 

今  月

14

246、613

172,629

17,615

今  年

134

2,290,239

1,603,167

17,091

2005年から

3,065

43,608,963

30,526,274

14,228

70歳の誕生日から

6,597

125,559,094

87,891,366

19,033

イツ・オランダ、ベルギー.、フランス.イギリス・アイスランドを経てグリーンランドのアングマクシャリクに向かう、後 198,639m

 県日中友好協会の第51回定期大会が国際21で開かれた。井出会長は「昨年来、日中関係はたいへん険悪な状態となっているが、将来を見据えて地道な友好活動をと挨拶された。またく阿部県知事が来賓として出席され、【今年は河北省との提携30周年の記念すべき年、大規模訪中団を派遣する計画なので県日中の協力を要請された。

 大会は2012年度活動報告・決算報告・監査報告がなされ、応答で、個人対個人の接触に力を入れよ、との激励もあったが本年度活動方針・予算案も異議なく承認された。また大会宣言・大会スローガンも原案通り拍手の裡に決められた。

 第2部の祝賀パーティーは恒例によって盛大に行われたが、そのスピーチの中で、長野県華僑総会の王昌勝会長の満蒙平和記念館に関するスピーチに心を惹かれた。王会長は私達の育英基金に賛同されて寄付金を寄せて呉れた恩人でもある。

 曰く「私は日本生まれの日本育ちの中国人2世ですが、先日満蒙平和記念館を参観して開拓民の皆さんの引き揚げの行動に涙した。その時、東北地方の地図を見て、真っ赤になるほど沢山の開拓地の在ったことを知って、驚いた。」ここで王会長は一段と声を張り上げて、「みなさん!これだけの開拓地が、立場を変えて中国人が日本でやっていたとしたら皆さんは、どういう思うをされるでしょう!」と訴えた。スピーチは雑音の中に消え去ったが、私の胸は高鳴った。

 王会長は日本で生れ日本で育ったが、やはり中国人の血は流れてる。中国人として中国の農地が日本人に奪われた悔しさが滲み出ていた。私は王会長と乾杯して満蒙開拓民の悲惨な逃避行に涙したことに対して敬意を表し、五族共栄を唱えながらも中国人の農地を奪った事を謝罪した。王会長は自分のスピーチが雑音の中に消え去った空しさに心を痛めていたようだったが、すっかり胸の内が晴れたように、杯を挙げて呉れた。一日一善をした思いを味わった。

 

 

 

 


会計監査

2013年04月30日 08時45分00秒 | 日中友好

 歩 い て 世 界 一 周  4月29 (日) 晴れ

 

日 数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩)

今  日

        1 

17,530

12,271

 

今  月

29

504、929

353、450

17,407

今  年

119

2,02485

1,417,396

17,016

2005年から

3,050

43,343,576

30,340、503

14,211

70歳の誕生日から

6,582

125,293、707

87,705、324

19,036

イツ・オランダ、ベルギー.、フランス.イギリス・アイスランドを経てグリーンランドのアングマクシャリクに向かう、後 384、410m 

 今日は所属する協会の監査会の日。私の都合で設定したにも関わらず、3人の監査員と協会の理事長・正副事務局長・会計理事の関係者全員が公民館に集合、午後4時から開かれた。理事長挨拶の後、事務局長より24年度の活動報告が詳細綿密に記録された文書に基いて説明された。会をリードする事務局長の熱意を強く感じた。続いて入退会者の報告。高齢者が多いこともあって、亡くなられた方2名。高齢など一身上を理由に退会された方5名。新たに入会された方2名。5名の減少となったが、時節柄を考慮すれば、良くぞ対応したと言わざるを得ない。

 本番の会計検査は、会計理事から預金通帳日付順に番号がふられ、更に入金には項目ごとに1より出金には11より番号がふられて、支払先・摘要・収入額・支出額・差引残高が記入された会計簿と決算書が提示された。コンピュータによって処理されるプログラムに敬意を表し、一通り目を通し、通帳残高と決算繰越額を確認して承認印を押した。

 事務処理を済ました後、幾つか気のついたことを発言した。 ① 単式簿記による記帳では正確な活動状況が判らない。 A 年会費の予算・決算で比較増減の差額と未収会費の額が一致しない。未収会費額は新年度会費と区別して処理すべきものだ。差額が出たのは入退者の増減の結果で、正確を期するには複式簿記を採用すべきだ。

 B 活動収入の予算70000円が決算で0円になっている。参加した者は参加費を支払っているが、通帳を経由してないので処理出来てない。実態と大きく違う。

C 特別会計繰入金が予算・決算とも0円になっているが、特別会計から5万円引き出されている分が処理されて居ない。

D 事務局費からゴム印代(備品)封筒(貯蔵品)で53560円出ているが、単式簿記では正しい表現が出来ない。

〇 会の推進役である正副事務局長・会計さんのご苦労と処理出来ない細かな費用弁償の為に、「手当」を項目として設定することを要望する。

〇 深川(セン)に会長が同行訪問した以上、協会としてツンボ座敷に置かれていては良くない。教育委員会に具申を!

会計監査が終わった後、副事務局長から「新年度の予算組み立てで苦労して居る、特別会計からの繰り入れを認めて欲しい」との申し入れがあったので、私見として「特別会計からの繰り入れは原則として認められない。会員100名以上である限り、原則として一般会計でやり通すべきだ。そのために合併したはずだ。」と拒否した。異論を唱える者は居なかった。

 この後、場所を変えて懇親会を開いた。

 

 

 


第36回日中友好スキー交流会

2013年02月24日 09時26分25秒 | 日中友好

 

 歩 い て 世 界 一 周  2月23(土) 雪後晴

 

日 数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩)

今  日

        1 

17,653

12,357

 

今  月

23

384,221

268,955

16,705

今  年

54

894,766

626,336

16,570

2005年から

2,985

42,213,485

29,549,440

14,142

70歳の誕生日から

6,517

124,163,621

86,914,535

19,052

イツ・オランダ、ベルギー.、フランス.イギリスを経てアイスランドのレイキャビックに向かう、後 393,424m

 第36回日中友好スキー交流会が地元木島平スキー場で開催された。私とYさんはスキー教室には参加せず地元開催と云うことで歓迎の意味で懇親会だけに出席した。スキー交流会は青年委員会と女性委員会の主催なので、青年委員長も女性委員長も飯山日中から出て居て県日中の最大の携引力になっているので自ずと力が入る。

 懇親会は島崎青年委員長の開会の言葉で始まった。「わたしは生まれも育ちもここ木島平村であります。此の地で150名と云う多くの皆さんの参加を得て開催できましたことを大変嬉しく思って居ります」から始まって、多くの支援・協力関係者へ感謝の意を表し、思い出になる交流会になることを期待し、参加の皆さんに日中友好の懸け橋になって欲しいと要望した。立派な挨拶だった。

 一連の挨拶・紹介が終わって、余興に地元の子どもたちの鬼島太鼓となった。子供と侮っていたが、礼儀正しく、節度をわきまえたきびきびした立ち居振る舞いに先ず驚いた。絢爛豪華、勇壮な太鼓に大いに元気を貰った。

 

鬼島太鼓

 

続いて飯山日中女性員会の皆さんのフラダンス。ホントはかなりの高齢者の筈が乙女のようなしなやかな姿あでやかな衣装に拍手喝采。

 

フラダンス

 

 舞台に見とれて居たがやっと酒にビールが舞い始めてホントの交流が始まった。午後8時半交流会はお開きになったが、引き続き花火大会となったが、私とYさんはホテルの車で一足早く家路についた。

 

 


日中の雪まつり

2013年02月10日 20時09分41秒 | 日中友好

 歩 い て 世 界 一 周  2月10日(日) 晴れ

 

日 数「日」

総歩数(歩)

総距離(m)

平均歩数(歩)

今  日

        1 

16,665

11,666

 

今  月

10

167,715

117,401

16,772

今  年

41

678,260

474,782

16,543

2005年から

2,972

41,996,979

29,397,885

14,131

70歳の誕生日から

6,504

123,947,115

86,762,981

19,057

イツ・オランダ、ベルギー.、フランス.イギリスを経てアイスランドのレイキャビックに向かう、後 544,978m

        
         愛宕町の大鵬(優秀賞)            燃える闘志が良く出てる

          
                      福寿町の竜 

 昨日と今日は飯山雪まつり。飯山市日中友好協会はこの雪まつりに中国から引き揚げて来られた方に飯山を理解して貰い、飯山に馴染んで貰おうと「雪まつり」に招待してきたが、引揚者の皆さんはすっかり日本に融け込んで私たちと変わらぬ市民となったので、近年は中国から飯山に来ている研修生も招待して雪まつりを賑わしている。

 今年は今日、地元企業の河本シャーリングときのこの研修に来ている皆さんを中心に招待して友好協会としての行事をこなした。午後外様のかまくらまつりを済まして城北グランドのメーン会場を見て中町食堂で交歓会を開催した。幸い今日は中国の春節(お正月の元日)なので、それにかこつけて乾杯もしたが、雪まつりの交歓会は永年の惰性でマンネリ化して新鮮さも無く、加えて尖閣諸島の問題から友好関係も冷え切っているムードもあってまったく盛り上がらなかった。

 主催者側でも、主だった役員の中にも風邪や怪我での欠席者や雪まつりに対する関心の無さから半数以上も欠席する有様。これは私の偏見かもしれないが、招待する側も招待される側も「惰性の集会」でお義理の出席と云った所。私は理事者ではないからだが、来年は協会の事業としては取り上げないで、気の合った同志の集会しした方が良いと感じた。